コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/日出処は天気

日出処は天気会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下、被依頼者)が夫婦別姓ノート / 履歴 / ログ / リンク元において検証可能性に反する投稿を繰り返すことについてコメント依頼を提出します。

依頼の経緯[編集]

被依頼者はページ夫婦別姓において2022年11月1日 (火) あたりから、このような内容の加筆をしていますが、出典を示さずに加筆しているため、会話ページで再三注意しているにもかかわらず、編集を続けています。また、要約欄で「客観的事実を隠蔽しようとするのは、wikiの私物化になる」と主張したのに対し、海底窓際族会話 / 投稿記録 / 記録氏が会話ページで反論のコメントをしています。にもかかわらず、被依頼者が同じ主張を繰り返しているため、改善の見込みはないと考えておりますが、今後どのように対応すべきか、皆様に意見を求めるため、今回のコメント依頼を提出するものです。よろしくお願いいたします。--カズマリ会話2022年11月2日 (水) 09:26 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

(以下、海底窓際族氏の 2022年11月2日 (水) 10:07 (UTC)付意見表明に対する被依頼者コメント)

  • 選択的夫婦別姓の法改定の賛成・反対において、設問は下記の通りです。
    問12. 資料1に記載のある現在の制度である夫婦同姓制度を維持すること、選択的夫婦別姓制度を導入すること及び旧姓の通称使用についての法制度を設けることについて、あなたはどのように思いますか。(○は1つ)
    (27.0)1.現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい
    (42.2)2.現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい
    (28.9)3.選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい
    1の「現状の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい」は、選択的夫婦別姓の法改定には反対です。2も「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で」とある以上、選択的夫婦別姓への法改定には反対です。
    よって「賛成28.9%、反対69.2%」は、通常の国語力があれば自明の結論であり、これに更なる出典の必要性はありません。
    また「選択的夫婦別姓・全国陳情アクションの働きかけにより改ざん、」も通常の要約であり、誤りとするのは難癖です。
    海底窓際族氏の私物化こそ、問題にされるべきと考えます。--日出処は天気会話2022年11月2日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

(以下、フューチャー氏の 2022年11月4日 (金) 12:39 (UTC)付意見表明に対する被依頼者コメントと、それに続くやり取り)

  • 自明の事実を書いてはいけないなら、要約した説明などできませんね。そんなルールが、どこに書いてあるのですか?--日出処は天気会話2022年11月4日 (金) 13:11 (UTC)[返信]
    同じ事の繰り返し応酬には意味がないので避けますが、「現行の同性婚制度は合憲として」まで削除するのは、更に異常な私物化です。新聞記事のタイトルにも書かれる一般論な要約です。選択的夫婦別姓を推進する活動として編集をするなら、公平であるべきwikiから去るべきでしょう。--日出処は天気会話2022年11月7日 (月) 07:14 (UTC)[返信]
    そもそも現在の日本で同婚は認められておらず、しかも夫婦別姓とは無関係です。同婚の誤字だとしても、「同姓婚制度」というものがあって、裁判所がそれを合憲としたと書くなら出典が必要でしょう。なお夫婦別姓を推進しようとしている人はいません。--フューチャー会話) 2022年11月7日 (月) 08:23 (UTC) 追記。--フューチャー会話2022年11月7日 (月) 08:32 (UTC)[返信]
    出典の中に既に書かれている事実です。また推進しようとさしている人はいませんと、何故あなたが断言できるのですか? 他人の思惑ですよ?--日出処は天気会話2022年11月7日 (月) 09:37 (UTC)[返信]

(以下、海底窓際族氏の 2022年11月9日 (水) 01:01 (UTC)付意見表明に対する被依頼者コメントと、それに続くやり取り)

  • それで正確性が損なわれるにしても、軽微な誤差に過ぎません。それを捏造とは、随分と実像に合わない強い言葉を当て嵌めているようです。貴方こそ、捏造体質が染みついているようです。
    また「同姓婚制度を維持」という前提がある以上、選択的夫婦別姓の法改定に反対しているのは明らかです。反対していない解釈が論理的に有り得るなら、言ってみてください。--日出処は天気会話2022年11月9日 (水) 07:00 (UTC)[返信]
    「正確性が損なわれるにしても、軽微な誤差に過ぎません」などと嘘を書く権利を堂々と主張しないで下さい。「貴方こそ、捏造体質が染みついているようです。」などと中傷するのもだめです。それに「同姓婚制度」なるものの存在も証明できてないですし、件のアンケートは別姓賛成、通称賛成、どちらも反対の三択でしかないです。--フューチャー会話2022年11月9日 (水) 08:04 (UTC)[返信]
    1%にも満たないような違いは誤差の範囲では?厳密には正確ではないくらいを捏造とは、呆れ果てます。そして同性婚制度は明らかな事実を表現したまで。重箱の隅をつつくにも満たない難癖は迷惑です。--日出処は天気会話2022年11月9日 (水) 10:37 (UTC)[返信]
    同姓婚の間違え。--日出処は天気会話2022年11月9日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
    小数点以下の四捨五入による差異は、厳密には正確な数字ではないという話であって、そこに捏造という言葉を当て嵌めるのは無理があります。また自分勝手な解釈と仰いますけれど、「現行制度を維持」という明確な条件をもって「選択的夫婦別姓の法改定に反対」は自明の結論であり、解釈と呼べる代物ですらありません。貴方の非論理的な独自解釈で編集を強行する荒らし行為に、迷惑しています。改善が見られない場合には、投稿ブロック申請なども視野に入れる必要があります。--日出処は天気会話2022年11月10日 (木) 00:53 (UTC)[返信]

第三者のコメント[編集]

  • 日出処は天気氏の編集は、内閣府の調査結果を「賛成28.9%、反対69.2%」と解釈する日出処は天気氏の独自研究を流布しようとする目的外利用であると思います。なお、この調査は実際には3択であり、それ以上でも以下でもなく、それを2つにまとめて賛成、反対、と解釈するには出典が必要なのはあきらかです。そのことを指摘されているにもかかわらず、何度も編集を強行するのは言語同断であると言わざるを得ません。その他、この編集では、出典の曲解をし、出典にない事柄を書いています(出典を見ると、選択的夫婦別姓・全国陳情アクションが意見書が採択を働きかけている、と書いていますが、編集では選択的夫婦別姓・全国陳情アクションの働きかけにより改ざん、と(意図的に?)不正確な要約をしています)。これは出典にない事柄を書くことによって一団体を誹謗中傷するものであり、また出典があるために、そのチェックが困難な編集でもあり、きわめて悪質な編集であると言わざるを得ません。アカウントを作成してすぐではありますが、対話の意思もwikipediaルールの学習の意思もほぼ見られず、早期のブロックが必要なのではないかと思います。--海底窓際族会話2022年11月2日 (水) 10:07 (UTC)[返信]
    • 被依頼者コメント「1%にも満たないような違いは誤差の範囲では?」という態度は、それだけでも明確に著しくwikipediaの出典主義を軽視・冒涜するもので、wikipedia編集を行う資格はまったくないと言わざるを得ませんね。あきれ果てました。。。--海底窓際族会話2022年11月9日 (水) 12:49 (UTC)[返信]
  • 被依頼者コメントの「「賛成28.9%、反対69.2%」は、通常の国語力があれば自明の結論であり、これに更なる出典の必要性はありません。」というのはルールに反する発言で、自明であっても出典をつけなければならないのがWikipediaのルールです。さらに「反対69.2%」と自分で計算するのもルール違反です。また「「選択的夫婦別姓・全国陳情アクションの働きかけにより改ざん、」も通常の要約であり、誤りとするのは難癖です。」は明らかに捏造です。またWikipediaの編集権は誰にでもありますので他者の編集を私物化呼ばわりするのはそれこそ私物化です。--フューチャー会話2022年11月4日 (金) 12:39 (UTC)[返信]
    返信 (フューチャーさん宛) いくつか突っ込みどころがありますが、1点だけ。「自分で計算するのもルール違反です」というのは、フューチャーさん独自のルール解釈であり、コミュニティで合意されたものではありません。独自研究に関連して、編集者によるデータの整理がどの程度許されるかについては議論があり、「Wikipedia:物を数えることと並べ替えることは独自研究ではない」という私論では、英語版と同様に「簡単な計算(en:Wikipedia:CALC)」も許容すべきと主張されています。はっきり申し上げれば、普段から執筆活動をなさっていないフューチャーさんは、執筆に関する方針理解が不足しているのではないかと思いますので、他者の編集活動に口を出すのはおやめになったほうがよろしいかと。なお、私のコメントは日出処は天気さんの編集活動を問題なしとするものではありません。--118.18.97.252 2022年11月6日 (日) 11:47 (UTC)[返信]
    返信 (118.18.97.252さん宛) つまり、2つの選択肢をまとめて「反対」として扱うのはダメだが、単に2つの選択肢の合計が69.2%と書くのはOKということでしょうか。失礼しました。--フューチャー会話2022年11月7日 (月) 08:32 (UTC)[返信]
    返信 (フューチャーさん宛) 返信 (118.18.97.252さん宛) 横から失礼します。今回の足し算は簡単な足し算をしてはいけないものです。通常この手の数字は四捨五入されるものですが、たとえば1.04+1.04=2.08ですが、小数点以下2桁目を四捨五入した場合、1.0+1.0=2.1としないといけません。今回の話に限らず、こういった統計の値を単に足し算するのは、データを無視した捏造です(たまたま正しいことはあったとしても、それが正しいとする証拠=出典がないとだめですし、そして元データがあったとしても、そこから計算するのは「簡単な計算」とはとても言えないと思います。)。もちろん、今回の話は、その前の自分勝手な解釈はもちろん言語同断で、そのような議論以前の話ですが。--海底窓際族会話2022年11月9日 (水) 01:01 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

中間[編集]

  • 海底窓際族氏の意見や、行為を継続していることを踏まえると、早急にブロックする必要があると判断したため、拙速な感じは致しますが、投稿ブロック依頼を提出いたします。なお、コメント依頼は継続しますのでよろしくお願いいたします。--カズマリ会話2022年11月2日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

最終[編集]

  • 投稿ブロック依頼での審議の結果、被依頼者は無期限ブロックとなりました。投稿ブロック依頼の結果が出ましたので、これをもちまして、このコメント依頼は終了とさせていただきますが、従来の主張を繰り返す投稿を会話ページで行うことが予想されるため、しばらくは様子をみる必要があると思います。ひとまず、本依頼にコメントしてくださった皆さん、投稿ブロック依頼に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。--カズマリ会話2022年11月10日 (木) 09:39 (UTC)[返信]