コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/太字(b)・斜字(i)と強調(em、strong)のちがい、HTML5とかについての質問

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

細かい話[編集]

細かい話なのでノートに。ただ、何かの改訂とか考えるなら全然細かい話ではないんですが。

  • 論理的なマークアップをしましょうといわれているのはHTML4からです。
  • 見だしにはb要素ではなくh1要素などを使うべきです。
  • HTML5ではem要素は「強勢」、strong要素は「強調」です。
    • 日本語では「強勢」はあまり使うことがないと思います(私見)
  • HTML5ではb要素やi要素も見た目を表現するものではなく論理構造を構成するようになりました。
    • 見た目などのプレゼンテーションにはHTMLではなくCSSなどのスタイルシートを使います。(そもそもプレゼンテーションはHTMLでは表現できません)

ざっと読んだだけですが、とりあえずこんなところ。--iwaim会話2017年8月15日 (火) 14:12 (UTC)[返信]

      • すいません。あやふやな知識でいい加減なことを書いてしまいました。「強勢」というのは私もみかけたのですが、私もあまり使わない表現だと思ったので言い換えてしまったのですが。。。むしろあまり使わない表現だから、HTML限定の術語だよという風に通じるかもしれませんね。ご指南感謝します。--柒月例祭会話2017年8月16日 (水) 05:06 (UTC)[返信]