Portal:地球科学/特集項目

アラスカのオーロラ

オーロラ英語: aurora)は、天体極域近辺に見られる大気の発光現象である。極光(きょっこう)ともいう。

オーロラという名称はローマ神話の暁の女神アウロラ(Aurora)に由来するが、科学術語になった過程については定説がない。

この名称は17世紀頃から使用され始めたと考えられており、名付け親はフランスのピエール・ガッサンディという説があり、エドモンド・ハレーが自らの論文の中でこの説を述べている。その一方でイタリアのガリレオ・ガリレイが名付けたという説もある。当時彼は宗教裁判による命令で天体に関することを書けなかったため、弟子の名を使ってこのことを著している。

オーロラという名称が浸透する以前からも現象そのものは紀元前から様々な地で確認・記録されており、アリストテレスセネカはオーロラを天が裂けたところであると考えていた。特にアリストテレスは『気象論』で「天の割れ目(CHASMATIS)」と表現した。また、日本では古くは「赤気」「紅気」などと表現されていた。現代日本語では北極近辺のオーロラを北極光、南極近辺のオーロラを南極光と呼ぶこともある。

……もっと読む

おすすめ項目

秀逸な記事(計4本)

良質な記事(計21本)

まずまず良質な記事(計1本)