Template‐ノート:特定版削除済みノート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名の直後に空白を入れるべき場合[編集]

Wikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧#記事名の直後に空白を入れるべき場合にて議論しています。現時点では、文中の記事名を鉤括弧でくくるという案を、このテンプレートにも適用しようと考えています。ご意見をお待ちしています。--三畔 2009年5月31日 (日) 20:14 (JST)

特定版削除済みノート2との統合[編集]

現在、サブページ名を指定しない場合は本テンプレート、指定する場合はTemplate:特定版削除済みノート2を使用するようになっていますが、これら2テンプレートを統合したいと思います。具体的にはTemplate:特定版削除済みノート/sandboxでの実装に変更します。サンドボックス版の挙動は下記の通り。

  • {{subst:特定版削除済みノート/sandbox}}{{subst:特定版削除済みノート}}と同等
  • {{subst:特定版削除済みノート/sandbox|ABC}}{{subst:特定版削除済みノート2|ABC}}と同等

作業手順は下記の通り。

  1. サンドボックス版をテンプレートに反映。
  2. Template:特定版削除済みノート2を本テンプレートへのリダイレクトに変更。

これにより、テンプレートを使い分ける必要がなくなる一方、これまで通りにTemplate:特定版削除済みノート2を使用することもできます。--ネイ会話2021年4月10日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

(追記)ほかの削除依頼誘導テンプレートも同様に統合することができそうですが、本提案の議論が終了してからほかのテンプレートに取り掛かります。--ネイ会話2021年4月10日 (土) 07:13 (UTC)[返信]
賛成 統合して使い分ける必要をなくせば、テンプレートを使用する側にとっては分かりやすくなりますし、テンプレートのメンテナンスもしやすくなると思います。以前にTemplate‐ノート:Test#-n付きテンプレートと-nなしテンプレートの統合提案で同様の提案を出しましたが、その時も反対意見は出ませんでした。サンドボックス版についてですが、{{subst:特定版削除済みノート/sandbox|}}のような呼び出しの結果が{{subst:特定版削除済みノート/sandbox}}と同じなるように手を加えてみました。--本日晴天会話2021年4月12日 (月) 11:12 (UTC)[返信]
報告 {{SUBJECTPAGENAME}}が(ほぼ)確実に展開されるよう、サンドボックス版を再度編集しました。--本日晴天会話2021年4月16日 (金) 00:23 (UTC)[返信]
チェック 編集しました。--ネイ会話2021年4月23日 (金) 04:03 (UTC)[返信]