コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/後藤忠政氏著書の出典有効性について

概要[編集]

現在、ノート:創価学会上で後藤忠政氏の著書『憚りながら』(2010年 宝島社刊)の出典有効性を巡り議論をしています。出典の有効性とは著者後藤忠政氏が元ヤクザ(指定暴力団山口組の元構成員)であった事のみを理由とした「信頼できる情報源」ではないとの主張です。

確かにwikiでは「政党や宗教団体のウェブサイトや出版物は、政治的主張や宗教的信条が含まれていなくても注意して扱うべきであり、情報源として使わない理由になります。とりわけ、よく知られた過激派さらにはテロリスト集団などは、それらが政治的、宗教的、人種的あるいはほかの特徴を持つもののどれであっても、けっしてウィキペディアの情報源として使われてはなりません。」と明示されています。

しかし、後藤忠政氏は、指定暴力団・山口組の幹部構成員(後藤組組長)であったが、著書が発売された2010年にはやくざを引退(正確には山口組を除名)していること、裁判所から著書の内容が虚偽と認定されていない事や販売停止などの処分を受けていないことなどから上記方針には当たらないと主張しぶつかっています。 今回の『憚りながら』は出典として有効でしょうか。それとも無効でしょうか。皆さまのご意見をおねがいします。後藤氏に対しての詳細は下記も是非参照いただければ幸いです。--ノーザン123会話2016年2月28日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

朝日新聞の以下の記事も、引退した人物というだけではないということで、議論の根拠となっています。 2015年12月 「http://www.asahi.com/articles/ASHDB2D08HDBUHBI004.html 後藤元組長に米財務省が金融制裁 取引や資産凍結 ワシントン=五十嵐大介2015年12月10日17時31分  米財務省は9日、暴力団山口組傘下の有力組織だった後藤組の後藤忠政(本名・忠正)元組長が暴力団と関連する企業の資金洗浄などにかかわったとして、金融制裁の対象にすると発表した。米国人との取引や米国内に持つ資産が凍結される。  同省によると、後藤元組長は2008年に山口組から追放されて引退し、カンボジアに移住。だが、その後も暴力団関連の企業などと関係を持ち、日本とカンボジアの間で資金洗浄をおこない、山口組や元後藤組の関係者らを支援しているという。同省は「後藤元組長はヤクザと深いつながりを持ち、世界の犯罪活動を手助けしてきた」とコメントした。(ワシントン=五十嵐大介)」--みっく0226会話2016年2月28日 (日) 22:06 (UTC)[返信]

このコメントと無関係の内容は全て除去しノートに移動します。--ノーザン123会話2016年3月4日 (金) 23:56 (UTC)[返信]

ご意見・コメント[編集]

出典として有効[編集]

  • 信頼できる情報源に値しないのは、例えば東スポみたいなタブロイド紙、宗教団体が発行している機関紙を一次出典で出すケースを指すものである。宝島社という有名出版社が発行した後藤氏の著者を単に後藤氏が元ヤクザという理由だけで信頼できる情報源に値しないとするには根拠が乏しく、ルールの濫用とも言える。ただし、出典には一次出典だけでなく二次出典も欲しい。--東海幻夢会話2016年2月28日 (日) 20:41 (UTC)[返信]
  • 元ヤクザ(指定暴力団山口組の元構成員)であった事のみを理由として、「信頼できる情報源」ではないと判断すべきではないでしょう。宝島社はテロリストではなく、第三者的な出版社から刊行されているものですから、「政党や宗教団体のウェブサイトや出版物」とは違います。記事の主題に関係する当事者が、自分のことを書いているなかで創価学会のことがでてくるとかいうことなら、抑制的に、インラインで情報源または著者を示しつつ、そのように書かれている、そのように主張していると書くことは、Wikipedia:信頼できる情報源の観点からは否定できない。--Ks aka 98会話2016年3月2日 (水) 16:00 (UTC)[返信]
  • 彼自身は元構成員という立場で、組織を代表しているわけでもないですし、出版元のチェックも入っている著作を出典として用いる分には問題ないと思います。この場合問題になるのはこれを出典にした場合の記事の書き方じゃないでしょうか。--Mercurius会話2016年3月3日 (木) 21:00 (UTC)[返信]
  • コメント依頼から来ました。ISBNをとっている以上出典として可能だと思います。ただし後藤氏とどこか他組織と争っていて後藤氏の主張のみを載せるのは宣伝利用にあたると思います。あくまでもwikipediaは2つの争いに対して中立であるべきだと思います。Dormir30会話2016年3月6日 (日) 07:43 (UTC)[返信]

出典として無効[編集]

「憚りながらを出した時はすでに後藤氏はやくざを引退している」と書かれていますが、すでにノート上での議論でも指摘されている通り、2015年12月の朝日新聞に以下のような記事が出ています。 http://www.asahi.com/articles/ASHDB2D08HDBUHBI004.html 「後藤元組長に米財務省が金融制裁 取引や資産凍結 ワシントン=五十嵐大介2015年12月10日17時31分  米財務省は9日、暴力団山口組傘下の有力組織だった後藤組の後藤忠政(本名・忠正)元組長が暴力団と関連する企業の資金洗浄などにかかわったとして、金融制裁の対象にすると発表した。米国人との取引や米国内に持つ資産が凍結される。  同省によると、後藤元組長は2008年に山口組から追放されて引退し、カンボジアに移住。だが、その後も暴力団関連の企業などと関係を持ち、日本とカンボジアの間で資金洗浄をおこない、山口組や元後藤組の関係者らを支援しているという。同省は「後藤元組長はヤクザと深いつながりを持ち、世界の犯罪活動を手助けしてきた」とコメントした。(ワシントン=五十嵐大介)米財務省の公式サイトをご覧ください。https://www.treasury.gov/resource-center/sanctions/OFAC-Enforcement/Pages/20151209.aspx

「後藤元組長はヤクザと深いつながりを持ち、世界の犯罪活動を手助けしてきた」と米財務省が昨年末にコメントし、朝日新聞がそのことを報道している人物です。恣意的な判断をするでのはなく、Wikiのルールに明示されている基準に触れる人物であることは明白でありますから、出典は無効となります。--みっく0226会話2016年2月28日 (日) 22:05 (UTC)[返信]

ウィキの方針、一般常識からみて、現在も暴力団関係者を支援している人物の著作を出典とすることは適切ではないでしょう。--飛田光雄会話2016年3月2日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

実質はまだ現役同様に活動していますよね。アメリカ財務省でもテロリスト指定されていますから、無効だと思います。--でんでけ会話2016年3月9日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

どちらとも言えない[編集]

「信頼できる著者」の基準が曖昧という印象を受けます。

中間報告および議論の一時凍結のお願い[編集]

皆様、ご意見やコメントをいただきありがとうございます。さて私事で恐縮ではございますが、急遽、今週末から4月末まで中国への出張が決まりました。さすがに1ヵ月半もの間この議論をそのままにしておくことが出来ないため、現時点での私の判断をお伝えします。結論からいえば現時点では『憚りながら』の出典は有効であると判断至します。判断に至った要因として

  1. wikipediaの管理者であるKs aka 98会話)様から出典は有効であると判断、コメントを頂いたこと
  2. 出典有効とのコメントを頂いている方に共通する出版元「宝島社」に問題がないというコメント

が要因です。 さらに

  • 飛田光雄会話)氏 およびでんでけ会話)氏ともに編集回数が極端に少なく(でんでけ氏:5回・飛田光雄氏に至っては意図的な連続投稿を1回とカウントするとわずか3回)、また両氏の編集が創価学会関連に限定されていることからコメントの信用に欠け(みっく0226氏も含めたソックパペット・ミートパペットの可能性すらあり)ます。

そこで依頼者の私が日本に戻ってくる5/1まではコメントを受け付けます。そして5/1に改めて判断いたします。もし、そんなに待てない、どうしても削除したいという場合はここや会話ページ、創価学会のノートに記入せず「削除依頼」をかけて下さい。ただし削除依頼をかける条件としてこのコメント依頼の内容を必ず入れて頂く事をお願いします。またコメントした者同士での議論はお手数ですがWikipedia‐ノート:コメント依頼/後藤忠政氏著書の出典有効性についてまたは井戸端会議でお願い致します。誠に申し訳ありません。--ノーザン123会話2016年3月9日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

親族の冠婚葬祭で本日緊急帰国しました。議論はあれから(小生のウィキブレイク中)全く進展がありませんでしたね。もはやコメントは出尽くしたと判断、後藤忠政氏著書の出典有効性については出典は有効であると結論付けコメント依頼および議論を終了致します。どうしても削除したいという場合は「削除依頼」を立てて頂きますようお願い致します。コメントいただいた皆様ありがとうございました。--ノーザン123会話2016年4月9日 (土) 14:19 (UTC)[返信]