Wikipedia:ウィキメディアニュース/過去ログ

2006年6月[編集]

財団、総合弁護士兼暫定事務長を任命[編集]

公式サイト、foundation-l より

6月12日、ウィキメディア財団は、総合弁護士兼暫定事務長(general consult and interim Exective Director)としてブラッド・パトリックさんを任命し、雇用することを発表しました。パトリックさんは、フロリダ州の弁護士資格を持っており、フルタイムの職員として働くことになります。パトリックさんは、以前からプロボノ(奉仕弁護活動)として財団の運営にかかわり、おもに米国法についての助言を理事会等に与えるとともに、foundation-l での議論にも参加し、広くコミュニティの一員として受け入れられています。

foundation-l ではパトリックさんの就任を歓迎する意見が多数述べられていますが、過去のメーリングリストでのやり取りからやや懐疑的な反応も出ています。

詳しくは12日付けプレスリリースWikimedia:Press releases/Wikimedia Foundation Announces Interim Executive Director/日本語をご覧ください。--Aphaia 2006年6月14日 (水) 12:08 (UTC)[返信]

2006年3月[編集]

中文版ウィキニュース開設[編集]

メタ、foundation-l より

3月14日、中文版ウィキニュースが開設されました。中文版ウィキニュース開設の要望は以前から中国語コミュニティから強くなされていた一方、中国政府によるプロジェクト全体への遮断などを懸念する声が中国語コミュニティ内外から出ており、開設の是非はウィキメディアプロジェクトを二分する議論として三年越しで続いていました。

先月、主に中国語コミュニティの参加者による投票がMetaでなされ、賛成90%という圧倒的多数で開設が支持されました。これを受けて、理事の承認を経て、今月、中文版ウィキニュースが開設されるに至りました。

中国語のできる方からの続報を期待しています。:-) --Aphaia 2006年3月15日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

ウィキマニア2006、発表応募受付開始[編集]

メタ、foundation-l より

今年8月ボストンで開催される第2回ウィキメディア国際カンファレンス、ウィキマニア2006の発表応募受付が始まりました。

渡航が困難な発表者のために、スポンサーの獲得を前提として旅費を補助する計画があります。また発表原稿のみの応募も可能です。プロジェクトについて、またウィキについて、自分の関心のあることをボストンで発表してみませんか?

ワークショップ、チューター形式の発表の受付は3月末日までです。応募要綱を読み、要旨など必要事項を大会事務局へメールでお寄せください。個人発表の受付締め切りは5月中旬です。

また大会の組織に向けて、スポンサーやマスコミとの交渉、翻訳、プロジェクト内部の交渉などのコミュニケーション部門、大会プログラム策定と応募テーマの審査などのプログラム部門など、数多くの分野が運営のためにボランティアを必要としています。スタッフは随時募集中ですので、関心のある方はmeta:Wikimaniaをご覧ください。--Aphaia 2006年3月15日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

2005年12月[編集]

2005年第4四半期募金運動[編集]

メタのウィキメディアニュースより

ウィキメディア財団の2005年第4四半期募金運動が、2005年12月16日(金)から2006年1月6日(金)までの3週間開かれることが決定しました。

--朝彦 2005年12月12日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

2005年4月[編集]

Yahoo!からリソース提供[編集]

ウィキメディア財団ホームページより

4月7日、ウィキメディア財団とYahoo!(米国法人)は、Yahoo!がウィキメディア財団にハードウェアとリソースを提供することで同意したと発表しました。また、Yahoo!は自社サイトでの検索結果の上部にウィキペディアのコンテンツへのリンクを設置するとのこと。(フランス語版から順次設置予定)

2005年3月[編集]

  • 3月上旬、コロケーション施設で停電があり、そのためしばらく書き込みが停止しました。

寄付の目標達成[編集]

今回の寄付のお願いに対して、目標額の26%を越える、9万米ドル強の寄付が集まりました。ご支援くださったすべての方に感謝します(予算内訳)。

2005年1月[編集]

あけましておめでとうございます。2005年1月1日のコモンズの今日の一枚にはjaからトランスウィキされた画像:Kagamimochi RK.JPGが選ばれました。説明がなにか勘違いしているのはご愛嬌なのでしょうか……。Aphaia

メタの井戸端[編集]

メタ・ウィキメディアより

各個別プロジェクトを超えた共通の問題を話し合うサイトとしてメタ・ウィキメディアが設けられています。通常は同一プロジェクトの異なる言語版での問題を共有して議論することが多いメタ・ウィキメディアですが、ポーランド語版ではm:Bar(ポーランド語版の井戸端)をメタに設けて、プロジェクト間の共通の問題を話しあっています。これはメタの井戸端である m:Meta:Babel のポーランド語版という位置づけになっていて、多言語ページである Babel とは異なり使用言語をポーランド語に指定した上で、特定プロジェクトに限定されない問題を話し合うために2004年11月に設けられました。MediaWiki メッセージのポーランド語化やポリシーの共有について活発な議論が行われています。--Aphaea* 2005年1月3日 (月) 06:17 (UTC)[返信]

メディアウィキのバージョン・アップ[編集]

メーリングリスト Wikitech-l より

最近導入されたメディアウィキのバージョン1.4ですが、現在もバグの修正などを続けていて、少しづつバージョンが変更されています。最近、1.4beta4 へバージョンがアップされました。(以前は1.4beta3)

今回のバージョンアップは特に大幅な変化ではありませんが、ご参考までに紹介しておきます。

新しいバージョンのメディアウィキがリリースされると、それに伴って(通常、ソフトウェアの主な開発者の一人である利用者:Brion VIBBERさんから)お知らせがWikitech-lに出されます。

今回のお知らせはこちらにあります。[1]

バージョンの情報は特別:Versionで確認することができます。

バグや不具合に気がついた方は、Wikipedia:バグの報告へご報告をよろしくお願いします。または同ページの冒頭で紹介されているBugzillaへ英語で報告して下さい。

Tomos 2005年1月8日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

募金キャンペーンの延期[編集]

メーリングリスト Foundation-l より

昨年から、2005年1月中にウィキメディア財団の募金キャンペーンを行うという案を、財団の最高財務責任者であるmavさん(meta:Daniel Mayerさん)が述べていましたが、先ごろのスマトラ島沖地震があったために、その救援のための寄付をしている方が多いだろうことなどを考慮して、2月上旬頃に延期されることになりました。

  • 当初のキャンペーンについての議論[2]
  • 最近の延期についての議論[3]

メールで報告されているところによれば、サーバ用の購入資金のみに限っても、2005年の第一四半期におよそ7万ドル程度の資金が必要だということです。

サーバ購入は資金の主な使い途となっていますが、その報告は去年までの分はこちらで行われています。meta:Wikimedia servers/hardware orders

また、概要はmeta:Wikimedia_serversにもありますが、今年になって(昨年の寄付金の繰越分を使って)サーバを10台注文しています。

なお、募金はキャンペーン中であるとないとに関わらず、いつでも受け付けています。

関連ページ:

meta:Fundraising drive
meta:Fundraising ideas

Tomos 2005年1月8日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

カテゴリ[編集]

英語版井戸端(en:Wikipedia:Village_pump_(news)#Hierarchical_category_overviews)より。

主にオランダ語版で活動している開発者の一人、エーリック・ザクテさんが英語版の井戸端で報告しているところによれば、2004年12月30日のデータベース・ダンプを元に、日本語版を含め主な(ページ数の多い)ウィキペディアのカテゴリーをツリー状にまとめたものがこちらから入手できます。

http://eza.gemm.nl/index.html#Categories

このカテゴリー解析には、ループを形成しているカテゴリーのリストなども載っています。

いずれは多言語統計解析[4]用のスクリプトに追加され、比較的頻繁に更新していく予定だということです。

なお、ザクテさん他、一部の開発者の方のプロフィールは、ウィキメディア財団のウェブサイトにある解説ページで日本語で読むことができるようになりました。wikimedia:開発チーム

Tomos 2005年1月9日 (日) 04:50 (UTC)[返信]


テスト用サイトの運用停止[編集]

メーリングリスト Wikitech-lより。

利用者:Brion VIBBERさんがメーリングリストで出した お知らせによると、Mediawikiの新機能などを試験的に導入する test.wikipedia.org は当面閉鎖されました。

ウィキペディアなどのプロジェクトが動いているのと同じサーバで実験サイトを運用するにはソフトウェアに無修正のバグなどが多すぎるためということのようです。

Tomos 2005年1月12日 (水) 00:50 (UTC)[返信]

Wikipedia Signpost 紙創刊のお知らせ[編集]

メーリングリスト WikiEN-l より

ウィキペディア英語版のメーリングリストにマイケル・スノウ(en:User:Michael_Snow)さんがお知らせしたところによると、英語版で何が起きているのかを報じるための新聞のようなメディアを発行する試みが始まりました。名前も新聞らしくWikipedia Signpost という名前がついています。

これは英語版が巨大になり過ぎて何が起きているのかを把握するのが大変なため、最近起きている出来事を知っている人が投稿し、興味を持っている人が読めるように、という主旨だそうです。

とりあげられている話題には、即時削除の改革案や裁定委員会の活動状況のような英語版の自治にまつわるもの、メタ・ウィキメディアやソフトウェアのバグの修正など英語版ウィキペディア外からの状況など多岐に渡っています。

en:Wikipedia:Wikipedia Signpost

Tomos 2005年1月14日 (金) 08:00 (UTC)[返信]

ウィキペディアの日[編集]

メーリングリスト Wikitech-l より

2001年1月15日はウィキペディアが発足した記念日(Wikipedia Day)だそうです。

開発者の一人であるブライアンさんがそれを記念して、見つかった中で最も古いウィキペディアのコピーをこちらに立ち上げました。(お知らせのメール

http://nostalgia.wikipedia.org/wiki/HomePage

2001年12月頃のもので、当時の英語版は既に2万本近い記事が存在していましたが日本語版が本格的に活動を開始する1年ほど前の姿ということになります。

まだWikipedia: User: などの名前空間の切り分けもなく、議論は /Talk というサブページでやっていたり、削除権限をジンボ・ウェールズさんと他に2人のBomisの社員の方が持っているだけだった当時に権限を分散するかどうかについて議論していたり[5]、スクリプトを使った荒らしが来た時に備えてブロックなり書き込みの停止なりの機能があった方がいいのではないかと提案があったり[6]、今では最も重要とされている中立性の観点の方針もまだ初期の文案しかなかったり[7]、正式に採用をめぐる議論があったり、当時の人気がある記事の中にもやっぱりセックス関連の主題を扱ったものがランクインしていたり[8]、今では立派な記事が激しくスタブだったり、見て回ってみるといろいろと面白い発見があるのではないかと思います。(但し、全て英語で、署名には日付がついていないので、どの議論がいつ頃のものかは履歴と照らし合わせたりしないとわかりませんが。)

新着記事紹介とその他のニュースを合わせたお知らせページがこちらのページなどにあり、当時の活動レベルをうかがい知る手がかりになります。

Tomos 2005年1月19日 (水) 17:48 (UTC)[返信]

ウィキニュースのロゴ投票[編集]

メタウィキメディアより

ベータ版として運用中のウィキニュースですが、ロゴを正式に決める投票が始まっています。投票場所はメタウィキのm:Wikinews logo contest votingです。

投票はメタにアカウントのあるユーザのみ可能です。これは IP からの投票は多重投票をチェックするのが困難なことによります。好きなロゴにいくつでも投票できます。投票は時刻入り署名によって行ないます。

賛成の投票のみを数えます。反対票を入れても考慮されません。

最多得票のロゴが採用されますが、同点首位の場合は、決選投票が行われます。

投票は 0001UTC January 26, 2005(日本時間1月26日午前9時1分)に締め切られます。

--Aphaea* 2005年1月24日 (月) 07:38 (UTC)[返信]

投票の結果、"Globe with waves"という名前がついた、水色を基調とし地球を中心に波が広がっていく図案が1位をとり、ロゴとして採用されることになりました。しかしこのロゴは、他の候補と異なり、投票期間中に改良案の提示があったことなどから、投票締め切り時点で計6つの画像が提示されていました。そのため、どの画像をロゴとして採用するか、投票後も議論が続いています。

最初の図案では、北アメリカを中心とする大陸が描かれていましたが、これは「アメリカ中心主義だ」「中立的な観点に反する」などの批判が投票の賛成者からも沸き起こっていました。そこで大陸をまったく書かない図案や、さもなければ複数の視点からみた大陸をかき、複数の図案をロゴとして使用する、などの提案が出されてきました。

図案の追加は、投票終了後も行われています。議論も引き続き行われていますので、関心のある方はm:Talk:Wikinews logo contest votingへご意見をお寄せください。英語が望ましいのですが、他の言語での投稿ももちろん歓迎されます。翻訳のサポートなどが必要な方は、投稿時にm:User talk:Aphaiaまでご一報ください。

--Aphaea* 2005年1月27日 (木) 19:15 (UTC)[返信]

1月のウィキクォート[編集]

日本語版ウィキクォートq:Wikiquote:ニュースより

最新の統計では、日本語版ウィキクォートの項目数は111、これは全ウィキクォート中第9位にあたります。 管理者は3人で登録ユーザは107人で、管理者あたりユーザ数は約 36人です。1ページあたり 2.43 回の編集が行われ、1月1日から1月27日にかけて11項目が増えましたが、これは削除されたページを考慮しない見掛けの増減で、実際の新規投稿は28項目でした。

1月のテーマは伝統芸能でした。これに関連する新規項目は、千利休大江千里平家物語川上不白近松門左衛門茶道世阿弥和歌でした。また初めてタイ語をテキストとする投稿がなされました(タイの諺スントーン・プー) 。運営面では開始以来の懸念だった管理者権限の使用を規定する各種の方針がすべて策定されました。現在は仮方針ないし草案の状態ですが、実際の運営に適応されています。

他のウィキクォートでは、上位3言語は、英語、ドイツ語、フランス語で、この3つが1000項目を超えています。1ヶ月前(2004年12月23日)と比較すると、大きく成長したのは第4のポーランド語(2005年1月27日現在、830項目)・第8位の中国語(同122項目)・第10位のポルトガル語(同73項目)で、ポーランド語を除く後の2言語は前回より順位を伸ばしました。反対に残念ながら、インドネシア語とチェコ語では活動は盛んではありませんでした。

全体としてはウィキクォートは、ゆっくりですが確実に成長しており、英語版はまもなく2500項目に達すると期待されます。

--Aphaea* 2005年1月27日 (木) 19:15 (UTC)[返信]

2004年12月[編集]

ウィキニュースの正式な発足[編集]

(メーリングリスト Foundation-l、メタ・ウィキメディア、などより)

先ごろの投票を受けてウィキニュースは11月15日よりデモバージョンとして demo.wikinews.org で活動していました[9] 。昨日、これが en.wikinews.org として正式に発足しました[10]。但し、まだ規模の小さい、形成期のプロジェクトなので新聞社などからの過剰な批判がプロジェクトを潰してしまわないように、という配慮から、ロゴには「ベータ版」であることを示すマークがつけられています。

また同時に、要望の強かったドイツ語版も発足したほか、メーリングリスト Wikinews-l も設置されました([11][12]

新しい言語版の設置は、メタ・ウィキメディアのmeta:Wikinews/Start a new editionで申し込むことができます。最低5名の参加者が必要です。

英語版のウィキニュースは、新設記事数一日に数本程度のペースで活動しています。ニュースを正式に出版する前にコミュニティによる査読が必要かどうか、メインページには査読が済んでいない記事へのリンクも提供するべきか、といった話題が特に大きな議論の的になっていて、意見調査でも大きく意見が割れています。

また、メーリングリスト Foundation-l では、ウィキニュースのライセンス(利用許諾条件)を早急に決めるべき、という意見が出ています。(これまでのところは、英語版はパブリックドメインでやっており、暫定的な意見調査meta:Wikinews/License straw pollではGFDLと他のライセンスとのデュアルライセンスが最も多く支持されていました。)

Tomos 2004年12月4日 (土) 02:02 (UTC)[返信]


ニュースレター第二号[編集]

現在ニュースレター第2号の制作が進行中です。原稿の締め切りは12月17日になります。どんな角度からでも、ニュースレターの制作に関心をお持ちでしたら、寄稿者のリストにお名前を載せてください。すべての部門でより多くの人の参加が必要とされています。

  メタ・ウィキメディアQuarto編集室

-- Sj Quarto-l(日本語訳: [[利用者:Aphaia|Aphaea*]])

なお、ニュースレターの名前を決める投票も進行中です。こちらはm:WQ/Nameをごらんください。--Aphaea* 2004年12月4日 (土) 02:05 (UTC)[返信]

ウィクショナリー[編集]

12月14日から16日にかけて、ドメインネーム更新の手違いがあり、ウィクショナリーが DNS で引けない状態が発生しました。現在は回復しています。

各プロジェクトでは、言語ごとの正確な表記のために、大文字と小文字を、ファイル名の先頭で区別する case sensitive を導入し始めています。日本語版も 12月14日、ケースセンシティヴに移行しました。現在、大文字ではじまっている項目を小文字に移動させる作業を進めています。手伝って下さる方を歓迎します。:)

またこの以降にともなって、既存のアカウントはすべて大文字ではじまるように固定されています。小文字でのタイピングでは日本語版ウィクショナリーへログインすることができませんのでご注意ください。

またウィクショナリーでは、オランダ語版の GerardM さんの呼びかけで、全言語版でテンプレートの名前を共有し、各プロジェクトごとの項目移植を楽にする「ユニバーサル・ウィクショナリー」構想を進行中です。文法用語をあらわす表示のテンプレート化などが進められています。詳しくはwikt:Wiktionary:Template メッセージの一覧をご覧ください。 --[[利用者:Aphaia|Aphaea*]] 2004年12月17日 (金) 02:49 (UTC)[返信]

Wikimedia Quarto 第二号[編集]

メタより

24日が締め切りの Quarto ですが、すでに翻訳に着手しています。関心のある方は、m:Translatros request/WQ-2/Ja;の翻訳にご参加ください。なおその際にはノートページをご覧下さい。

またプロジェクト関連の翻訳全般に関する井戸端に相当するページ、m:Babylonも開設されましたので、あわせてごらんください。翻訳がはかどらないときの救援を呼んだり、参加者を募ったりするのにご利用いただけるかと思います。--Aphaea* 2004年12月21日 (火) 04:13 (UTC)[返信]

リダイレクト用のマーク募集[編集]

メタウィキメディアより

ウィキペディア日本語版も、ソフトウェアがMediaWiki 1.4 に切り替わりました。これに伴って、Wikipedia:リダイレクトの際に画像が表示されるようになっています。(例:[13]

その画像を現在meta:Redirect_arrow_contestで募集しています。冒頭の説明で、現在の画像の評判が悪いと説明がありますが、英語版の井戸端でもそのような声が挙がっています。([14])

現在提案されているのは、12月30日まで候補の募集を行い、その後1週間かけて投票を行うというものです。

エントリーしたい方はメタ・ウィキメディアに画像をアップロードして、こちらに付け加えて下さい。 また、既存のエントリーへのコメントもそちらで可能です。

コメントは今のところ英語だけで、特に多言語で議論をしてよいともしてはいけないとも書いてありませんが、日本語のコメントを英語に意訳するサポートは僕でよければやりますのでお気軽にお知らせ下さい。

英語が苦手で、アップロードの操作も支障をきたす、という方は、meta:Special:Preferencesで、 Interface language の設定が「en - English」となっている部分を 「ja - 日本語」という設定に変えた上で、ページの下の方にあるボタンの内、左にある「Save preferences」というボタンを押して設定内容をセーブして下さい。

その上でmeta:Special:Uploadに行くと、説明文などが日本語になります。

Tomos 2004年12月23日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

データベースの圧縮に伴う、削除機能の一時的・部分的停止[編集]

BerliOS OpenFacts などより

Wikipedia StatusページにあるJamesdayさんの説明によれば、以前メタ・ウィキメディアなどで行われた過去の版の圧縮が全プロジェクトに及ぶそうです。その結果として2ヶ月以上前に書かれた版を含んでいるページの削除は一時的に(数ヶ月間)できなくなる見込みです。

Jamesdayさん(サーバの保守・管理に関与している開発者の一人です)はIRCにいることが多いのでIRCへ出向いて話を伺ってみましたが、現在は圧縮用のスクリプトを調整中で、圧縮が始まるまでにはまだ数日かかる可能性があるとのことです。

また、圧縮には時間がかかるので、すぐに日本語版に影響が出るかどうかは今のところわかりません。何かあれば上記のページに告知を出すそうです。

なお、OpenFactsのWikipedia Statusページは、ウィキペディアのサーバがダウンした際などに通知が出されるウェブページで、サイトはメディアウィキを使っています。

Jamesdayさんは、トラブルなどがあるとこちらによく通知を出しています。

Tomos 2004年12月30日 (木) 05:41 (UTC)[返信]