Skeptical Science

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Skeptical Science
URL SkepticalScience.com
言語 英語チェコ語フィンランド語スペイン語ドイツ語デンマーク語アイスランド語ポーランド語ポルトガル語日本語オランダ語中国語フランス語イタリア語タイ語スロバキア語ロシア語ヘブライ語スロヴェニア語ノルウェー語
タイプ ブログ
設立者 ジョン・クック
開始 2007年6月25日

Skeptical Science (SkSと略されることもある) は、オーストラリアの元漫画家兼ウェブ開発者であるジョン・クック[1][2][3]によって2007年に設立された気候学に関するブログ及び情報サイトである。彼は2016年に認知科学のPhDを取得している[4]。このサイトは、気候科学と気候政策に関連する現在の出来事に関する記事の公開に加え、気候変動に関する科学的コンセンサスに反対する人々の議論の是非を分析する記事のデータベースを維持している。

コンセプト[編集]

CSICon2018で気候変動に関する偽のニュースを取り上げるジョン・クック

地球温暖化はデマであると主張する米国上院議員ジェームズ・インホフ英語版の2007年のスピーチを読んだ後、ジョン・クックは気候変動否定論者によって頻繁になされる主張に対抗するためのインターネット上のリソースとしてSkeptical Scienceを作成した[3]。このサイトは、地球温暖化に関する科学的コンセンサスへのよくある批判について議論する様々な記事を提供している。例えば、(温室効果ガスではなく)太陽活動が20世紀から21世紀にわたる地球温暖化の原因であるとか、地球温暖化は自然なことであるとか、あるいは人間に害はないといった主張に関する議論である。それぞれの記事(「主張」)は地球温暖化に関して主張する人物の発言を引用し、「科学的にはどう言えるか」が続いて記述されている。

このサイトは、各主張を完全に正そうとするのではなく、反例を引いてその主張が間違っていることを示した上で、さらに例を並べてその主張への反論を構成することに主な焦点を当てている。これらの記事は主に査読済みの科学論文から内容を構成している[5]。多くの記事は多言語に翻訳されており、最大3つのレベルの専門的深さに分割されている。クックは、積極的な宣伝を行ったりメディアとの関係を築いたりするのではなく、主に検索エンジンの結果を最適化するためにサイトを構築することに重点を置いてきた[3]

Skeptical Scienceのホームページには、レギュラーとゲストの寄稿者によるブログ投稿も掲載されている。これは、特定の議論に対する新たな反論であったり、または単に関連する気候ニュースに対する投稿者の見解などである[6]。前述した反論記事と同様、ブログのエントリは、人為的な地球温暖化に関する科学的意見が一般に正確であるという一貫した論調を持つ傾向がある[7]

気候変動の否認英語版: 砂の中の頭』

2010年、Skeptical Scienceは、ソフトウェア開発会社のShine Technologiesとともに、サイトで取り上げられた多く反論の要約を掲載する無料のスマートフォンアプリを作成した[8][9]

プロジェクト[編集]

未分類のブログ投稿に加えて、このサイトは、特定のトピックのより詳細な分析を提供するのに役立つ多くの数週間にわたる特集記事を公開している。特に注目されているトピックは、多くの米国政治家が推進する「気候の神話」を説明する特集、地球温暖化を研究する科学者による過去の予測の正確さを調べる特集、そして人類に起因する地球温暖化のエビデンスを批判しているリチャード・リンドズン英語版[10]ジョン・クリスティ英語版[11]クリストファー・モンクトン[12]などの著名人の主張を評価する個々の特集である[13]

2010年には、『地球温暖化懐疑論への科学的ガイド』呼ばれる包括的なレポートがSkeptical Scienceから入手できるようになった[14]。クックらによって書かれたこの報告書は、発表されたさまざまな反論から引用し、地球温暖化の証拠や気候変動に関する科学的コンセンサスに対する多くの批判の欠陥を要約している[15]

2011年に、クックとハイドン・ワシントンが共同執筆した書籍『Climate Change Denial: Heads in the Sand英語版』が英国の出版社Earthscanから出版された[16]。この本では、人為的な地球温暖化への否認論が政府や一般市民を通じてどのように表れているのかが調べられている。

2013年5月、クックと他の寄稿者達は、1991年から2011年の間に発行された査読付き論文を調査し、地球温暖化に関する科学的コンセンサスを検証する論文をEnvironmental Research Letters (ERL) に発表した[17]。この論文は、その週の間に英国物理学会のすべてのジャーナルの中で最も多くダウンロードされ[18] 、さらに世界中の何百もの新聞、雑誌、ブログ投稿、科学論文で広く引用された[19]。また、2013年に最も議論された11番目の科学論文としてランク付けされた[20]。この論文は、ERLの編集委員会から「2013年のベスト記事」賞を受賞した[21]

2013年には、Skeptical Scienceは姉妹ウェブサイトである「コンセンサスプロジェクト」を設立した[22]。このウェブサイトは、まだ広く議論の余地があるのだろうという一般の認識とは対照的に、地球温暖化に関して報告されている高度な科学的コンセンサスに対する一般の認識を促進するものである。これはコンセンサスギャップと呼ばれ[23]ゲートウェイ信念モデル英語版においても説明されている。このウェブサイトは、デザインおよび広告会社のSJI Associatesによってプロボノ活動として作成された。

2013年には、Skeptical Scienceは、地球の気候システムにおける熱の蓄積を強調するための「ソフトウェアウィジェット」もリリースした。いくつかの日常的なスケールを使用し、ユーザ定義可能な開始日から加えられた熱を計測する。広島型原爆、ハリケーン・サンディ、6.0リヒタースケールの地震といった換算が利用可能である[24]。関連ウェブサイト4hiroshimas.com[25]は、カウントが基づいている科学論文への参照を含む背景情報を提供している。

2015年、Skeptical Scienceは、EdX上で「気候変動否認論を理解する(Making Sense of Climate Science Denial)」という大規模なオープンオンラインコースを開始した[26]

反応[編集]

Skeptical Scienceは気候変動に関する情報源となっており、その率直さにおいて賞賛されている[27]。海洋生物学者のOve Hoegh-Guldberg英語版は「気候変動を扱う世界で最も著名な科学知識に基づいたWebサイト」だとし[28]ワシントンポスト紙は地球温暖化否認論に対抗する「最も著名で詳細な」Webサイトとして賞賛した[29]。2011年9月には、オーストラリア博物館から気候変動に関する知識の進歩の分野でユーレカ賞を受賞した[30]

クックは太陽物理学者としての教育を受けており、また彼はキリスト教の信念に動機付けられているという[31]。クックは人為的な地球温暖化に関する科学的知見を公に主張している多くのクリスチャンの一人であり、福音派のクリスチャンである[32]

資金[編集]

Skeptical Scienceは、一切の政治、企業、慈善団体と提携していない[33]バナー広告も含まれておらず、読者からの寄付に加えクック自身が全額出資している[3]

参考文献[編集]

  1. ^ About Skeptical Science” (2007年12月13日). 2007年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月28日閲覧。
  2. ^ Sev” (2007年10月11日). 2007年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月28日閲覧。
  3. ^ a b c d Bud Ward (2010年12月2日). “Skeptical Science Founder John Cook; Climate Science from 'Basic … to Advanced'”. The Yale Forum. 2011年7月13日閲覧。
  4. ^ George Mason University, Center for Climate change communication John Cook
  5. ^ Cook, John (2011年4月28日). “How climate change deniers led me to set up Skeptical Science website”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/environment/blog/2011/apr/28/climate-change-denial-skeptical-science 
  6. ^ Vaidyanathan,ClimateWire. “How to Determine the Scientific Consensus on Global Warming” (英語). Scientific American. 2020年4月2日閲覧。
  7. ^ Liu, Dennis W. C. (2012). “Science Denial and the Science Classroom”. CBE Life Sciences Education 11 (2): 129–134. doi:10.1187/cbe.12-03-0029. ISSN 1931-7913. PMC 3366896. PMID 22665586. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3366896/. 
  8. ^ Emami, Gazelle (2010年2月17日). “Skeptical Science iPhone App: Knocking Out Climate Skepticism, One Argument at a Time”. HuffPost. https://www.huffpost.com/entry/skeptical-science-iphone_n_465393 
  9. ^ Mark Johnson (2010年2月11日). “Shine builds Skeptical Science iPhone App”. Shine Technologies. オリジナルの2010年2月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100214010101/http://www.shinetech.com/news/115%2Dshine%2Dbuilds%2Dskeptical%2Dscience%2Diphone%2Dapp 
  10. ^ A disservice to the scientific method: climate scientists take on Richard Lindzen”. Carbon Brief: Clear on Climate (2012年4月4日). 2020年4月1日閲覧。
  11. ^ Romm (2014年7月17日). “Quoting John Christy on Climate Change Is Like Quoting Dick Cheney on Iraq”. Think Progress. 2020年4月1日閲覧。
  12. ^ Cook, John (2011年4月28日). “How climate change deniers led me to set up Skeptical Science website”. The Guardian. https://www.theguardian.com/environment/blog/2011/apr/28/climate-change-denial-skeptical-science 
  13. ^ Skepticalscience.com … A Valuable 'App'”. Yale Climate Connections (2010年4月8日). 2020年4月1日閲覧。
  14. ^ Kieran Mulvaney (2010年12月31日). “For New Year's Resolution: Climate Change Perspective”. Discovery Channel News. http://news.discovery.com/earth/for-new-years-resolution-climate-change-perspective.html 
  15. ^ Matthew McDermott (2010年12月27日). “Human-Caused Climate Change Based on Consensus of Evidence, Not Just Consensus of Scientists”. TreeHugger. http://www.treehugger.com/files/2010/12/human-caused-climate-change-consensus-of-evidence.php 
  16. ^ Cook, John; Haydn Washington (April 2011). Climate Change Denial: Heads in the Sand. Earthscan. ISBN 978-1-84971-336-8 
  17. ^ Cook, J.; Nuccitelli, D.; Green, S. A.; Richardson, M.; Winkler, B. R.; Painting, R.; Way, R.; Jacobs, P. et al. (2013). “Quantifying the consensus on anthropogenic global warming in the scientific literature”. Environmental Research Letters 8 (2): 024024. Bibcode2013ERL.....8b4024C. doi:10.1088/1748-9326/8/2/024024. http://artsites.uottawa.ca/robert-way/doc/TCP_AGU_Poster.pdf. 
  18. ^ “Consensus study most downloaded paper in all Institute of Physics journals”. Skeptical Science. (2013年10月14日). http://skepticalscience.com/Consensus-study-most-downloaded-paper-Institute-Physics-journals.html 
  19. ^ “Media Coverage of The Consensus Project”. Skeptical Science. http://www.skepticalscience.com/republishers.php?a=tcpmedia 
  20. ^ “Which academic research caught the public imagination in 2013?”. Altmetric. (2013年12月31日). https://www.altmetric.com/top100/2013/ 
  21. ^ “Skeptical Science consensus paper voted ERL's best article of 2013”. Skeptical Science. (2014年4月21日). http://www.skepticalscience.com/SkS-consensus-paper-ERL-best-article-2013.html 
  22. ^ John Cook (2013年5月16日). “Skeptical Science Study Finds 97% Consensus on Human-Caused Global Warming in the Peer-Reviewed Literature”. The Consensus Project. 2014年9月16日閲覧。
  23. ^ Climate Commission. “Closing the Consensus Gap”. Climate Commission. オリジナルの2014年9月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20140916133002/http://climatecommission.angrygoats.net/basics/closing-the-consensus-gap/ 2014年9月16日閲覧。 
  24. ^ John Cook & Bob Lacatena (2013年11月25日). “4 Hiroshima bombs per second: a widget to raise awareness about global warming”. Skeptical Science. 2014年9月16日閲覧。
  25. ^ Bob Lacatena (2013年11月25日). “4 Hiroshimas”. Skeptical Science. 2014年9月16日閲覧。
  26. ^ UQx Denial 101x Making Sense of Climate Science Denial" Course and videos on Youtube
  27. ^ Andrew Revkin (2010年3月24日). “A Physics Maven's Take on Skeptical Science”. The New York Times. http://dotearth.blogs.nytimes.com/2010/03/24/a-physics-mavens-take-on-skeptical-science/ 
  28. ^ What scientists are saying about Skeptical Science”. Skeptical Science (2011年5月9日). 2011年7月13日閲覧。
  29. ^ Andrew Freedman (2010年11月8日). “Scientists launch climate science counterattacks”. The Washington Post. http://voices.washingtonpost.com/capitalweathergang/2010/11/climate_scientists_to_push_bac.html 
  30. ^ Katie McMurray (2011年9月10日). “Debunking Climate Lies No Longer Hit and Myth”. Australian Museum. オリジナルの2012年7月14日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20120714014033/http://eureka.australianmuseum.net.au/EEF99C60-76BC-11E0-A87E005056B06558?DISPLAYENTRY=true 
  31. ^ Graham Wayne (2010年8月25日). “Why would a solar physicist embrace the non-rationality of religion?”. The Guardian (London). https://www.theguardian.com/environment/blog/2010/aug/25/solar-physicist-religion 
  32. ^ Neela Banerjee (2011年1月5日). “Scientist proves conservatism and belief in climate change aren't incompatible”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2011/jan/05/nation/la-na-scientist-climate-20110105 
  33. ^ Cook, John. “About Skeptical Science”. Skeptical Science. http://www.skepticalscience.com/about.shtml 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]