Wikipedia:井戸端/過去ログ/2007年11月/中旬

表現の記述について[編集]

玉木宏の項目でこの記述[1] でもめているようなのですが百科事典的でない記述とはどのようなものなのでしょうか??(以前IP時代にそのよう理由で消されたことがあるので、気になりました。)--Romance 2007年10月29日 (月) 02:31 (UTC)

シリアスであるとか、コミカルであるかは主観的要素が伴う可能性が極めて高いもので、どこからがシリアスか、コミカルかは人によって異なります。そういう画一の定義を決定するのが極めて困難なものであれば、当然百科事典の記述には値しないでしょう。ただ「だれだれが実にシリアスでコニカルであるというほど…」ならまだ救いの余地はありましょうが。ところで、要約欄での会話をしている状態なので、必要であれば、保護依頼をして、ノートページにIPユーザーを誘導させてください。-- 2007年10月29日 (月) 03:58 (UTC)
”テレビ番組での紹介”っていうのが無理がある気がします。それが根拠になるならテレビの紹介でよくある『若手俳優で実力NO.1』などという記述もありになってきますから。--Quant 2007年10月29日 (月) 08:09 (UTC)
個人的な意見ですが、人名項目で百科事典的でない記述と言うのは、証明できる業績や評価だけではなく、人それぞれの主観的な好き嫌いを述べていることではないかな?と思います。「コミカルという意見もあれば、シリアスという意見もある」という記述なら、偏りが少ないと思うのですが、他のみなさまの意見も参考にしてみてください。--かんな文移 2007年10月29日 (月) 10:44 (UTC)
とは言うものの……単なる併記では、私は嫌気を覚えます。『コミカル、シリアスなどと○○や××で評価されている』と書き方1つで印象も変わります。意見を羅列するのではなく、包括的に書けるとモアベターかと。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年11月1日 (木) 03:08 (UTC)
捉え方は人によって全く違うもので、あなたが感じた事を一々記すわけにもいかないし、単に「演じた」とだけ記すのが最も百科事典的なのでは?--BlueSkyWhiteMoon 2007年11月6日 (火) 16:54 (UTC)

他言語版との整合性について[編集]

質問なのですが、他言語版との整合性について、ある程度決まった方針やマニュアルといったようなものはあるのでしょうか? 例えば、記事名やカテゴライズの仕方など、英語版wikipediaで、ある程度執筆が進んでいる場合、それに近い形にしたほうが良いのか、それとも、日本独自に使いやすい、見やすいようにすればよいのでしょうか。これに関係するページ等の場所や、すでにどこかで議論されているのであれば、その過去ログの場所等を教えていただければ助かります。よろしくお願いします。--Sapphire123 2007年11月4日 (日) 06:01 (UTC)

まあ、他言語版の内容は参考になるとは思いますが、最終的には日本語版の内容に合わせないと日本語版の方で整合性がとれなくなりますね。そもそも、多言語間ではどうしても完全に直訳できるわけではないので、言語間リンクやカテゴライズの際にはその辺りが難しいです。 --Mzm5zbC3 2007年11月4日 (日) 10:22 (UTC)
Wikipedia:日本語版への投稿が望まれている記事というものがありますが、多くの言語版にはあっても日本語版では別記事へのリダイレクトといったものもあります。目につく傾向では日本発の作品の場合でも、フィクションの登場人物などが独立記事で立てられやすいといった傾向が日本語版よりもあるのではないかと思います。(例、犬夜叉の登場人物)--Tiyoringo 2007年11月4日 (日) 10:39 (UTC)

コメント、ありがとうございます。実は先日、Category‐ノート:007#ソートキーについての議論に参加しておりまして、その後、Category‐ノート:007#サブカテゴリについての議論が持ち上がったものですから、全体としてマニュアルやガイドラインといったものがあるのか疑問に思い、こちらで質問させて頂いた次第です。お二人のご意見を読ませて頂いて、解釈としては、やはり日本独自にならざるを得ないというか、日本語版wikipediaにおける合意形成の結果や、先行事例に則ってやっていくということでよいのでしょうか。--Sapphire123 2007年11月5日 (月) 09:10 (UTC)

おまかせ表示について[編集]

ページの左側にある「ナビゲーション」の中の「おまかせ表示」というのがありますが、あれを押すと、いろいろなページが出てきますが、いったい何のために設置されているのですか。--寿司屋の湯のみ 2007年11月5日 (月) 07:11 (UTC)

記事を無作為に抽出して閲覧したい方々の為に設置されているんだと思います。--akane700 2007年11月5日 (月) 07:33 (UTC)
MediaWikiの機能ですね。雑草取りでは特別:Randomを使って出てきた記事に雑草がないかどうか探す方法が例に挙げられています。また、ランダム表示で興味深い記事が出てきて勉強になることもありますよ。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年11月5日 (月) 08:09 (UTC)

おまかせ表示を使って、「未成年の閲覧にふさわしくない」記事が出てくることもありえますが、それで何か問題はおきないでしょうか?寿司屋の湯のみ 2007年11月5日 (月) 09:33 (UTC)

ウィキペディアは未成年者を保護するための検閲をしていませんとあるように、ウィキペディアではそのような配慮は不要とされています。(そもそもインターネット上の情報については(一般的に)そのような対応は難しいでしょう)--氷鷺 2007年11月5日 (月) 09:49 (UTC)
先に回答されてしまいましたが、これは MediaWiki の機能です。まあ、特に決めずに気まぐれに記事を読みたいときとか...(あるかどうかは人それぞれでしょうし)。クリックしてみると以外と面白い記事が表示されたりすることもあるかも知れません(それまで知らなかったことや興味のなかった事柄に出会えるかも)。「未成年者の閲覧にふさわしくない記事」に関しては冒頭で注意しており(していない記事があった場合は Wikipedia の方針に反しています)、その後の文を見るかどうかや責任は一切、読者に任されます。それがネットというものです。それがいやなら、保護者は子供にネットに繋がれないようにすべきです(本来、これは完全な過保護としかいいようがないんですけど)。これからの時代、臭いものに蓋をする精神ではなく、ちゃんと対策は事前に勉強させるべきでしょう。 --Mzm5zbC3 2007年11月5日 (月) 12:15 (UTC)
私は「おまかせ表示」でいろんな記事を見るのが好きなので最も多く使う機能なのですが。。。210.132.211.52 2007年11月5日 (月) 14:23 (UTC)
「おまかせ表示」という名称がわかりにくいと、前々から思っていたのですが…。「ランダム記事表示」など、わかりやすい言葉にできないのでしょうか。manjushage 2007年11月5日 (月) 14:31 (UTC)
私は別段わかりにくいと思ったことはありませんが。210.132.202.57 2007年11月5日 (月) 22:12 (UTC)
MediaWiki:Randompageを変更すればよいのですが、管理者権限が必要です。--Railroad  ///Railwiki 2007年11月6日 (火) 04:20 (UTC)
百科事典というものは、何かの調べ物に使うだけでなく読み物として楽しむ使い方もありまして、例えば第1巻から最終巻まで(「あ」から「ん」まで)を通読する楽しみ方もあれば、どれか適当な巻を手にとって風まかせに開いたページをおもむろに読む、という楽しみ方もございます。こうした楽しみ方は、百科事典好きなら誰もが通った道だろうと思いますが、ウィキペディアのおまかせ表示機能は、上に挙げたもののうち後者を具現化したものだと私は理解しておりました。きっと(ウィキペディアが生まれた)欧米でも百科事典を気の向くままに開いて読む楽しみ方をしている人が多いのだろうと思うのですけれど、果たしてどうなんでしょうかね。--shimoxx 2007年11月7日 (水) 16:19 (UTC)

上でも言いましたが「Randompage」を訳すのであれば「おまかせ表示」は不適切だと思います。せめて「page」の意味を を汲んで「おまかせ記事表示」ぐらいにはしてほしいです。--manjushage 2007年11月11日 (日) 08:25 (UTC)

文の変更についてMediaWiki‐ノート:Randompageで提案されてはいかがでしょうか?MediaWiki:Randompageを変更すれば表記は変えられますので、当該ノートページでの継続議論をお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年11月11日 (日) 08:42 (UTC)
了解しました。manjushage 2007年11月12日 (月) 08:27 (UTC)

紛らわしいユーザ名[編集]

久しぶりにログインしてみた所、以前私が関わったCQエンターテイメントの記事に、私と非常に紛らわしい麦蕎茶なる人物が編集に関わっていました。私が独自の研究として除去した記述と同様の記述をしており、また記事の編集傾向からも以前粘着していたIPユーザ利用者:219.0.112.72と同一人物である様に思われ、私に対する嫌がらせ、もしくは成り済ましの様に感じるのですが、このような事は問題とはされないのでしょうか?--蕎麦茶 2007年11月13日 (火) 06:31 (UTC)

Wikipedia:利用者名#故意に紛らわしい利用者名を使用しないでくださいに基づきWikipedia:管理者伝言板/荒らし#不適切な利用者名にて報告しては如何でしょう--やきとり 2007年11月13日 (火) 06:34 (UTC)
迅速なご回答ありがとうございます。早速報告させて頂きます。--蕎麦茶 2007年11月13日 (火) 06:54 (UTC)

『政教分離原則』のページについて[編集]

User:150.37.251.33Wikipedia:独自研究は載せないに反する投稿を行っていますが、テンプレートを貼ってもすぐに外されてしまい、ノートページで議論をしようとしても、断られてしまいます。どうしたらよいでしょうか。特急東海 2007年11月10日 (土) 14:01 (UTC)

専用のページがありましたので、そちらに移動します。特急東海 2007年11月10日 (土) 14:07 (UTC)
こういった場合は保護依頼をして記事に保護をかけてもらったり、管理者伝言板へ短期のブロックを依頼したりして、ノートへの議論に誘導した方がよろしいでしょう。状況によってどのような対応をするか決めてください。お話にあります政教分離原則ノート / 履歴 / ログ / リンク元のように、単に記事を差し戻すだけでは解決になりません。--Bellcricket 2007年11月10日 (土) 14:40 (UTC)

履歴の継承について[編集]

自分が書いた記事について、疑問が出てきたのでお尋ねします。ブラック・キャット (小説)の初版を投稿する際に、元々曖昧さ回避ページにあった文章を導入部と概要に混ぜ込んでいます。量が少ないので気にしてませんでしたが、履歴の継承をしていないとまずいでしょうか? もしもまずいようなら、対処法のアドバイスをお願いします。--Kickaha 2007年11月12日 (月) 05:16 (UTC)

気になるようでしたら、ブラック・キャット (小説)は Kickaha さんの履歴しかないようですので、自身で即時削除を依頼されて、削除後、要約欄にどこどこから転載したという情報を補って再投稿というのが簡単だと思います。--fryed-peach 2007年11月13日 (火) 08:13 (UTC)
ありがとうございます。念の為にそうしてみました。--Kickaha 2007年11月13日 (火) 14:44 (UTC)

テンプレートの履歴不継承[編集]

履歴不継承についての議論はすでに何度もなされていると思いますが…。改めて質問します。

スポーツ分野におきまして、国際大会におけるメダル記録を表示するテンプレートがありますが、これらのうち{{MedalTableTop}}, {{MedalCompetition}}, {{MedalCountry}}は、2007年8月に英語版から履歴不継承で作成されたようです。これらのテンプレートはすでに190ほどの記事に使用されており、できれば削除は避けたい考えているのですが、何とかならないものでしょうか。テンプレート本文にもinterwikiをおいたのですが、これでは不十分でしょうか? -Me2hero 2007年11月11日 (日) 10:56 (UTC)

一端、削除(依頼)して再度履歴継承した上で作成するとか。これが認められるかどうかは分かりませんが。 --Mzm5zbC3 2007年11月11日 (日) 17:56 (UTC)

削除は避けられないということでしょうか? これらのテンプレートは説明部分は{{MedalRelatedTemplates}}からの読み込みで、それ以外は単なる表組みなのですが、これだけでもまずいでしょうか? 削除後に再投稿するとしても、それまでの間190以上の記事の表示に影響が出ます。また、Wikipedia:履歴複製依頼というのがあるそうですが、これを利用するのはどうでしょうか? ただ、影響が広がる前に削除してもらったほうがよいかもしれず、少し悩んでおります。--Me2hero 2007年11月12日 (月) 13:03 (UTC)

誰が書いてもほぼ同じようになる内容は基本的に著作性が認められないはずですから、そこまで心配することはないんじゃないかなとも思います。ただ、どうしても心配ならやはり、やり直しが一番楽だと思います(先述のように Wikipedia 的に可能かどうかは別の話ですが)。だれか詳しい人いないでしょうか。削除依頼か即時削除(全版投稿者が同一なら可能だと思います)のタグを貼る際には他の記事やページに影響を与えないように <noinclude></noinclude> や <includeonly></includeonly> を使わないといけないですが。この辺、 GFDL ライセンスの弊害ですね。 --Mzm5zbC3 2007年11月12日 (月) 14:23 (UTC)

ご回答ありがとうございました。{{MedalRelatedTemplates}}も履歴不継承なので、まず、これから削除依頼に出して様子を見ようかなと考えています。--Me2hero 2007年11月15日 (木) 13:00 (UTC)

長期荒らしサブページの下書き[編集]

私は、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Special rapidを作成したいのですが、一括で書くと非常に時間がかかってしまって大変です。そこで利用者ページで下書きがしたいのですが、利用者ページで下書きをして、完成後に移動して長期荒らしサブページを作ってもも良いのですか?--東日本侍会話/履歴/メール2007年11月16日 (金) 13:03 (UTC)

基本的に利用者ページとそのサブページでは他の名前空間ページよりも比較的、利用者本人による自由な投稿が(他者攻撃や著作権侵害などの問題がない限り)ある程度認められています。ただ、単なる下書きの場合は(下書きの状態を他の人に見てもらって改善するためなどでなければ)どこで作成しても同じような気がしますが...。一応、最初に作成したところと別の場所に置く場合には、投稿者が本人のみであったら履歴の継承(保存)も不要のようなので完成した後に移動ではなくそのままコピーでも大丈夫(なはず)です。 --Mzm5zbC3 2007年11月16日 (金) 14:47 (UTC)
下書き文書が東日本侍さんだけのご投稿でしたら、移動せずコピー&ペーストでも大丈夫です。ログインユーザーの場合は執筆者の同一性の確認が匿名ユーザーよりも容易ですし、同一人物が書いた文書ですから履歴継承は必要ありません。もし下書き文書に他者の編集が入った場合は移動し、生じたリダイレクトは白紙化を行った上で即時削除依頼すれば最も確実かと思います(下書き文書が「テスト用全般」に使えるものなのでしたら、ただ白紙化するだけでいいと思います)。--Broad-Sky [note] 2007年11月16日 (金) 16:09 (UTC)
ありがとうございました。自分の利用者ページで作成し、完成した場合はコピーして作成します。--東日本侍会話/履歴/メール2007年11月16日 (金) 23:18 (UTC)

クイズヘキサゴンII関係[編集]

現在編集合戦により保護されているクイズ!ヘキサゴンIIですがこの項目についてはあまりに細かい番組内のエピソードやハプニングの記述により記事が冗長になりすぎているために記事の整理もかねて今後の編集方針についてノートページにて話し合いが始まっていますが記事の整理という部分に対して消極的なのだと思いますが主にこの項目を編集してきたユーザー諸氏の反応が鈍いため議論が停滞しています。またこの項目に関連してスザンヌ里田まいなどの番組出演者の項目にも番組内のハプニングやエピソードを無秩序に書き加えていく事例が見受けられています。(今のところこれらの項目についてはまだ大規模な編集合戦には至っていませんが各項目のノートページでのやりとりを見ているといつ編集合戦がおこってもおかしくない状況です。)クイズ!ヘキサゴンII関連の項目のノートページを色々見た印象としてはこの関連の項目にハプニングやエピソードを書き連ねていくタイプのユーザー諸氏は百科事典としての項目の充実よりもファンサイト的なノリでハプニング等を書き連ねることで番組のファン同士で盛り上がり、楽しみたいということが目的のような気がしてなりません。こういう志向のユーザーが相手では記事の整理や編集方針についての議論が停滞するのは当然の結果のように思います。また、以前にクイズ番組のエピソード記載等について井戸端で話題があがったときに挙げられたWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人Wikipedia:ウィキプロジェクト 放送番組で合意をはかるという手段もそれらのユーザーはクイズ!ヘキサゴンIIという番組についているため他所はあまり見ないような気もするのであまり効果的ではないような考えも持っています。かといってある特定の番組のファンによってそれに出演している人物の記事まで良くない方向で影響を受けるのは悪い傾向だと思っています。現在はクイズ!ヘキサゴンIIが中心となってその関連項目に上記のような問題が凝縮されたような形になっていますが今後同様な問題が起こる可能性は否定できないと思います。その為にも今この手の問題のステレオタイプとなっているクイズ!ヘキサゴンIIの項目をなんとかできないかと思っているのですが前述のとおりノートページでの議論も停滞気味で良い方策が見えてきません、なにか状況が打開できるような方策がないかと思い皆様のお知恵を拝借したいと思っています。218.221.242.189 2007年11月6日 (火) 13:05 (UTC)

Wikipedia:井戸端/subj/クイズ番組での発言・エピソードは削除の対象になるのでは? でも同様の議論が行われていました。個人的にはエピソードという節がある時点で見る気を無くしてしまいます。面白いというのは個人的な主観でしかなく珍回答集なども珍回答かどうかというのも個人的な主観でしかありません。また、番組で起こったことはWP:NOTに反していますから。以上が私の意見です。--Toned7 2007年11月6日 (火) 13:23 (UTC)
やはりここはローカルルールの策定以外に打開策は無いのではないでしょうか。--Areare 2007年11月8日 (木) 13:36 (UTC)
履歴全部たどってみて、著作権侵害を理由にその版以降特定版削除というテロ行為に走るという方法も……その項目、ざっと見た限りでは問題なさそうですが。--Monaneko 2007年11月12日 (月) 14:54 (UTC)

出典を求める期限について[編集]

出典が明記されていない記事で、ノートなどで出典を求めても明記に到らなかったため、削除依頼に出される例が散見されます。また、同様に記事の一部で出典の明記に到らず、その部分が除去されることもあります。これらのような場合、出典の明記を呼びかけてから、どのぐらいの期間中に出典が提示されなければ削除または除去すべきというような、方針ないし過去の議論でのコンセンサスのようなものはあるのでしょうか。ご存知の方は、お教えいただければ幸いです。現状では、要出典タグが長期にわたり貼りっぱなしのものも多く見受けられます。--Rollin 2007年11月16日 (金) 00:06 (UTC)

方針にはなっていないと思いますが、期間としては1週間程度でよろしいのではないでしょうか。出典があるからこそ記事になっているわけで、執筆された方ならばすぐに説明できて当然かと思います。ならば、Wikipedia:合意形成にある「1週間」という期間に設定しても、そう問題は内容に思います。万が一その期間の間に出典が示されずに削除、あるいは編集除去されても、その後に出典を示せば再び記述することもできるのですから、「期間が短すぎる」ということは考慮しなくても良いと思います。本来ならば、出典が無い記述はすぐに除去されても仕方ないのですし。--Bellcricket 2007年11月16日 (金) 03:26 (UTC)
Bellcricketさん、ご回答ありがとうございます。もし万一、他のご意見の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。--Rollin 2007年11月16日 (金) 04:19 (UTC)
ケースバイケースではありますが、「有用な記述だけど出典がない、資料にあたればまず出典を示せるはずだ」という状況なら除去すべきではないですし、露骨な自説の開陳とかだったら三日と待たずに除去されるでしょう。まあ大体の場合は、ノートや加筆者の会話ページで問い合わせて1週間から1か月ほど待って、出典が示されなければ除去、というステップを踏めばトラブルは起きにくいんじゃないかと思います。記事自体を出典不明で削除依頼するのは、あからさまな虚偽記事とかでない限りは慎重にすべきと考えます。--cpro 2007年11月16日 (金) 04:38 (UTC)
要出典とされる記述の重要性や、必要とされる出典の種類にもよるので、一概に決められるものではないと思います。たとえば、Web上で探せるものならば1週間でも十分でしょうが、書籍の場合は(おそらく利用可能な出典が見つかるであろう、かつ有意義な記述であれば) {{要出典}}貼付の上で、2週間~1ヶ月程度は待っても良いと思います。(もっとも、削除依頼に出されるような全体的に{{要出典}}な記事ならば、あまり期待できないですが、それでもケースバイケースかと)--氷鷺 2007年11月16日 (金) 04:40 (UTC)
ありがとうございます。すると、ケースバイケースだが最長でも一ヶ月、というところが妥当でしょうか。--Rollin 2007年11月16日 (金) 06:06 (UTC)
まあ、最終的にはケースバイケースですが、削除するには惜しいとかいろいろな事情もありますよね。そもそも、どの辺りから出典を求めるべきかとか難しいです。出典として明示可能かどうかでいうと難しいのもありますし。 --Mzm5zbC3 2007年11月16日 (金) 10:54 (UTC)

期間で区切るというのは適当じゃないように思います。

  • その記述が百科事典の記事として必要なものかどうかを考える。どうしても必要なものなら、タグやノートでの呼びかけに反応がなかったら、自分で出典を探すか、履歴から執筆者を見つけたり、その分野の知識がありそうな人を探して、出典となるものをつけることができないか相談する。それでもなお誰からも反応が得られなかったら、読者に対して信頼性が保障できないことを示せるようにした状態として、そのままでもいいと思います。
  • 百科事典としてさほど必要ではないなら、自分が費やせる労力などを勘案して、適当な時期にあきらめて、理由と共に将来その必要性が増したときに情報を復帰させることが容易なような情報を要約欄やノートに残して除去する。
  • 百科事典としてほとんど必要ないと判断できるなら、さっさと除去する。

てなところではないかなあと思います。--Ks aka 98 2007年11月16日 (金) 11:11 (UTC)

ありがとうございます。私個人としては、まだ出典が明示されないからといって削除依頼を出したことはなく、自分がある程度詳しい分野ならば、呼びかける前にまず自分で調べて、見つからなかったときに初めて呼びかけてみる方なのですが、それでも反応が得られなかった場合、どのぐらい待ってどう対処したらいいのかわかりませんでした。しかし、百科事典として必要かどうかというのも人によって意見が分かれることもありますし、内容が本当なら必要な記述だが、出典がないので検証ができないものがあったとして、それを信頼性が保障できないことを示してそのままにするというのは、なんとなく抵抗があります。いろいろなご意見があって、案外難しい問題のようですね。--Rollin 2007年11月16日 (金) 13:48 (UTC)

とりあえずなんだね。「期限を切る」という発想そのものに、強い異議を唱えておく。つーか出典がどーのっていう議論にだっていろいろあるわけで、定型的に「期限」なんか定められるもんかいってゆーか。どうしてそういう「定型的基準」を求めるのかね。定型的基準を求めるという姿勢がすでにマニュアル化文明あたりに毒されているぞ。それが自覚できていないのならば、まずそれを自覚するところからはじめやがれってゆーか。

出典がどーのっていうのにも、いろんな様態があるわけ。「素朴にわかんないから教えてくれ」というのもあれば、「記述内容が気に入らないからこれを消す根拠がなんかないか」なんてのもあるわけ。しかし、「素朴にわかんない」にしても、単に疑問を持ったやつが不勉強のケースはあるし(その場合消去は不当)、明らかに論拠がおかしいってケースもある(その場合は消去が相当)。「記述内容が気に入らない」云々の場合には、なんだったら実社会で決闘でもしてくれ結果だけ教えてくれればいいから、みたいな感じ。

また、意見対立者の様態にしてもいろいろあるわけ。単に「意見は持ってるが暇なやつ」が四六時中レス返している項目もあるだろうし(その場合は短時間でレスポンスがあるだろうが、そのクォリティが高いかどうかは疑問だ)、「それなりに敬意を払うべき専門家がレスを返している項目」てのもあるだろう(そして、そういうやつはあんまし暇じゃないのが通例なんで、レスポンスは遅れがちなもんだ)。よって、「早くレスがあればいいのか」ってゆーとそんなことはなくて、「へたに早いレスよりは、思い出した頃に返ってくるレスの方が、クォリティが高い」かもしんないわけ。そういう意味でも、レス期間を区切るってのは、おかしな結果につながりかねないのね。

まあなんだね。

他の大半のことと同じかもしれないのだが、「出典を求める」ってのもけっこうこわいもので、へたに出典を求めたり根拠明示を求めたりしたら、その時点で「何も知らない」ことが明らかになっちゃったりするわけ。もちろん、上手に出典を求めたり根拠明示を求めたりすればその時点でいいかげんな記述をしてたやつらを壊滅させられるくらいの攻撃力を持ったりもするんだけどね。

そういうのはすべてケース・バイ・ケースなんで、「期間」なんてもので推し量ろうとするんじゃないよ。質問したあとレスポンスがあるまでの期間(レスポンスがない期間)で、消去してもいいかどうかが決まるなんてことは、決してない。「一定の期間待てば消していい」なんていう発想でいる間は、いかなるものも消したりしないでほしいなんて思ったりしました。それは「適切な判断ができないでいる」「消去していいかどうかを判断するに足りる知見をもっていない」ということの証明にほかならないのだ。つーこって、なんだね。

喝!--Nekosuki600 2007年11月16日 (金) 19:43 (UTC)

Nekosuki600さん、大変長文のご解説ありがとうございました。方向としては、Ks aka 98さんと同じく、期間ではなくケースバイケースで対処するということですね。不勉強により出典を求めることなどのご意見についても、ごもっともだと思いました。私としては、方針やコンセンサスが存在するのかどうかを確かめておきたかったのがまず第一で、積極的にそれを求めるとか、それを何かに使おうとかいう目的でお聞きしたのではありませんでしたが、結果的にここでいろいろなご意見を伺うことができました。いずれにしても、Wikipedia:井戸端/subj/出典はどこまで明記すべきか?のような議論もあり、それこそケースバイケースで出典を求めることが必要な場合もあるかと思いますので、今後の参考にさせていただきたいと思います。--Rollin 2007年11月17日 (土) 01:49 (UTC)

赤リンク設置の基準について[編集]

いわゆる赤リンクについて、こういうものは作るべき、あるいは作らないべき、といった基準ないしはコンセンサスはあるのでしょうか。いちおうWikipedia:内容に関連するリンクだけを作成#リンクについての経験則がそうかなとは思うのですが、やや漠然としているもので。また、一旦作られた赤リンクを、編集で解消している例も散見されるのですが、そういう編集の是非、または基準といったものはどうなのでしょうか。いずれにせよ、過剰な赤リンクの作成・放置は問題がありそうというのは分かるのですが。--Rollin 2007年11月16日 (金) 04:30 (UTC)

赤リンクというのは単純にまだ記事(ページ)が作成されていない、または既に削除された記事です。なので、その項目(記事・ページ)が適切かどうかを考えて、今後記事が作成される可能性がある(作成する需要が見込める)場合は、設置してもいいと思います(推奨されている新規記事の作り方です)。一方で、大文字小文字や半角全角の違いなどを含む誤字の場合も考えられますので、ちゃんと正しいことを確認した方がいいです。基本的に同一ページへのリンクは一つの節内に一つ以内にしましょう(一つの節で同一ページに複数回リンクさせない)。今後作成される可能性はあっても現状で記事が不要なものや、記事自体は存在していてもリダイレクトで戻ってしまうようなリンクは削除し、既に別名で存在している記事などのリンクは適切に修正します。 --Mzm5zbC3 2007年11月16日 (金) 11:09 (UTC)
Mzm5zbC3さん、ありがとうございます。大変、参考になりました。--Rollin 2007年11月18日 (日) 12:43 (UTC)

"いう"などについてまとめてみました[編集]

いう

  • と言う → と発言する
  • という → という/のような
  • という → と呼ぶ
  • をいう → を指す

単語と単語の区切り

  • "や"で区切る → 人や物をすぐれていると認めて他人にすすめる。
  • ","で区切る → 人,物をすぐれていると認めて他人にすすめる。
  • "、"で区切る → 人、物をすぐれていると認めて他人にすすめる。

"、"を使うと、文が途切れ別の意味にとらえることもできてしまう。例えばこのように。

  • 人(は)、物をすぐれていると認めて他人にすすめる。

125.28.3.104 2007年11月17日 (土) 23:43 (UTC)

ご提案でしたらWikipedia‐ノート:表記ガイドでの方が適切かと思いますのでそちらで議論されてはいかがでしょうか?--Broad-Sky [note] 2007年11月18日 (日) 00:05 (UTC)
そのまとめは誤っています。「を指す」と「をいう」、「と呼ぶ」と「という」は意味が違うから提案のような置き換えは間違い。「日本語の文」に「,」と使うなんて何かのご冗談かと。2ちゃんねるでも同じ書き込みがあったんですけど。日本語をもっとよく確認されたほうがいいです。--60.254.222.182 2007年11月18日 (日) 01:44 (UTC)

そのような場所がありましたか。ご親切にありがとうございます。

いえ、正しい日本語かどうかは別として、このように表記するくらいならこう表記した方が良いのではないかということです。125.28.3.154 2007年11月18日 (日) 03:24 (UTC)

アジア諸国とレースについて[編集]

新規に作成した記事ですが、内容の一部しか表示されません。 他の記事では同じ方法で問題なく投稿できていたので、どのように対応したら良いのか分からず困っています。 何かルール上のミスがあるのでしょうか。どなたか教えてください。--BLAD 2007年11月18日 (日) 05:11 (UTC)

単にタグ<ref>~</ref>タグの閉じそこないだったようです。修正しておきました。--夜飛/ 2007年11月18日 (日) 05:19 (UTC)
早速対応していただき、どうもありがとうございました。単純ミスに気づかず申し訳ありませんでした。--BLAD 2007年11月18日 (日) 05:32 (UTC)

削除依頼後の結果について[編集]

護廷十三隊の2007年10月25日 (木) 05:51の版2007年10月25日 (木) 05:54の版にて日番谷冬獅郎の2007年10月22日 (月) 16:57の版から転載が行われ、その後の版にて更木剣八の記事に分割されました。護廷十三隊が特定版削除された場合、更木剣八の記事はどのような結果になるのでしょうか。--吹く都心 2007年11月18日 (日) 12:08 (UTC)

一旦削除、削除対象の前の版から再分割、でしょうか。分割した更木剣八の存在を指摘して、護廷十三隊の削除依頼を提出して下さい。--Ks aka 98 2007年11月18日 (日) 12:20 (UTC)
了解しました。ご返答ありがとうございます。--吹く都心 2007年11月18日 (日) 12:29 (UTC)

切手の写真について[編集]

切手には海外の切手の画像はありますが、日本切手の画像がありません。これらは自分で写真とかとってアップロードしてもいいんでしょうか。

また、ウィキペディアコモンズの画像はウィキペディア日本語版で全て使用可能なのでしょうか。ライセンスが全部英語でよくわからないんですが、ウィキペディア日本語版で使っていいライセンスマーク、使ったらダメなライセンスマークがどれなのか、よくわかりません。--122.22.47.13 2007年11月13日 (火) 07:43 (UTC)

財団法人日本郵趣協会によると、「電子情報(コンピュータ上でのやりとり)のままでは現在のところ法律等に抵触することはありません」とのことです(根拠はよく分かりませんが)。むしろ著作権の方が問題になると思われます。--Areare 2007年11月13日 (火) 08:20 (UTC)

スマトラ島沖地震募金案内の扱いについて[編集]

スマトラ島沖地震募金案内ですが、もうそろそろどうにかした方がいいのでは?と思っています。元々記事名前空間にあるページとしては異質なものであり、震災から3年も経とうとしています(復興はまだまだでしょうけど)。で、この際どうにかしてしまおうと思うのですが、どういった対処がよいでしょうか?

考え付いたものは

  1. 削除
  2. スマトラ島沖地震_(2004年)のノートのサブページへ過去ログとして収納
  3. Wikipedia名前空間に移動して、歴史的遺産として置いておく
  4. このまま記事名前空間に放置

です。どれがいいでしょうか?またより良い意見がありましたらお願いします。--Monaneko 2007年11月13日 (火) 15:07 (UTC)

ちなみに、個人的には3。1は、未曾有の大災害に対して特例中の特例として各言語版に設けられたページの末路としてはあまりに哀しいので。--Monaneko 2007年11月13日 (火) 15:07 (UTC)

4'. スマトラ島沖地震 (2004年)および/またはスマトラ島沖地震 (2005年)に統合。履歴統合は難しそうなので履歴のコピーを統合先記事のノートに保存。以上の作業をだれかがやるまではそのまま。
なおWikipedia:削除依頼/スマトラ島沖地震募金案内も参照。 --Hatukanezumi 2007年11月14日 (水) 09:32 (UTC)

利用者ページの複製は問題か[編集]

質問する場所がほかに見当たらなかったのでこちらでいたします。 11月7日に初投稿なさったuser:Whitebattle氏の利用者ページが私user:Ich57の利用者ページの文章の一部と酷似しています(というより引用というべきでしょう)。記事の場合は転載はGFDLなどの制約がかかりますが、このような利用者ページの複製は(道義的にはともかく)Wikipediaの規定上問題となるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。--Ich57 2007年11月14日 (水) 11:13 (UTC)

というよりこのユーザーさん、ユーザーページ作ってからすぐコメント依頼やブロック依頼の議論に参加してませんか?編集行動そのものに問題があるのでは?--Minor.B 2007年11月14日 (水) 11:28 (UTC)
私も現在同様の問題に直面しています。利用者:Centaoros (会話/履歴/ログ)の利用者ページはまるごと私のページのコピーですし、名前自体がWP:Uに違反しています(紛らわしい名前の使用)。お願いに上がったところ「つまらぬいいがかりをつけられたのでウイブレイクする」と逃げられました。私としては利用者ページの記述の削除をしたいところなのですが、どういう手続きをとればいいんでしょうか。--Centaurus 2007年11月14日 (水) 11:33 (UTC)
気にしていないならそのまま、気になるなら本人の会話ページで話し合ってもらうしかないと思います。利用者ページであっても一定の創作性が認められる文章なら著作物として保護され、GFDLに則った使用でなければ著作権者の許諾が必要です。少なくとも著作権法で言う引用ではなく、転載となっていますが、ここでは著作権者はIch57さんですから、法的には、Ich57さん次第、です。Centaurusさんの例では、利用者名を理由にしてブロック、利用者ページの削除依頼とうことでよろしいかと。--Ks aka 98 2007年11月14日 (水) 11:38 (UTC)

自治体一覧/青森県[編集]

自治体一覧/青森県』というページがありますよね。『自治体一覧』(親ページになるのかな?)も存在しませんし、他の都道府県のものもありません。リンク元の『Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村』を見てみると、何かのテストのように思えるのですが、これは記事空間に放っておいていいのでしょうか。--柑橘類 2007年11月16日 (金) 12:29 (UTC)

JAWP では通常の名前空間でサブページを作成してはいけません。なので、どちらにしても方針に違反しています。 --Mzm5zbC3 2007年11月16日 (金) 14:34 (UTC)
えーっと、「いけません」というより「できません」です。/を入れても、親ページへの自動リンクなどのサブページとして機能のが働かないのです。一応、方針としてはWikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号に区切りとして/などは「区切りとして用いるべきではありません。」とはされていますけどね(自分が過去に作ってしまったページを放置しているのでちょっぴり自己弁護入っているかもしれませんが)。--Aotake 2007年11月16日 (金) 14:49 (UTC)
初版投稿者の方へ即時削除依頼を出して頂くようお願いしました。--Broad-Sky [note] 2007年11月16日 (金) 16:24 (UTC)
まあ、実際には「使ってはいけない」というよりは「使わない」というように方針上、決められているといった方が正確ですね。また、 TCP/IP のように(サブページなどの区切りとして使用していない)スラッシュが含まれている記事の作成自体は問題ありません。因みにこの場合は、自治体一覧 (青森県)というようにするのが一番適切です(ただし、この記事の存在自体の是非は別)。 --Mzm5zbC3 2007年11月16日 (金) 17:22 (UTC)
各県別のウィキポータルの子記事に使用することは出来るかもしれません。その際には、移動(改名)が必要になりますが。--Himetv 2007年11月17日 (土) 16:22 (UTC)
当該ページの作成者です。ご指示に従い即時削除依頼を行いました。ご迷惑をおかけしました。--Lincun 2007年11月19日 (月) 12:41 (UTC)

再アップロードした画像について[編集]

一回コモンズにアップした画像を修正してもう一度再アップロードしたところ、表示される画像が修正後の版になったり修正前の版になったりしますが、どうなっているのですか?韋駄天狗 2007年11月18日 (日) 10:00 (UTC)

ウェブブラウザの一時ファイルが残ってるから…とかじゃなくて?--夜飛/ 2007年11月18日 (日) 10:19 (UTC)
夜飛さんがおっしゃる通り、ブラウザのキャッシュが残っているせいだと思います。「オプション」をクリックして頂きますと各ブラウザ毎にキャッシュのクリアの仕方が書いてありますから、画像ページにアクセスしたときにキャッシュクリアしてみてください。--Broad-Sky [note] 2007年11月19日 (月) 18:16 (UTC)
無事解決できました。ありがとうございました。韋駄天狗 2007年11月20日 (火) 06:38 (UTC)

画像へのリンクについて[編集]

日本語版ウィキペディアでは、日本語版ウィキペディアおよびコモンズにある画像しか表示できないことになっているかと思いますが、リンクによって他言語版の画像への直リンクを本文中などに作るのは問題ない(あるいは、そのような方法を取ることが推奨されている)のでしょうか。具体例としては、英語版で表示可能な、映画のスクリーンショットのフェアユース画像へのリンクを張るような使い方です。ご存知の方は、ご教示いただければ幸いです。--Rollin 2007年11月19日 (月) 13:45 (UTC)

明確な結論は出ていませんが、Wikipedia:井戸端/subj/日本語版以外に掲載されている画像あたりが参考になるのではないでしょうか。--co.kyoto 2007年11月19日 (月) 23:27 (UTC)
Co.kyoto さん、ありがとうございました。大変参考になりました。--Rollin 2007年11月20日 (火) 00:40 (UTC)

カテゴリの移動[編集]

波ダッシュが含まれているカテゴリを移動をしたいのですが、よくやり方がわからないので教えて頂けないでしょうか??--Drop of the month 2007年11月20日 (火) 03:36 (UTC)

カテゴリは移動できないので新しいカテゴリを作成し含まれる記事全てのカテゴリを付け替える必要があります
多数の記事が含まれる場合はあらかじめ移行を提案、告知するなど慎重にお願いします--やきとり 2007年11月20日 (火) 04:13 (UTC)
その場合、古いカテゴリページに削除依頼など必要でしょうか??--Drop of the month 2007年11月20日 (火) 04:19 (UTC)
すべて移動した後に改めて削除依頼をかける必要があります。--Himetv 2007年11月20日 (火) 04:22 (UTC)
ありがとうございました。--Drop of the month 2007年11月20日 (火) 11:35 (UTC)