Wikipedia‐ノート:百科事典向け写真撮影のガイド

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改善案のブレスト[編集]

写真のレタッチ例があるといいと思います。どなたか良い例ありませんか?--mochi 2005年10月9日 (日) 09:36 (UTC)[返信]

では、私の例で良ければ少しだけ。

ウィキペディアでは画像の多くをサムネイルで表示するため、記事に画像を入れた際に見栄えを良くするには画像の編集はサムネイルで表示することを前提に編集するとよいでしょう。
画像の色補正は、明るく、コントラストを強めにするとサムネイルで表示した際に色が眠たくならずはっきりと表示させる事ができるでしょう。ただし、これらを強調しすぎるとわざとらしくなったり実物とは異なるように見えてしまう場合があるので補正のさじ加減には気を付けましょう。
次に補整した画像をトリミングします。トリミングは、被写体が画像の中央に来るように、また被写体が画像全体の8割から9割ほどをしめるようにするとサムネイルで表示した際に被写体が見やすくなります。

こんな感じです。--krop 2005年10月9日 (日) 11:22 (UTC)[返信]

しょーじき、サムネイル表示に対応したリタッチまで求めるのは無理だろうと思う。やるやつはほっといてもやるだろうし。問題なのはそれ以前のピンボケとか何を撮ったんだかわからない写真を投稿するやつにいかにして上達していただくか、みたいな方向ではなかろーかと思うのであります。

ま、参考に使えるような失敗写真をぼつぼつ狙って撮ってきて「実例サブページ」でも作ろうかと思います。あるもん使ってもいいけど「へたくそ、とあげつらわれた」なんて思われたら厄介だからな。新撮することになるんで、しばらく時間をくれるとありがたかったり。

--Nekosuki600 2005年10月9日 (日) 11:36 (UTC)[返信]

「「へたくそ、とあげつらわれた」なんて思われたら厄介」むしろあげつらった方が効果的だと思っているのは私だけでしょうか?--Goki 2005年10月10日 (月) 13:18 (UTC)[返信]
やー。あげつらったところでニブいひとには効果ないだろうし、「嘲笑目的のページ」とか思われると利用促進がしづらいし。まあ新撮のが無難なんじゃないかなあと。あと、「見本のようにヘタクソな写真」てのは、それなりに狙って撮らないとわかりやすくはならないので、ありもののヘタクソ写真ではちょっとクォリティが・・・・(=^_^;=)。
--Nekosuki600 2005年10月10日 (月) 14:34 (UTC)[返信]

おれがやろうと思ってた分については、とりあえず一段落です。OKならば「草稿です」を取って井戸端あたりに報告するというあたりの判断は、言いだしっぺにおまかせしますのでよろしくどうぞ。Nekosuki600 2005年10月18日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

コモンズへの誘導とカテゴリ作り[編集]

ちょっと感想を。最後の節の部分でウィキペディアとコモンズのどちらに画像をアップロードするかってところがあるのですが、なるべくならばコモンズへのアップロードをお勧めできるような形になればよいのではないでしょうか?日本語版ウィキペディアのみで使う目的なら日本語版ウィキペディアでも良いですが、コモンズなら全プロジェクトで利用できますし。このページを見てしっかりした写真を撮ろうという方ならきっと良い写真を撮ってくれると思いますので。それと、サブページも多いのでカテゴリを付けるときはひとつ独立して作ったほうが便利かもしれませんね。たね 2005年10月13日 (木) 05:51 (UTC)[返信]

コモンズでのライセンス[編集]

コモンズでのアップロード時の要約とライセンスについて説明があると親切かも。使う人の身になると、GFDL, cc-by-sa-2.5, cc-by-sa-2.1-jp、三重ライセンスがおすすめらしいです。 Commons:採用基準を参考に、ライセンスはプルダウンメニュは「なし」のままにして、下のように手書きで書けばOKです。--miya 2005年11月16日 (水) 07:37 (UTC)[返信]

{{Information|
|Description = (画像の説明)
|Source = ~~~'s file(出典)
|Date = (日付)
|Author = ~~~ (撮影者)
|Permission = GFDL, cc-by-sa-2.5, cc-by-sa-2.1-jp
|other_versions =
}}
== Licensing == 
{{self3|GFDL|cc-by-sa-2.5|cc-by-sa-2.1-jp}}

作業メモ[編集]

サブページの進行状況チェックリスト

項目 撮影 画像アップロード 説明 備考
露出 アリモノ Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 15:59 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 05:13 (UTC)[返信] ボリュームの調整。ま、こんなもんか。
ピント Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] 事例増やしたぽん。
手ブレと被写体ブレ Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] もうちょい大げさにブラした写真のがいいかなあ。サムネイル見て「ブレは気にしなくていい」とか思うやつがいそうな悪寒がする。
構図の例 Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] 鉄分過多だな。なんぼ鉄写真にろくでもないもんが多いとはいえ。
接写について Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 08:00 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 08:00 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 08:00 (UTC)[返信] こんなもんかね。
説明写真としての工夫 Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] もうちょいサンプル欲しいかねー。簡易三脚も撮ってくるかねー。
人通り Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] サンプル増やしたぽん。車通り対策も入れたぽん。こんでええやろ。
段階露出 Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] こんくらい事例があればいいでしょーと。
がんばっても無理 アリモノ Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 15:59 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 15:59 (UTC)[返信] まあこんなもんか。
傾き Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月13日 (木) 09:40 (UTC)[返信] まあこんなもんか。
トリミング Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 14:51 (UTC)[返信] まあこんなもんか。
露出補正 アリモノ Nekosuki600 2005年10月14日 (金) 15:59 (UTC)[返信] Nekosuki600 2005年10月15日 (土) 05:13 (UTC)[返信] ボリュームの調整。ま、こんなもんか。

想定した項目は全部書いた。多少、作例を追加したり差し替えたりしたい部分は残ってるけど、んなこと言い始めたらいつまで待っても完成しないので、暫定的に「これで完成」にしようと思います。突っ込みどころがありましたらよろしくどうぞ。

商標[編集]

>「○○社の商標」の写真として登録することは、商標権侵害になる可能性がありますのでおやめ下さい。
商標権侵害ではなく、商標デザインの著作権侵害という基準で削除していたはずでは?細かいことですが。たしか以前にTomosさんと議論したときはそんな結論になったのを覚えています。--Ligar 2005年10月18日 (火) 17:21 (UTC)[返信]

商標権と著作権はかなり(というか、まるっきし)異なる概念です。双方の上位概念として「無体財産権」があるって感じ。商標デザインの著作権侵害がやばいわけではなくて(いや、全然やばくないわけではなく、そういう可能性もないわけではないが)、商標権侵害になることがやばいんですね。おれは、著作権についてはある程度は専門的にお勉強したし自信を持っているが商標権についてはかじった程度なんで、商標権については「おおむね間違っていない」範囲に記述をとどめました。なお、他社の商標をGFDLとして登録すると、「商標権ロンダリング」みたいに機能する可能性があり、そうなると不正競争防止法あたりにもひっかかってくる可能性があり、さらに話はややこしくなります。商標権の専門家が出てきてくれればありがたいのですが、現状でも「使うな」という範囲が広くなっていることこそあれ、狭くなってるわけじゃないんで、間違いにはなっていないはずなんで、まあ問題はないでしょう。
--Nekosuki600 2005年10月18日 (火) 17:44 (UTC)[返信]
商標権と著作権がちがうというのは、えー、分かってます。私も知財法はかじってますので。知っての通り、商標権侵害行為というのは法律でその範囲が決まっているんですよね。で、商標写真はこのうちのどれかって話になったんですよ。(そこでの話と同じような議論がWikipedia:井戸端/商標と著作権とにあったのでご参考までに。私の意見は全中裏さんとほとんど同じです。)まあでも、「間違いにはなっていないはず」というのはそのとおりなので修正は必要ないかな。--Ligar 2005年10月18日 (火) 21:11 (UTC)[返信]

商標2[編集]

なんか削除依頼方面でめんどくさいことになっているようなんで、起草者より主旨説明をしておきます。

前段階として、ロゴや商標をめぐっては、「ロゴや商標を含んだ写真を削除依頼に出しまくるやつが出る」「ロゴや商標を商品から消した写真をアップしまくるやつが出る」「ロゴ単体・商標単体をアップすることの是非およびそれで何の説明をしようというのかという疑義」あたりの問題がいろいろとありました。

本ガイドでは、そういうわけで、「商品などの一部にロゴや商標が写っているだけならばなんら問題はない、ということを説明する(へたにロゴや商標を消すことで無意味に資料性を落とすことは好ましくない、ということを言外に含む)」「しかしロゴや商標については、GFDLなどのライセンスで提供した場合にその利用者の利用形態によっては問題が生じる恐れが否定できないため推奨できないと述べる」という構造を取りました。特に、GFDLでは改変や商用利用が否定されていないことを想起されよ。まあ、利用者が責めを負えばいいっちゃあその通りなんだが、そのあたりの責任範囲について現状の日本語版Wikipediaでは合意が成立していない部分がある(引用などのケースと比べてもハイリスクだと、おれは思います)。

これはガイドであり、拘束力を持つ正式文書とはなっていないと思います。必要に応じて議論をした上で改定するなり、リスク管理について合意を形成して推奨範囲を変更するなりってことは、まあやればいいと思う。ただ、権利関係などの先鋭的な部分でのみせめぎあいがあるわけではなく、どちらかというともっと基礎的なレベルでしょーもないせめぎあいが多発しているのだということをふまえて、どうするのがいいかを考えてもらえるとありがたい。--Nekosuki600 2008年1月26日 (土) 11:32 (UTC)[返信]

めんどくさいことになってしまった原因の一つに、私の説明が下手であることもあるでしょう。お手数をかけてすみません。本ガイドにおける商標の記述の存在は以前より知っていて、後述する理由によって修正が必要であるとは思っていたのですが、まさか今回のように削除の根拠にされるとは思っていませんでした。
現状の記述においては、以下の問題点があると思います。
  1. ロゴや商標については、GFDLなどのライセンスで提供した場合にその利用者の利用形態によっては問題が生じる恐れが否定できないというのは確かにその通りです。しかし、現状の記述を文面どおりに受け取った場合、ロゴや商標の画像をWikipediaにアップロードした瞬間に商標権侵害が成立するかのような誤った理解がされてしまうと思います。問題となるのは2次利用なのですから、それを明記した方がいいのではないでしょうか。特に最近は、文言だけでルールを理解しようとする利用者が増えていると思われるので、なおさらでしょう。
  2. 2次利用において問題が生じるおそれを考えるのであれば、写真の一部にロゴや商標が写っている写真も同様でしょう。一部に商標が写っている写真は問題なしで、商標のみの写真は問題あるという場合分けをやめて、両者に対して等しく注意を促す記述の方がよいと思います。たとえば、Nekosuki600さんが撮影されたぺヤング写真はGFDLでの利用許諾を頂いていますが、だからといって、私が独自に開発したソース焼きそばを販売する際に、その写真をパッケージに印刷などして販売すれば、確実に商標権侵害で摘発されます。また、「ぺヤング」の商標は日本国内においては著名の域に達している(日本人なら誰でも知っている)可能性もありますので、ソース焼きそばとはまったく関係のない商品のパッケージに印刷したとしても、不正競争防止法の著名表示冒用行為(2条1項2号)に該当するおそれがあります。「GFDLなどのライセンスで提供した場合にその利用者の利用形態によっては問題が生じる恐れが否定できない」という問題は、一部に写った写真であろうが、商標のみの写真であろうが、同じであるといえます。
  3. 釈迦に説法になってしまいますが、法律解説系の文書では、問題があるもののみを列挙し、問題ないものを問題ないと断言するのは避けた方がいいと思います。
現状の記述に対してはとりあえず以上です。--ZCU 2008年1月27日 (日) 06:57 (UTC)[返信]
おおむね同意します。
えーと、二次利用についての問題について言えば、「利用者がどの程度加工して使うか(加工しなければ使えないか)」によって、「Wikipedia上に登録されていることが問題なのではなく、(加工という事実をもって)利用者の作為が明らかになり、利用者に問題があったこともまた明らかになる」のではないかという期待がありました。
基本的には、ロゴなどをクローズアップした画像については、アップロードすることを抑制する方向でいた方がいいんじゃないだろうかという考えについては維持します。ひとつはすでに述べた「二次利用の問題」ですが、もうひとつは「安易に撮影された低質な画像の横行を抑止したい」ということがあることを、おれは否定しません。商品などから接写でロゴを撮影するのとかってかなりむずかしいことなのだが、そのあたりを考えずにサムネイルとして使うのがせいぜいだろうがゴルァ、といいたくなるようなピンボケ画像をアップするような方には、画像をアップしていただきたくないのです。ちょっちおれPOVで申し訳ないです(=^_^;=)。--Nekosuki600 2008年1月27日 (日) 17:50 (UTC)[返信]

2年以上空いていますが一言。「GFDLなどのライセンスで提供した場合にその利用者の利用形態によっては問題が生じる」のはその通りなのですが、これが「アップロード抑制」という結論につながるものなのでしょうか。利用者が、Wikipediaの記事や画像をどう使おうが、Wikipediaを印刷した冊子で人を殴ろうが何しようが、Wikipediaが責めを負う問題ではないと思います、Wikipedia:免責事項。現状の「商標権侵害になる可能性があります」は、寝ない子に向かって「早く寝ないとお化けが来るよ~」と言っているようなもので読者を子ども扱いし過ぎているのではないでしょうか(意図は正しいけれども理由付けが何かおかしい感じ)。 画像に(A)商標登録番号(B)適正使用、この2点をの注意書きとして書けば足りるかと。注意書きは、「日本のロゴ」[1]「有名企業社名とマークの秘密」[2]あたりに付記された内容が参考になるかもしれません。--fromm 2010年3月2日 (火) 04:38 (UTC)[返信]

道具・器物の撮影とか[編集]

本項にて、テクニックとして風景や乗り物・建物などの撮影に言及されているのですが、道具や物品など「比較的小さい」ものに関しては、説明写真のサブページに「百科事典的(説明のための資料)な写真を撮るための手法」が言及されてはいるものの、テクニック面でちょっと寂しい気がします。現状、Wikipedia日本語版では日用品のような身の回りの物品の画像でも結構少ないので、ちょっとした小技なんかも交えて紹介すると、そういった物品の撮影に挑戦する人が増え、画像も充実するように思います。

小生も素人写真ばかりで余り偉そうなことはいえないのですが、背景となる部分にシートを使ってみるとかフラッシュを至近距離で焚かないとか三脚を使うとかレリーズないしリモコンないしセルフタイマーを活用してみるとかみたいな説明が欲しいように思うのですが…如何でしょうか。説明用の画像についても、小生側で(意図的に失敗させたものも含め)何点か用意することができると思います。--夜飛/ 2008年9月11日 (木) 15:46 (UTC)[返信]