コンテンツにスキップ

Template:Infobox mobile phone

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

携帯電話スマートフォン端末の記事において、仕様を表にまとめるためのテンプレート(Infobox)です。ただし、日本のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)では、{{Infobox 携帯電話の仕様表}}が適しています。

引数は英語版のテンプレートをそのまま踏襲しているため、英語版から翻訳記事を作成する際に手間を多少省くことができます。

使い方[編集]

{{Infobox mobile phone
| name         = 
| codename     =
| logo         = <!-- ファイル名のみ(例: example.png) -->
| logosize     = <!-- pxで指定 -->
| image        = <!-- ファイル名のみ(例: example.png)-->
| imagesize    = <!-- pxで指定 -->
| alt          = 
| caption      = 
| brand        = 
| manufacturer = 
| series       = 
| modelnumber  = 
| networks     = 
| released     = <!-- {{Start date and age|YYYY|MM|DD}} -->
| available    = <!-- 国名 {{Start date|YYYY|MM|DD}} (販売者) -->
| discontinued = <!-- {{End date|YYYY|MM|DD}} -->
| unitssold    = 
| unitsshipped = 
| predecessor  = 
| successor    = 
| related      = 
| type         = 
| form         = 
| size         = <!-- 高さ {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}} <br /> 横幅 {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}} <br /> 厚さ {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}} -->
| weight       = <!-- {{convert|NNN|g|oz|abbr=on}} -->
| os           = 
| soc          = 
| cpu          = 
| gpu          = 
| memory       = 
| storage      = 
| memory_card  = 
| battery      = 
| input        = 
| display      = 
| ext_display  = 
| rear_camera  = 
| front_camera = 
| sound        =
| connectivity = 
| other        = 
| sar          = 
| hac          = 
| website      = <!-- {{URL|}} -->
| references   = 
}}

引数[編集]

name
デバイスのブランドやモデル番号、モデル名を記入します。他に表立って知られた名称があれば、改行して記入します。
| name = Samsung i7500 Galaxy
| name = Motorola Droid X <br /> Motorola Motori
codename
ハードウェアのコードネームを記入します。他のバージョンで異なるコードネームを持つ端末があれば、そのコードネームと対応するバージョンを行ごとに区切って記入します。
| codename = Mako
| codename = Maguro <br/> Toro (Verizon version) <br/> Toroplus (Sprint version)

logo
デバイスまたはそのシリーズのロゴを指定します。名前空間を省いた、ファイル名のみ指定してください
| logo = LG Optimus One logo 220px.jpg
次のようにはしない | logo = [[file:LG Optimus One logo 220px.jpg]]
logosize
ロゴの大きさをピクセル単位で指定します。空白の場合は250pxが指定されます。:
| logosize = 180px
image
端末の画像をファイル名のみで指定します。正面から見たフルカラーの写真で、カスタマイズが行われていない出荷状態のホームスクリーン(アプリ、ウィジェット、ショートカットなど含む)を指定してください(スクリーンショットがフリーでない場合は画面消灯時も可)。
| image = LG Optimus One P500 front.jpg
次のようにはしない | image = [[File:LG Optimus One P500 front.jpg]]
image_size
画像の大きさをピクセル単位で指定します。空白の場合は250pxが指定されます。
| imagesize = 220px
alt
視覚障害者の読者向けに、画像の説明を記入します。この情報はcaptionより有益となる情報でなくてはいけません。
| alt = Google Nexus S という端末に、ホーム画面を表示しています
caption
画像に簡潔な情報を記入します。キャリア版など、複数のバージョンが発売されている端末であれば、その情報も付記します。
| caption = Samsung SPH-M910 Intercept (アメリカ・Sprint版)
brand
製造者によるものではないブランド名が付与されている場合に使います(製造者、および共同開発の場合はこの項目は使わない) 。例えば、T-Mobile myTouch 4Gのように販売者がブランディングを行っている場合に使用します。このケースでは、T-mobileがbrand、 製造者にあたるHTCはmanufacturerに記入します。
developer
製造者と販売者が共同で開発した場合に使います。
| developer = Google, サムスン電子
manufacturer
この端末の製造者を記入します。
series
製造者または販売者による、特定のシリーズに含まれる端末であればそれを記入します。
| series = Google Nexus, Samsung Galaxy
networks
利用可能な通信方式 (太字で示す) および周波数(バンド)を記入します。必要に応じて改行を入れてください。
| networks = '''GSM''' 850 900 1800 1900 <br /> '''HSDPA''' 7.2 Mbps <br /> '''GPRS''' Class 10 (4+1/3+2 slots), 32-48 kbps
'''CDMA 1X''' 800 1900, [[Evolution-Data Optimized|EVDO Rev. A]]
released
初めて公に発売された日を記入します。国は太字、発売日を{{Start date and age|YYYY|MM|DD}}のフォーマットで、キャリアはカッコ内に記入します。複数の地域で同時に発売された場合は日付のみにし、"available"で記入します。
| released = '''アメリカ合衆国''' {{Start date and age|2010|07|15}} (Verizon Wireless)
available
releasedの後に発売された地域があれば、日付と一緒に記入します。複数ある場合は日付順に並べます。また、地域ごとに改行で区切ります。
| available = '''メキシコ''' {{Start date|2007|02|27}} (Iusacell) <br /> '''イギリス''' {{Start date|2007|06|15}} (Orange)
discontinued
販売終了日を記入します。
| discontinued = {{End date|2009|04|12}}
unitssold
販売台数を記入します。
unitsshipped
工場から出荷された台数を記入します。
predecessor
シリーズ端末で、先行機にあたる端末があれば記入します。初代機である場合は空白にします。端末名やモデルナンバーで指定します。
successor
シリーズ端末で、後継機にあたる端末があれば記入します。最新または最後の端末である場合は空白にします。端末名やモデルナンバーで指定します。
related
同じ製造者で関連する端末があれば記入します。端末名やモデルナンバーで指定します。
type
端末の種別について、次のうちどれか一つを記入します : 単機能電話機、カメラ付き携帯電話フィーチャーフォンスマートフォン または 衛星電話
form
端末の形状について記入します。棒状, 板状(スレート), フリップ, スライド, 回転, レンガ状(1980年代後半の端末)などがあります。
size
端末のサイズを記入します。以下いずれかのテンプレートを用いれば、メートルおよびヤード両方の単位を出力します。
メートル法を用いる場合は以下のように記入します。
| size = 高さ {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}}<br /> 横幅 {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}} <br /> 厚さ{{convert|NNN|mm|in|abbr=on}}
ヤード・ポンド法を用いる場合は以下のように記入します。
| size = 高さ {{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}} <br /> 横幅 {{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}} <br /> 厚さ {{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}}
weight
端末の重量を記入します。以下いずれかのテンプレートを用いれば、メートルおよびポンド両方の単位を出力します。
メートル法の場合は以下のように記入します。
| weight = {{convert|NNN|g|oz|abbr=on}}
ヤード・ポンド法を用いる場合は以下のように記入します。
| weight = {{convert|NN.NN|oz|g|abbr=on}}
os
搭載のオペレーティングシステムまたはソフトウェアスタックを記入します。アップグレードができる場合は初期搭載のバージョンとアップグレードが可能な最終バージョンを提示します。
| os = [[Android]] 4.4 "KitKat"(5.0 "Jelly Bean"までアップグレード可)
| os = [[Windows Phone 8]]
| os = [[Symbian]]
soc
SoCの製造者やモデル名・ナンバーを記入します。
| soc = Qualcomm Snapdragon MSM7627
cpu
CPUの動作クロック、メーカーやモデル名・ナンバー、コアの数を記入します。
| cpu = 600 MHz Qualcomm MSM7627, ARM11 デュアルコア
gpu
GPUの動作クロック、メーカーやモデル名・ナンバーを記入します。
| gpu = Adreno 200
memory
搭載するメインメモリの容量を記入します。
| memory = 512 MB [[SDRAM]]
storage
搭載する内部ストレージの容量を記入します。
| storage = 32 GB, 64GB
memory_card
利用可能な外部ストレージや最小容量を記入します。製造者や販売者が情報を提示していれば、クラスや最大容量なども記入します。
| memory_card = [[Secure Digital|microSDHC]] class 4, 2 GB (32 GBまでサポート)
battery
モデルナンバー、mAhWh、電圧、内部か外部か、充電可否、電池の種別、(ユーザーが自由に)交換可能か、といった情報を記入します。必要に応じて改行を入れてください。
| battery = LGIP-400N <br /> 1,500 [[アンペア時|mAh]], 5.6 [[キロワット時|Wh]], 3.7 [[電圧|V]] <br /> [[二次電池|内蔵充電式電池]] [[リチウムイオン二次電池|Li-ion電池]] <br /> 交換可能
input
キーパッド、タッチスクリーン、ボタン式、マイクロフォン、加速度計、ジャイロスコープ、GPSなど搭載している入力装置について記入します。必要に応じて改行を入れてください。
| input = マルチタッチ静電容量方式[[タッチパネル|タッチスクリーン]] <br /> [[加速度計]] <br /> [[補助GPS|A-GPS]] <br /> S-GPS <br /> [[マイクロフォン]] <br /> 近接センサー <br > [[押しボタン]]
display
画面のサイズ、駆動方式、解像度、比率、色数について記入します。画面のサイズは{{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}}のフォーマットで書くことができます。必要に応じて改行を入れてください。
| display = {{convert|3.2|in|mm|abbr=on}} [[薄膜トランジスタ|TFT]]-[[液晶ディスプレイ|LCD]]<br /> 320×480 px HVGA <br /> 1.5:1 アスペクト比ワイドスクリーン <br /> 25.6万色
ext_display
折りたたみ式の端末で外側に画面がある場合、画面のサイズ、駆動方式、解像度、比率、色数について記入します。画面のサイズは{{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}}のフォーマットで書くことができます。必要に応じて改行を入れてください。
| ext_display = {{convert|2.1|in|mm|abbr=on}} [[薄膜トランジスタ|TFT]]-[[液晶ディスプレイ|LCD]] <br /> 320×240 px QVGA <br /> 1.33:1 アスペクト比 <br /> 25.6万色
rear_camera
一般的にメインカメラとして写真や動画の撮影に使われる、背面のカメラについて記入します。画素数、静止画の最大解像度、ズーム、オートフォーカス、フラッシュ、動画の最大解像度、フレーム数について必要に応じ改行を入れて記入します。
| rear_camera = 3.2 [[メガピクセル]] (最大2048×1536) <br /> デジタルズーム5倍 <br /> オートフォーカス <br /> LEDフラッシュ2基 <br /> VGAビデオ撮影 (最大640×480 MPEG4 最大18[[フレームレート|fps]])
front_camera
一般的にサブカメラとしてビデオ通話などに使われる、前面のカメラについて記入します。先のrear_cameraと同様のフォーマットで書きます。
sound
サウンド・オーディオ周りの機能について記入します。
| sound = ステレオスピーカー, 3.5mm [[フォーンプラグ|ステレオジャック]]
connectivity
接続端子と無線接続について記入します。
| connectivity = [[Bluetooth|Bluetooth v2.1 + EDR]] + [[A2DP]] + [[AVRCP]] <br /> [[DLNA]] <br /> [[HDMI]] <br /> micro[[USB]]2.0 <br /> [[Wi-Fi]] [[IEEE 802.11|802.11b/g/n]]
other
その他、上記項目で該当するものがない主な機能があれば記入します。
| other = Wi-Fiホットスポット, USBテザリング
sar
比吸収率(SAR値)について記入します。
| sar = 頭 0.45 W/kg <br /> 体 0.37 W/kg
hac
補聴器との両立性について記入します。詳しくはHearing Aid Compatibility with Telephones(英語)を参照してください。
| hac = M4, T3
website
端末の公式サイトがあれば記入します。
references
その他、出典がある場合はここに記入します。
| references = <ref name="Droid X Specifications" /><ref name="Verizon introduces" /><ref name="FCC" />


携帯電話やスマートフォン端末の記事において、仕様を表にまとめるためのテンプレート(Infobox)です。ただし、日本のフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)では、{{Infobox 携帯電話の仕様表}}が適しています。

テンプレートパラメーター[テンプレートデータを編集]

このテンプレートは、パラメーターを複数行に分けて記述することが推奨されています。

パラメーター説明状態
名称name

機器の名称。既定では記事名になる

既定
PAGENAME
文字列推奨
コードネームcodename

説明なし

不明省略可能
ロゴlogo

ロゴのファイル名

ファイル省略可能
ロゴのサイズlogosize

説明なし

文字列省略可能
ロゴの代替テキストlogoalt

ロゴを認識または表示できない環境向けの画像の代わりになる説明文。Alt属性。

文字列省略可能
画像ファイル名image

Infoboxのトップに表示される画像のファイル名

ファイル省略可能
画像サイズimagesize

画像のサイズ。既定では250px

文字列省略可能
画像の代替テキストalt

画像を認識または表示できない環境向けの画像の代わりになる説明文。Alt属性。

文字列省略可能
キャプションcaption

画像に簡潔な情報を記入します。キャリア版など、複数のバージョンが発売されている端末であれば、その情報も付記します。

省略可能
ブランドbrand

製造者によるものではないブランド名が付与されている場合に使います(製造者、および共同開発の場合はこの項目は使わない) 。

T-mobile
ウィキテキストの一部省略可能
開発者developer

製造者と販売者が共同で開発した場合に使います。

Google, サムスン電子
省略可能
製造者manufacturer

この端末の製造者を記入します。

文字列省略可能
ネットワークnetworks

利用可能な通信方式 (太字で示す) および周波数(バンド)を記入します。必要に応じて改行を入れてください。

'''GSM''' 850 900 1800 1900 <br /> '''HSDPA''' 7.2 Mbps <br /> '''GPRS''' Class 10 (4+1/3+2 slots), 32-48 kbps '''CDMA 1X''' 800 1900, [[Evolution-Data Optimized|EVDO Rev. A]]
ウィキテキストの一部省略可能
シリーズseries

製造者または販売者による、特定のシリーズに含まれる端末であればそれを記入します。

Google Nexus
文字列省略可能
シリーズのラベルserieslabel

説明なし

不明必須
発売日released releasedate

初めて公に発売された日を記入します。国は太字、発売日を{{Start date and age|YYYY|MM|DD}}のフォーマットで、キャリアはカッコ内に記入します。複数の地域で同時に発売された場合は日付のみにし、"available"で記入します。

'''アメリカ合衆国''' {{Start date and age|2010|07|15}} (Verizon Wireless)
ウィキテキストの一部省略可能
availableavailable

releasedの後に発売された地域があれば、日付と一緒に記入します。複数ある場合は日付順に並べます。また、地域ごとに改行で区切ります。

'''メキシコ''' {{Start date|2007|02|27}} (Iusacell) <br /> '''イギリス''' {{Start date|2007|06|15}} (Orange)
不明省略可能
販売終了日discontinued discontinued_date, Discontinued

説明なし

{{End date|2009|04|12}}
省略可能
キャッチコピーslogan

説明なし

省略可能
モデルmodelnumber

説明なし

省略可能
販売台数unitssold

説明なし

不明省略可能
出荷台数unitsshipped

工場から出荷された台数を記入します。

不明省略可能
先行機predecessor

シリーズ端末で、先行機にあたる端末があれば記入します。初代機である場合は空白にします。端末名やモデルナンバーで指定します。

不明省略可能
後継機successor

シリーズ端末で、後継機にあたる端末があれば記入します。最新または最後の端末である場合は空白にします。端末名やモデルナンバーで指定します。

不明省略可能
関連機種related

同じ製造者で関連する端末があれば記入します。端末名やモデルナンバーで指定します。

不明省略可能
種別type

端末の種別について、次のうちどれか一つを記入します : [[単機能電話機]]、[[カメラ付き携帯電話]]、[[フィーチャーフォン]]、[[スマートフォン]]または[[衛星電話]]。

文字列省略可能
形状form

端末の形状について記入します。棒状, 板状(スレート), フリップ, スライド, 回転, レンガ状(1980年代後半の端末)などがあります。

文字列省略可能
サイズsize dimensions

端末のサイズを記入します。

高さ {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}}<br /> 横幅 {{convert|NNN|mm|in|abbr=on}} <br /> 厚さ{{convert|NNN|mm|in|abbr=on}}
ウィキテキストの一部省略可能
重さweight

端末の重量を記入します。

{{convert|NNN|g|oz|abbr=on}}
ウィキテキストの一部省略可能
オペレーティングシステムos operatingsystem

搭載のオペレーティングシステムまたはソフトウェアスタックを記入します。アップグレードができる場合は初期搭載のバージョンとアップグレードが可能な最終バージョンを提示します。

[[Android]] 4.4 "KitKat"(5.0 "Jelly Bean"までアップグレード可)
ウィキテキストの一部省略可能
ルートアクセスroot_access

Androidにおいてルートアクセスの可否を示します。

文字列省略可能
ブートローダアンロックunrestricted_bootloader

説明なし

文字列省略可能
SoCsoc

SoCの製造者やモデル名・ナンバーを記入します。

Qualcomm Snapdragon MSM7627
省略可能
CPUcpu

CPUの動作クロック、メーカーやモデル名・ナンバー、コアの数を記入します。

600 MHz Qualcomm MSM7627, ARM11 デュアルコア
省略可能
GPUgpu

GPUの動作クロック、メーカーやモデル名・ナンバーを記入します。

Adreno 200
不明省略可能
メモリーmemory RAM

搭載するメインメモリ(RAM)の容量を記入します。

512 MB [[SDRAM]]
省略可能
ストレージ容量storage

搭載する内部ストレージの容量を記入します。

32GB, 64GB
省略可能
メモリーカードmemory_card

利用可能な外部ストレージや最小容量を記入します。製造者や販売者が情報を提示していれば、クラスや最大容量なども記入します。

[[Secure Digital|microSDHC]] class 4, 2 GB (32 GBまでサポート)
省略可能
バッテリーbattery

モデルナンバー、mAh、Wh、電圧、内部か外部か、充電可否、電池の種別、(ユーザーが自由に)交換可能か、といった情報を記入します。必要に応じて改行を入れてください。

LGIP-400N <br /> 1,500 [[アンペア時|mAh]], 5.6 [[キロワット時|Wh]], 3.7 [[電圧|V]] <br /> [[二次電池|内蔵充電式電池]] [[リチウムイオン二次電池|Li-ion電池]] <br /> 交換可能
省略可能
入力方式input

キーパッド、タッチスクリーン、ボタン式、マイクロフォン、加速度計、ジャイロスコープ、GPSなど搭載している入力装置について記入します。必要に応じて改行を入れてください。

マルチタッチ静電容量方式[[タッチパネル|タッチスクリーン]] <br /> [[加速度計]] <br /> [[補助GPS|A-GPS]] <br /> S-GPS <br /> [[マイクロフォン]] <br /> 近接センサー <br > [[押しボタン]]
省略可能
画面display screen, Screen

画面のサイズ、駆動方式、解像度、比率、色数について記入します。画面のサイズは{{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}}のフォーマットで書くことができます。必要に応じて改行を入れてください。

{{convert|3.2|in|mm|abbr=on}} [[薄膜トランジスタ|TFT]]-[[液晶ディスプレイ|LCD]]<br /> 320×480 px HVGA <br /> 1.5:1 アスペクト比ワイドスクリーン <br /> 25.6万色
不明省略可能
サブディスプレイext_display external_display, exterior_screen, ext_screen

折りたたみ式の端末で外側に画面がある場合、画面のサイズ、駆動方式、解像度、比率、色数について記入します。画面のサイズは{{convert|NN.NN|in|mm|abbr=on}}のフォーマットで書くことができます。必要に応じて改行を入れてください。

{{convert|2.1|in|mm|abbr=on}} [[薄膜トランジスタ|TFT]]-[[液晶ディスプレイ|LCD]] <br /> 320×240 px QVGA <br /> 1.33:1 アスペクト比 <br /> 25.6万色
省略可能
背面カメラrear_camera camera

一般的にメインカメラとして写真や動画の撮影に使われる、背面のカメラについて記入します。画素数、静止画の最大解像度、ズーム、オートフォーカス、フラッシュ、動画の最大解像度、フレーム数について必要に応じ改行を入れて記入します。

3.2 [[メガピクセル]] (最大2048×1536) <br /> デジタルズーム5倍 <br /> オートフォーカス <br /> LEDフラッシュ2基 <br /> VGAビデオ撮影 (最大640×480 MPEG4 最大18[[フレームレート|fps]])
省略可能
前面カメラfront_camera 2nd_camera

一般的にサブカメラとしてビデオ通話などに使われる、前面のカメラについて記入します。先のrear_cameraと同様のフォーマットで書きます。

3.2 [[メガピクセル]] (最大2048×1536) <br /> デジタルズーム5倍 <br /> オートフォーカス <br /> LEDフラッシュ2基 <br /> VGAビデオ撮影 (最大640×480 MPEG4 最大18[[フレームレート|fps]])
省略可能
mediamedia

説明なし

不明省略可能
サウンドsound

サウンド・オーディオ周りの機能について記入します。

ステレオスピーカー, 3.5mm [[フォーンプラグ|ステレオジャック]]
省略可能
接続connectivity

接続端子と無線接続について記入します。

[[Bluetooth|Bluetooth v2.1 + EDR]] + [[A2DP]] + [[AVRCP]] <br /> [[DLNA]] <br /> [[HDMI]] <br /> micro[[USB]]2.0 <br /> [[Wi-Fi]] [[IEEE 802.11|802.11b/g/n]]
省略可能
その他other

その他、上記項目で該当するものがない主な機能があれば記入します。

Wi-Fiホットスポット, USBテザリング
省略可能
開発状況status

説明なし

不明省略可能
吸収比率sar

比吸収率(SAR値)について記入します。

頭 0.45 W/kg <br /> 体 0.37 W/kg
省略可能
補聴器との両立hac

補聴器との両立性について記入します。詳しくはHearing Aid Compatibility with Telephones(英語)を参照してください。

M4, T3
文字列省略可能
ウェブサイトwebsite

端末の公式サイトがあれば記入します。

省略可能
出典references

その他、出典がある場合はここに記入します。

<ref name="Droid X Specifications" /><ref name="Verizon introduces" /><ref name="FCC" />
省略可能
テストモードtest_mode

説明なし

省略可能
生産国country

説明なし

不明省略可能

関連項目[編集]

  • {{Infobox 携帯電話の仕様表}} - 日本の従来の携帯電話端末(ガラケー)向けのテンプレートです。いくつかの項目がそちら向けに合わせています。