Wikipedia:コメント依頼/健ちゃん 20230531k

本人依頼です。管理者として行なった作業全般についてコメントを求めます。期間は二週間程度を予定しています。 By 健ちゃん会話2023年5月31日 (水) 13:17 (UTC)[返信]

依頼理由[編集]

前回のコメント依頼よりほぼ一年経過しましたので、ここ一年程の管理者としての作業について皆さんからの意見を頂きたいと思います(、といってもこの半年程度はあまり活動していませんでしたが)。 これまでの作業について、これはこう直した方がよい、などというトコロがありましたらコメントをお願いします。漠然とした感想でも結構です。今後の作業に生かしたいと思います。なお、個々の対処に関してはこちらではなくそれぞれの案件の方でお願いします。

関連するコメント依頼[編集]

コメント[編集]

  • (コメント)2022年12月以前ごろまでは、健ちゃんさん方がリダイレクトの削除依頼を対処されていたため、勉強させてもらっていました。ここ半年くらいは、(まだまだ加減が難しいのですが)それを参考にして対処しています。管理者として、私のような未熟者のお手本になる作業をされていると思います。それだけではなく、何度も導いていただき、感謝しています。ときどき履歴保存されているのもありがたいです。どうもありがとうございます。--柏尾菓子会話2023年6月1日 (木) 12:07 (UTC)[返信]
  • (コメント)敢えてこういうコメントはしますが、定期的に自分でコメント依頼を出すことに何の意味があるのですか。過去に何か指摘された際は反論というか自己正当化に汲々としているようです。それってコメント依頼を出したポーズだけ、やってる感だけですよね。--240B:C010:490:5231:4D36:1783:4A9:363E 2023年6月1日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
  • コメント IP氏におかれましては意味が無いと思われるでしょうが、管理者故の客観的な第三者評価を自ら課していると言う時点で信用出来ると思いますけどね嘗てこのような重大な出来事が起きているので自己が気づかなかった行動の指摘は糧になるものです)。まぁ傍から浅い視点で見れば酔興に見えるのでしょうけども、仕事の出来る人は一見無駄に見える事も真剣に考える物、これ以上の言葉は要らないと思いますが。それに「反論というか自己正当化に汲々としているようです」と仰るならばその部分を示して頂きたいものです。それがお便りと言う名の参考になるのですから(恐らくコレの事かと思いますけど、それは内容を混同してる故の指摘でございまして反論と自己正当化にあたらないでしょう)。と言う所で、依頼者様はじめ皆様には小生のお目穢しの小言、何卒ご容赦願いたく存じます。本題でございますが、無論の事ながら的確かつ迅速な判断をなさり、尚且つ長きに渡り管理者を務めて来られて全く言葉にトゲの類も無く冷静な対話をなさっておられる。ただやはり本来の生活もあるのか今年の2月と4月に其々1ヶ月程間が空いている期間がございますが、実生活が最重要なのは言うまでもありません。引き続き宜しくお願いしますと共に、体にご自愛頂きたく存じます。--Tece Onir会話2023年6月8日 (木) 19:56 (UTC)[返信]
  • コメント 一件だけ直接意見交換したことがあったのですが、その際はすぐにこちらの意見を受け入れてもらえて、日本語版Wikipediaの管理者としては珍しいタイプの方だなと思ったことが記憶に残っています。もちろん、私にとってはありがたいことだったのですが。--おいしい豚肉会話2023年6月15日 (木) 15:03 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:コメント依頼#サブページ作成を伴うコメント依頼に基づき、コメント依頼のリストから除去いたしました。--ねこざめ会話2023年8月19日 (土) 19:43 (UTC)[返信]

まとめ[編集]