Template:駅配線図画像

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

このテンプレートはcommons:Category:Typical track maps of stationsにある画像をTemplate:鉄道配線図を利用した配線図の中に埋め込むのに使います。引数は以下の通り:

  • 第1引数 : 画像のtype名。Template:駅配線図/doc/type一覧を参照。
  • 第2引数 : 画像の幅(アイコン数)。一覧の「横」の欄の数値を使用。
  • 第3引数 : 画像の高さ(アイコン数)。一覧の「縦」の欄の数値を使用。

呼び出した画像の左に並べるアイコンにはTemplate:鉄道配線図を、右に並べるアイコンにはTemplate:鉄道配線図部分を用います。アイコンがない場合は右のTemplate:鉄道配線図部分は省略可能ですが、左(および画像の上下にあたる部分)のTemplate:鉄道配線図は空のアイコン(0)を入れて埋めてください。

[編集]

Type 0D23B-2(2面3線の片待避駅、下が1番線)の画像の両端に渡り線と矢印を、下に駅舎を書き加える。

{{鉄道配線図開始|title=配線図例}}
{{鉄道配線図|0|0|0}} <!-- 1行目左側 -->
{{駅配線図画像|0D23B-2|10|5}} <!-- 画像 10x5, 1行目 - 5行目-->
{{鉄道配線図|0|0|0}} <!-- 2行目左側 -->
{{鉄道配線図|sensd|voie|bifbg}} <!-- 3行目左側 -->
{{鉄道配線図部分|bifbd|voie|sensd}} <!-- 3行目右側 -->
{{鉄道配線図|sensd|bifhd|voie}} <!-- 4行目左側 -->
{{鉄道配線図部分|voie|bifhg|sensd}} <!-- 4行目右側 -->
{{鉄道配線図|0|0|0}} <!-- 5行目左側 -->
{{鉄道配線図|0|0|0|0|0|0|0|BV|BV|0|0|0|0}} <!-- 6行目 -->
{{鉄道配線図終了}}
配線図例 凡例
0 0 0 0D23B-2
0 0 0
sensd voie bifbg bifbd voie sensd
sensd bifhd voie voie bifhg sensd
0
0 0 0 0 0 0 0 BV BV 0 0 0 0


</noinclude>