コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/P3C0

利用者:P3C0さんの行為についてコメントを募集します。

利用者:P3C0さんは、(Sibley)とつく記事名の変更について、ノート:Sibley-Ahlquist鳥類分類での議論に参加せず、利用者‐会話:Ligarにて、合意形成されていないと指摘し私の編集をもとにもどしました。その後私は利用者‐会話:P3C0で、ノートでの議論に参加するよう求めましたが、まったく反応がありません。

さて、私はノート:Sibley-Ahlquist鳥類分類でSnowballさんの反対意見に対してコメントを返しています。そして現在にいたるまでSnowballさんの返事はありません。これは私の意見にたいして納得されたものと解釈できます。私としては合意形成されたものと思うわけですが、どうなのでしょうか。コメントをいただければと思います。

また、このP3C0さんなんですが、Snowballさんの多重アカウントのような投稿履歴をもっています。そしてSnowballさんはAzuさんにノート:Sibley-Ahlquist鳥類分類にてDolfinさんの多重アカウントという指摘がされています。このように名前を変えながら反対意見のみ述べる行為についてもコメントをいただければと思います。

なお記事名変更については、ノート:Sibley-Ahlquist鳥類分類でSnowballさんの反対以外ありませんので順次変更していこうかと思っております。 --Ligar 2005年4月25日 (月) 09:20 (UTC)[返信]

上記の方によると思われる多重アカウントによって引き起こされた問題は一年以上の長期に渉って多数発生しております。現在もWOLFRedwolfという別の多重アカウントでInukawaさんなどの制止をよそに、哺乳類関連記事において、強引なカテゴリー作成を続けております。何とか歯止めを掛けたく皆様のお知恵をお願いします。Azu 2005年4月25日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

Wikipedia:論争の解決によると今はステップ2にあたるのでしょうが、当事者がまずこちらに顔を出さないと、当事者(最低限、当事者側に立って擁護する人物)とコメント依頼を出したユーザー(側)と、そして第三者の対話という形式は成り立たない事でしょう。利用者:P3C0氏以外の、同一と思われるユーザーに対しても召喚を求めてみてはいかがでしょうか(過去のユーザー、現在活動しているユーザー問わずです)。まずはこのコメント依頼に気付いてもらう事、そして対話の場についてもらう事が必要と考えます。

また、過去にこのユーザーの多重アカウントと思われるどなたかとの対話をしたノートなりが残っているのなら(呼びかけのみではなく何らかの反応が返ってきているものが望ましいですが)、コメント依頼の材料として改めて提示してもらえないでしょうか。

(上記内容いずれであっても、多重アカウントであるか否かの判断には極力注意してください。関係ないユーザーを多重アカウントとみなしてしまうのは避けたいので。)Tekune 2005年4月29日 (金) 18:09 (UTC)[返信]

長期間放置してしまっていましたが、該当ユーザーが現れないためこのコメント依頼は「対話が成り立たなかった」という結果を残し、終了としたいと思います。終了に対して反論がなければ近いうちにあらためて終了宣言をします。Tekune 2005年5月12日 (木) 14:03 (UTC)[返信]
了解しました。対話拒否の理由で近いうちに利用者:P3C0,利用者:Snowball,利用者:WOLF,利用者:Redwolfに対してブロック依頼するつもりです。また、とくにコメントがなかったのでノートにて72時間以内の返答がなかった場合は、合意したものとみなすことができることが確認できたと思います。--Ligar 2005年5月13日 (金) 04:23 (UTC)[返信]
またもや長い期間放置してしまって申し訳ありません。では異議も出なかったため改めて、本コメント依頼は「対話が成り立たなかった」という結論を残し、終了とします。個人的に、もし該当ユーザーが対話に応じる姿勢を見せたときには再度コメント依頼を立ち上げる等してほしいと思うのですが、その望みは薄いのかもしれません。Tekune 2005年5月23日 (月) 04:44 (UTC)[返信]