Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年3月/中旬

著作権[編集]

ハンナモンタナの歌の歌詞をチャット友達に教えてもらって掲示板に載せたんですが著作権の違反だといわれました。私はまさか違反するとは考えてなかったです。どうしたらいいですか?以上の署名の無いコメントは、59.134.209.18会話/whois)さんが[2008年3月8日 (土) 02:27 (UTC)]に投稿したものです(Broad-Skyによる付記)。

こんにちは。「考えていなかった」というのは、著作権について十分理解したうえで、著作権侵害(著作権は権利の名称ですから「違反する」はおかしいですよ)にはあたらない、そして著作権法違反にもあたらない、と判断したということでしょうか? それとも、著作権についてはまったく考慮したこともなかったということでしょうか? いずれにしても、井戸端ではなく、当該記事のノートで議論なさっていただいたほうがよいでしょう。--はるひ 2008年3月8日 (土) 02:33 (UTC)
「掲示板に載せた」ということは、ウィキペディア以外の何かの掲示板に載せたということですか? だとしたら、ウィキペディアは何でも相談室ではないので、どこか別の質問サイトで聞いてください。--Widehawk 2008年3月8日 (土) 05:01 (UTC)

行うコメント依頼の節はこの場合はどこが適切か?について質問です[編集]

YUMI&EMI(目蒲東急之介)です。先程は失礼しました。ところで、当方は葛西駅/西葛西駅での画像を削除したり新規投稿した覚えのないのにある利用者(ここでは伏せます)からウィキメールで抗議のメールが届き、それを私が「誰かの間違いではないでしょうか?」と言った所(その際に当方の投稿記録及び)、暴言及び私に濡れ衣を着せるコメントで帰って来ました。その後一部撤回がありましたが今度は東雲駅画像も「あんたの仕業だ」や「徹底抗戦をする」と言う様に発言されました。

これによりコメント依頼をに行おうと思いますがこの場合は「利用者の行為についてのコメント」になるのでしょうか?或いは「その他のコメント」になるのでしょうか?(私は現在ウィキメールを個人攻撃対策としてロックした上で投稿ブロック依頼も検討していますが…)。

この依頼を行う際にどっちの節に行った方が良いのか不明な点があるのでどなたかご教示して下さると有り難いです。よろしくお願いします(先程は不適切な転載に対して深くお詫びします)。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2008年3月9日 (日) 06:15 (UTC)

利用者個人の問題(○○さんの暴言…など)とするのであれば「利用者の行為についてのコメント」で行為一般の問題(メールでの濡れ衣はブロック対象となるか…など)とするのであれば「その他のコメント」とすればよいのではないでしょうか。もっともどちらでも大丈夫だと思いますけども。--Kodai99 2008年3月9日 (日) 09:45 (UTC)
ありがとうございます。ご教示に感謝します。該当利用者に対するコメント依頼を行うかどうかは多忙により明日以降としますが、まだ濡れ衣を着せて来るのと個人攻撃を理由としで投稿ブロック依頼(期間は未定)も検討しています(コメント依頼を行うまでプライバシーの観点から該当利用者名は伏せていますが)。--目蒲東急之介 2008年3月9日 (日) 10:06 (UTC)

提出しました。該当の節に書かせて頂きました。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2008年3月9日 (日) 11:05 (UTC)

プライバシーの観点上リンクを外しました。--目蒲東急之介 2008年3月9日 (日) 14:43 (UTC)
メールでのやりとりは、当事者間で解決すべきであると思います。メールの内容の公開は、私信の公開にもなりえますので、慎重に扱っていただけると助かります。いったん白紙化させてもらいました。コミュニティは、そのやりとりを確認することができませんから、当事者の一方の説明を基に判断せざるを得ない状況になります。これは、たとえその説明が中立的で、事実に沿うものであったとしても、適切な状態ではありません。議論・対話を、ウィキペディア上のノートなどへ移すか、当事者間の合意を得て、メールの内容を公開するか、いずれかの対応をお願いします。--Ks aka 98 2008年3月9日 (日) 11:43 (UTC)
承知しました。尚ウィキメールの不正使用があった為当方に対するそれをロックしてあります。又、許されざる行為である為、強い口調ではありますが謝罪を要求しました。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2008年3月9日 (日) 12:12 (UTC)
ざっと履歴を眺めてみましたが、葛西駅については件の人物が画像を掲載した形跡がありません。西葛西駅については2月中旬の編集で同じ方向から撮影されたコモンズ画像に差し替えられています。個人的にはこの画像差し替えはエチケット的に頂けないと思いますが、そもそもこの編集は目蒲東急之介氏によるものではありませんね。なお、東雲駅 (東京都)については、件の人物が掲載した駅舎の画像が最新版でも使われています。つまるところ、どう見ても誤爆なんですが・・・もう一度、直に対話してみてはいかがでしょう。
・・・と、書いてるうちに行動に移されたようで(汗)--KAMUI 2008年3月9日 (日) 12:23 (UTC)
ただああ言う態度で相手が出た以上、もはや対話は不可能と思います(Wikipedia:論争の解決にある様に対話で解決すべきなのがWikipediaでは理想かつ)。個人的には無実の証明及び円満解決が出来る事を望んでいますが、ここまで来ると第3者様が該当者宛に違うと言ってもらう以外は解決方法が無いのではないかと思いますね。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2008年3月9日 (日) 12:37 (UTC)
書いてる途中で本人の謝罪がありました(一応「気にするな」と言う趣旨で回答しましたが)。これによって無事に円満解決と相成りました。ご協力本当に感謝します。--YUMI&EMI(目蒲東急之介) 2008年3月9日 (日) 12:46 (UTC)
うーん。
今回のあなたの相手であった方ですが、おれも前にかなり不愉快な思いをさせられたことがあります。んで、多くのひとを巻き込んだ議論に発展したのですが、で結局彼or彼女の主張には、(おれが理解するところでは)一人として理解者が登場しなかったのですが、でもそのことを正視してくれはしなかったように思えました。
今回の件、一方当事者からの話しか聞いていませんから事実関係については確認はできていませんが、目蒲東急さんの表現が本当であるのなら、うまく使ってブロックしちゃってもいいくらいの出来事だったと思いますね。冷静かつ誠実な対話が成り立たずわけわからない怒りを爆発させての攻撃を平然と繰り返す方にWikipediaにいていただきたいと、おれは思わないのです。Wikipediaで活動を続けたいのならばああいうことはやめるべきだ、ということをいいかげん思い知らせてやるべき時期じゃないのかなあ。
敵対とか攻撃とかいうのではなくて、「世界最高の百科事典を作ろう」という目的に即した感覚の醸成って必要なことだと思うし、それをわかっていないやつに教えるためのテクニックとかレトリックとかって大事だと思う。目蒲東急さんには、そういう観点から今回の展開を見直すということをやっていただけるとうれしいなあと思います。よろしくどうぞ。--Nekosuki600 2008年3月9日 (日) 14:23 (UTC)
わざわざアドバイスを頂きまして本当に感謝します。ただ本人様も間違いに気付いて頂いた様で無事に解決しました。
>冷静かつ誠実な対話が成り立たずわけわからない怒りを爆発させての攻撃を平然と繰り返す方にWikipediaにいていただきたいと、おれは思わないのです。
ご本人様が攻撃に気付いていなかったら当方も何がしかの対応をせざるを得なかったと思うのですが(尤もそれをやり過ぎて当方が投稿ブロックになる場合もありますが)、ただ今回は気付いて頂いてくれた模様であり、謝罪もしっかりと行ってくれたのでご本人様はNekosuki600様の趣旨の「Wikipediaで活動を続けたいのならばああいうことはやめるべきだ、ということをいいかげん思い知らせてやるべき時期じゃないのかなあ。」をご理解されているものと存じております。
>「世界最高の百科事典を作ろう」という目的に即した感覚の醸成って必要なことだと思うし、それをわかっていないやつに教えるためのテクニックとかレトリックとかって大事だと思う。目蒲東急さんには、そういう観点から今回の展開を見直すということをやっていただけるとうれしいなあと思います。よろしくどうぞ。
ありがとうございます。今回の一件は当方も本当に勉強になり、今後はユーザーに対する接し方をどうすべきかと言う事をも検討しなければならないと言う事も思い知りました。個人的には強い口調でご迷惑をお掛けした事については(少なくともあの時点では)止むを得なかったとは言え反省すべきであり、又どうやって相手方に百科事典(ここでは当然Wikipediaになりますが)の色んな部分をどう教えるべきか、それから相手方にご納得やご理解させる為にはどうやって理解/納得させるべきかと言うのを、良くも悪くも考えなければならない一件となりました。場面によっては時折きつい言葉が出る(注/それは暴言とかと言う意味ではなく相手様方に解って頂きたいという思いできつい口調と言う意味であるが…)事もあるかも知れませんが、今後はこのアドバイスを参考にしながら、Wikipediaで活動をして行こうと思っている所存です。--目蒲東急之介 2008年3月9日 (日) 14:42 (UTC)

ノートの削除依頼誘導を管理者以外が張ってもよいか?[編集]

削除依頼にて存続となった記事のノートに、存続となったことを示す誘導リンクを管理者以外が張ってもよいでしょうか?Help:管理者マニュアル ページの削除にある「管理者の判断によってこのテンプレを張らない場合もあります」ということで張っていないのだと思うのですが、ノート:絶対領域で「削除依頼にて削除(というか{{can't delete}})」だけ残っていて「削除依頼にて存続」が残っていなかったので、「削除扱いの記事なの?加筆してはいけない?」のような誤解をしてしまいました。左記の記事では「削除依頼にて存続」があってほしいです。誘導リンク張るのは管理者の仕事のようなので、勝手に誘導リンク張って「それルール違反」言われてもと思ったので確認をと思い、ご教授いただきたく存じます。--NISYAN 2008年3月6日 (木) 04:14 (UTC)

ノート:絶対領域 にログを足してきました。個人的には、この仕事は管理者に限らなくともよいと思ってます。--スのG 2008年3月6日 (木) 04:26 (UTC)
少し逸れますが、個人的に思った事。審議終了宣言で管理者の方が「削除済みテンプレは貼りません」と仰っている事の真逆のパターンですが、審議終了宣言をした管理者の方が「必要ないと思っている」から「{{subst:不削除ノート2}}」のテンプレを貼らなかったのではないかなと思ってしまいます。少なくとも「削除されて再作成されるべきではないからテンプレを貼らない」ならともかく、審議結果で存続となったものへの誘導はしないというのは如何なものかなぁと思ってしまいます。管理者ではないので個人的推測に基づく意見ですけど。--FOXi/Talk/Log 2008年3月6日 (木) 04:37 (UTC)
対処(ログ追加)ありがとうございます。他の管理者の方からの意見を待っていてお返事遅れました。他の管理者からの追加意見がないようですので、おそらく単純に(管理者以外でもOKとかを)判断できるものではないのでしょう。他の意見がないようであれば、(そうそうないでしょうが)今後同じケースが発生した場合はWikipedia:管理者への依頼に基づいてWikipedia:管理者への依頼Wikipedia:管理者伝言板に出すことにします。--NISYAN 2008年3月9日 (日) 07:52 (UTC) 訂正 --NISYAN 2008年3月9日 (日) 12:38 (UTC)
私も スのG さんと同じように思いますので特に追加で書くこともないかと考えていたのですが一応コメントしておきますね。削除依頼への誘導は管理者でない人が貼ってもなんら問題がないものだと思います。削除依頼への誘導は後からの参考のために貼るものだと思いますので、「わざわざ貼るほどではない」という考えで貼らないことはあるでしょう(「貼ると不都合がある」というのはあるのかな)が、他の人が貼った方がよいと判断するのであれば自身で貼っていいと思います。それは特に管理者権限が関係するものではないでしょう。 By 健ちゃん 2008年3月11日 (火) 10:29 (UTC)

画像の扱いについて[編集]

Wikipedia:引用のガイドラインによると、「引用の例外に当たらない」として他の書籍や記事から画像を引用してはならないということです。

さて、数百年前に書かれた絵があります(絵自体の著作権は消失していると思います)。この絵は大学から書いた人間の子孫に戻されたという話もあるのですが、詳細は不明です。ともあれ専門家ならともかく、WP編集者が容易に写真を撮れるとは思えません。

ところが、(a)その絵の全体図(b)その絵の一部分がアップにされた画像が記事内に貼られています。特に後者については、ある書籍に納められたその絵の写真と全く同じ構図です。

(その点についても議論の余地はあるでしょうが)とりあえずは「書籍からの引用である」と仮定して、そのまま撮影した(a)と、一部抜粋した(b)についてどう考えればいいのでしょうか。前者は著作権の切れた絵の“複写”なので問題ないとも思えますが、後者は書籍の版元の二次創作だとも言え、微妙な気がします。--Yoh-yoh 2008年3月11日 (火) 06:33 (UTC)

カットアップコラージュなどは別にして、単なるトリミングには創作性はなく、二次的著作物とはならず、複製と捉えられます。トリミングを行なった人には著作権は発生せず、元の絵の著作権については保護期間切れとなり、まったく問題ない使用とであると思われます。--Ks aka 98 2008年3月11日 (火) 07:06 (UTC)
了解しました。たびたびありがとうございます。--Yoh-yoh 2008年3月11日 (火) 12:50 (UTC)

新規項目が200件までしか同時に表示できない[編集]

最近、特別:Newpages(新しいページ)において新規項目のリストが200件http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Newpages&limit=200&offset=0 までは一度に表示できるのに、 201件 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Newpages&limit=201&offset=0 以上は表示できなくなっています。 私の環境だけなのかもしれませんが、何が原因なのか判る方はいらっしゃいますか。Portal:ゲーム/新着などの更新の時、沢山表示できたほうが便利なのですが…。-- 2008年3月12日 (水) 06:37 (UTC)

bugzilla:13298にあがってました。ドイツ語版プロジェクトで5000単位の読み込みが多すぎることがあって、パフォーマンスの問題から開発者のブライオンさんが一時的な処置として設定をいじったみたいです([1])。--Aotake 2008年3月12日 (水) 10:07 (UTC)
ありがとうございます。そうだったんですか。いずれ直るといいのですが。-- 2008年3月12日 (水) 10:12 (UTC)

Botが誤作動しているのではありませんか[編集]

数時間前からJAnDbotが除去する必要のない言語間リンクを除去しまくっているようなのですが、何かミスがあったのではないでしょうか。それとこういう件について、ここ以上に適切な報告先はありますか。West 2008年3月11日 (火) 18:28 (UTC)

除去内容については未チェックなんだが、ボットの誤動作の可能性があるならば、管理者伝言板に書いておいてもらえれば、そのときに起きててアクティヴな管理者がいたら、さくっと対処してもらえると思います。--Nekosuki600 2008年3月11日 (火) 18:47 (UTC)
JAnさんの会話ページSpecial:Emailuser/JAnDbotからコンタクトを取ることができます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年3月11日 (火) 18:48 (UTC)
コメントありがとうございました。現在は正常に作動しているようなので、問題があったとしても既に解決したものと思われます。West 2008年3月12日 (水) 16:26 (UTC)
cs:Wikipedista diskuse:JAn Dudikを見た様子だと他所でも問題が起こってたようで、おいおいおかしいじゃないかと言うことになって修正された…そんな感じじゃないかな。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年3月13日 (木) 05:10 (UTC)

概要を記述したのは良くないのでしょうか?[編集]

先日、投稿した記事が不十分だとしてブロックされました。先に概要を記述して後で加筆するのはいけないのでしょうか? 翻訳のガイドラインに則って投稿しています。一方的にブロックされると会話に参加できないので困ります。会話だけでも投稿できるようにならないのでしょうか?裁判に例えると反論の機会を与えられずに実刑判決が下りるようなものです。抗弁の機会を与えられず、泣き寝入りしている方も多いのではないでしょうか?--Hsst 2008年3月11日 (火) 21:03 (UTC)

利用者‐会話:Hsst#翻訳姿勢についてにて指摘されている通りではないでしょうか。履歴を見ると、初版のみ投稿され、その後はほったらかしという記事が散見されます。他の記事の翻訳に手を出している以上、やむを得ない事情により中断しているとは思えません。過去に投稿した記事の翻訳を完了するまで、新規の翻訳は停止されてはいかがでしょうか。また、裁判にたとえるのは不適当ですし、ブロックは懲罰ではありません。ブロック理由をよく読んでください。-- 2008年3月11日 (火) 22:18 (UTC)
◆あなたのノートを見たけれど、再三にわたるアドヴァイスを全く読んでおられないようで、おれ的には強く遺憾に思います。最初のブロックは1日、二回目のブロックは一週間でしたが、そのくらいの時間があれば、ガイドライン文書などを読んで何をどう改善するよう求められたのかをわかる時間としては充分なんじゃないかと思うのですが。
なお、短すぎる記事についてはやたら削除したがるひととかもいますし、不必要に版を重ねることはあまり望ましいことではないので、ある程度ローカル(自分のパソコンの上、という意味)で記事を作成した上でまとめてどさっと初版を投稿する方がめんどくさくなくていいんじゃないかと思います。細かなリンクだのなんだのはあとから付け加えればいいわけで(翻訳の場合には、「どこの言語のWikipediaのいつの時点の版から翻訳したのか」などを明記しておかないとGFDL違反として削除の対象になりますのでご注意下さい)。
抗弁っていうか、えーと、今回のブロックについては、繰り返し説明をされているのにそれを無視していたと受け止められてもしょうがないわけで、抗弁をする余地はないんじゃないかと思います。辛辣で申し訳ない。--Nekosuki600 2008年3月11日 (火) 22:21 (UTC)

記事の削除後の履歴[編集]

記事の削除後の履歴について質問です。記事が何らかの理由で削除された場合、管理者の方は、その記事や削除前の履歴を確認できますよね? で、削除後に、今度は内容も十分な同名の記事として執筆されたとき、新しい履歴はもちろん見ることができますが、昔の履歴は見ることができるんでしょうか? (管理者・普通利用者を問わず)

ちょっと違う言い方をすると、

  1. 記事「AAA」があります。履歴もあります。
  2. 「AAA」が削除されました。管理者は、削除前の内容・履歴を閲覧できます。
  3. 「AAA」が再執筆されます。新しい履歴が生まれます。

で、 1. のときの履歴は見ることができるのか? ということです。

どなたか教えて下さい。--221.188.231.239 2008年3月13日 (木) 10:33 (UTC)

見れません。管理者は見ることができます。--Ks aka 98 2008年3月13日 (木) 10:38 (UTC)
履歴自体はサーバに残っているので議論の上で合意が得られれば復帰も(仕様上は)可能です。ただ、実際に復帰されることはまずないんじゃないでしょうか。特定版削除なんてのは実際には一旦全版削除して問題のない版だけ復帰する特定版復帰だったりします(そのため、復帰する版が多いと管理者は大変)。ただし、記事(各履歴)に当てられる ID は変わってしまう模様ですね。削除された版を完全にサーバから削除するには DB へのアクセス権限か特定の拡張機能が必要だったりします。あと、管理者であるなしにかかわらず以前の履歴(ローカルに保存しておいたものを含)から内容を復元してしまうと GFDL 違反になる可能性があるのでやらない方がいいですよ。 --Mzm5zbC3 2008年3月13日 (木) 14:53 (UTC)

カテゴリの作成方針[編集]

カテゴリの記事数だけで削除するかしないかを判断するのはやめにしませんか? Wikipedia:カテゴリの方針?には合意されていない文言があるのにそれが絶対な様に削除の口実にされています。 小さなカテゴリーは体系的な情報取得の補助にはなりませんか?あって有害ですか? 分類されるべきカテゴリーがないので強引に関連するカテゴリーに入れられている方が僕にとっては余程不便です。 そろそろ、人物や作品や国のようなものの名前が付いたカテゴリを作る基準はそれぞれの分野の執筆者が話し合って決める様にしませんか?--諾爾布 2008年3月13日 (木) 12:21 (UTC)

カテゴリの方針のノートや該当するプロジェクトで意見を出してみては。--Ks aka 98 2008年3月13日 (木) 12:24 (UTC)

本日分の削除依頼ページは?[編集]

本日(3月14日)分の削除依頼ページがまだ作成されていないようです(WP:VFDページのリンクも未更新です)。通常はちーぼっとによって日本時間0時に作成されるはずなんですが…。--fuji-77 2008年3月13日 (木) 22:59 (UTC)

作成されていないみたいですね。Botに何かあったんでしょうか。--FOXi/Talk/Log 2008年3月14日 (金) 00:10 (UTC)
報告 Miyaさんによって、ちーぼっと代理として作成されました。--FOXi/Talk/Log 2008年3月14日 (金) 00:26 (UTC)

アンダーグラウンドに近い分野の検証可能性について[編集]

本日、ティーンズラブの歴史の項目が削除されました。理由は独自研究とのこと。それはそれで納得できるんですが、ではこのような項目をどう書けばいいか、についてお教え下さい。もしかして、そういう論文があるのであれば、それに頼るのが正しいのでしょう。しかしない気もする。無ければ書くな、というのはまず正しいと思います。しかしながら、こういう分野だと信頼できる情報源は少ないと思うんですよ。それで、たとえば消された文書の中に「漫画ブリッコが少女の書き手を多く採用したこと、またその一部が初期のティーンズラブの書き手であったこと」は事実として検証可能と思います。「これがその源流の一つ」、というのは独自研究かも知れませんが、個々の具体的な事項は実際の雑誌名もある以上、検証可能であると思うんです。ですから、たとえば前史に当たるものを具体的内容の項目で箇条書きにする、という形なら記述可能でしょうか?あるいはどう扱うべきなのでしょう。ご意見をお聞かせ下さい。--Ks 2008年3月14日 (金) 07:24 (UTC)

Wikipediaという百科事典は「検証可能なこと」を書く百科事典ですから、言われるように「無ければ書くな」が正解です。信頼できる情報源が少ないというのは、「百科事典として特筆性がない」もので「一部の人間が騒いでいる独自研究」、つまり「ウィキペディアにはふさわしくない情報」と同義です(私としてはその記事自体が独自研究のような気がする∵出典が1つもないから)。「これこれこういうものがあった」と具体的な事例を出典と共に示すことは可能ですが、ただの箇条書きになってしまわぬよう気を付けてください。--青子守歌会話/履歴 2008年3月14日 (金) 07:46 (UTC)
再度削除されることを覚悟で文化史や社会史系の論文水準で書くということは、ウィキペディアのもつ可能性として、一つの方法だと思いますけれど…。--Ks aka 98 2008年3月14日 (金) 10:01 (UTC)
とりあえず明確な出典が出るまでは本文は空欄にして、ノートページにまとめればよいのではないでしょうか。--Ritsuju Shirushifuji 2008年3月14日 (金) 14:11 (UTC)
新たにまとめる場合は出典を基にまとめるべきだと思います。既存のもの(今回でいえば消された節の内容)をノートに移して出典を待つというのはありでしょうけれど。ちょっとそのあたりが不明瞭だったので一応コメントしておきます。--iwaim 2008年3月14日 (金) 14:32 (UTC)
ティーンズラブを拝見させていただきました。記事全体に関して言うと、出典が無いので定義関係で編集者同士で意見の対立が起こると収拾がつきそうにないなと思いました。いかにも拗れそうな記事ですし。検証可能な情報源で書くというルールは、そういう事態を避けるためでもあります。出典がない以上、将来にそういう事態が起こったら、すっぱり諦めるしかないです。それは覚悟しましょう。「歴史の項目」に関して「漫画ブリッコで少女の書き手を多く採用した云々」ですが、大塚英志の著作から引っ張ってくればそのあたりは書けるでしょうね。ただ、それがティーンズラブの源流と言ってよいのかというと、やはりそこには「判断」を入れざるを得ません。その判断が編集者間で合意できれば控えめな表現で書いてもいいかなと、個人的には思いますが、、どっかで異論がでそうな気がします。異論が出たら、すっぱり諦めるしかないです。それは覚悟しましょう。それから、箇条書きは止めて欲しいと心から思います。記事が一気に劣化していきます。Nekosukiさん的に言うと「箇条書きでダラダラ書くしか無い奴は、百科事典を書けると思うな」であります。ノートあたりに書き留めておいて、出典付きでまとめてくれる白馬の騎士を待ちましょう。--おーた 2008年3月14日 (金) 15:10 (UTC)

皆様、ありがとうございます。ご意見を参考にしつつ、検討したいと思います。--Ks 2008年3月14日 (金) 23:58 (UTC)

第4回執筆コンテストについて[編集]

メインページで告知してから10日ほどが経過しましたが、思ったより、参加者が低調なようなので、主要ポータルのお知らせに参加を促したいと思っているのですが、これは、マルチポストになるのでしょうか?もし、マルチポストになるのであれば、別のPRの方法を検討しないといけないのですが。(参照⇒利用者‐会話:Tantal#第4回執筆コンテストについて)--Tantal 2008年3月10日 (月) 11:57 (UTC)

これってどうなんですかね?私も議論への協力を依頼しようとするときに、ふと疑問に思うことがあります。これがマルチポストになると、議論への参加のお願いは難しくなりますよね。私も教えて欲しいくらいだ...--May.Low [lounge][Cont.] 2008年3月11日 (火) 05:08 (UTC)

削除依頼についてご相談です。[編集]

某IP氏から、過去に文章の転記を行ったが要約欄に記載事項を明示していない旨の話を伺いました。具体的には、恐竜2006年7月25日 (火) 05:38(UTC)の版の投稿が気嚢2006年1月30日 (月) 14:27(UTC)からの転載になってます。

そこでご相談なんですが、削除依頼に出す際に、かなりだいぶ前の投稿なんですが、該当の版まで「差し戻し」をするべきなんでしょうか?かなりの量の加筆が巻き添えになるので、どうにか助けることができないかという趣旨の相談です。ご回答頂ければ助かります。よろしくお願いします。-- 2008年3月16日 (日) 12:41 (UTC)

GFDL のライセンス上、中抜き削除は間の差分に不都合がない場合のみです。削除該当版以降にもその記述が残り続けていれば削除対象です(削除該当版の記述がなくなっても全体で一部でも前の内容を引き継いでいれば残すことができません)。これは WP が GFDL を採用していることによる弊害ですが諦めるしかないでしょう。 --Mzm5zbC3 2008年3月16日 (日) 13:09 (UTC)
もう一つ、文章などになると著作権などの関係でそのまま流用することができませんが内部リンクや inter lang link やテンプレートなどはだれが書いても同じなので救出することはできそうです。まず、該当版直前の版から最新版までの差分をとってその中から問題のない部分だけ保存し、削除後に再度修正すればいいように思います(他の部分は該当部分を執筆した人が記述し直さない限り記述できません)。 --Mzm5zbC3 2008年3月16日 (日) 13:19 (UTC)
コメントありがとうございます。やはり、現在も該当する文章がのこっているので、やはり途中の加筆を救出する事は難しいですね。差し戻しして削除依頼に提出することとします。また、内部リンク等はご助言の通り、個人のPCにでも保管しておいて、審議終了後にでも加筆します。今回は本当にありがとうございました。-- 2008年3月16日 (日) 13:40 (UTC)

混乱を極めたノートページの処理[編集]

ノート:油彩のことです。

罵倒の応酬になっていたり何を言いたいのかわからないというだけならまだしも、削除荒らしが横行したり、話題があちらこちらに散らばっていたりと、まさに無政府状態といえる状態です。二か月ほど前に、荒らしによって削除された書き込みを復元したり、見出しや署名をつけたりと整理を図りましたが、焼け石に水でした(低スペックなマシンで大量の履歴を調べるというのは非常に骨の折れる作業でした)。幸いにも当事者の一部は現在無期限ブロックとなっておられるようですが、この状態ではノートページとして機能しないのではないかと思います。実際のところ、ごく理性的な問題提起も、わけのわからない書き込みの中に埋もれてしまっているように見受けられます。いちいち読む気になれないのでちゃんと吟味はしていませんが。

こうしたものはどう対処すればよいのでしょうか?ログ化というのも乱暴すぎる気がするし、そもそも議論を吟味する気になれないので・・・。正直なところあまり関わりを持ちたくないというのが本音ですが、見てみぬふりも後味が悪いのでここに書き込んでみます。--Niboshi 2008年3月16日 (日) 13:09 (UTC)

過去ログ化ではなく話題毎にサブページ化して少々整理してみてはどうでしょうか。ぱっと見た感じの感想: (根拠なく)相手を非難したり罵倒を浴びせるのはよくないですね。 --Mzm5zbC3 2008年3月16日 (日) 13:25 (UTC)
継続中の意味のある議論はないと考え、まとめて過去ログ化しました。--Ks aka 98 2008年3月16日 (日) 13:26 (UTC)
どうもありがとうございます。今までの苦労が馬鹿らしくなるほど実にすっきりしました。時には大胆な行動も必要ですね・・・。--Niboshi 2008年3月16日 (日) 13:34 (UTC)

改名によるリダイレクトページの削除[編集]

聞く場所が分からなかったので、間違えていましたら申し訳ありません。適した場所を教えてください。

質問ですが、記事の改名により作成されたリダイレクトページを削除するためにリンクを修正していましたが、改名以前の記事名が利用者ページにもある場合、当方が勝手に変えてはいけませんよね? この場合、どうすればいいのでしょうか? 利用者に呼びかけ新記事名に変えてもらうのがよいのでしょうか? よろしくお願いします。--ウランボルグ ♪viva 香川♪ 2008年3月16日 (日) 13:44 (UTC)

該当利用者の会話ページにてお知らせするのが非常に好ましいですがそれは確実にしなくてもよいです。とにかく該当するのは通常名前空間のみで、それ以外のページ特にノートページや会話ページ、利用者ページは気にしなくてよいです。あと、過去ログもそのままにしておいてください。 Wikipedia/Help/Category/Template 名前空間などは状況によって修正する必要があることもあります(MediaWiki 名前空間は管理者にお願いして修正してもらってください)。 --Mzm5zbC3 2008年3月16日 (日) 14:26 (UTC)
分かりました。分かりやすい回答ありがとうございました。--ウランボルグ ♪viva 香川♪ 2008年3月16日 (日) 21:20 (UTC)

小・中学校記事は必要か[編集]

子供の落書き以外の何者でもない、それ以上のものになりえないような気がするんですが、いかがなものでしょうか。--119.150.0.148 2008年3月17日 (月) 02:11 (UTC)

この話題に関しては、Wikipedia‐ノート:特筆性#学校記事と特筆性でちょうど話し合われているので、良ければこちらをご覧ください。--Ziman 2008年3月17日 (月) 03:31 (UTC)

利用者の会話ページの削除について[編集]

利用者の会話ページについて質問させて下さい。ある利用者が自身の会話ページで、議論が終了した(とその利用者が判断)として過去ログ化せずに一部削除しているのですが、傍から見れば事実の隠蔽ともとれるのですが、過去ログ化せずに削除するのは認められるのでしょうか?--Boca samba 2008年3月17日 (月) 12:15 (UTC)

その議論の表現を変えたり一部削除して、発言者の言いたかった意図を勝手に変更してしまうのは認められません。利用者ページについてはその利用者の裁量が広く認められていますページを所有しているわけではありませんので、議論途中での該当部分の削除や過去ログ化も同じく認められません。ただ、議論が終了したか否かの認識が異なっていることもありますので、まずはその確認が必要だと思います。過去ログ化をただ単にしなかったという場合は問題ありませんが、やはりそれでも過去ログ化すること強く推奨されています。もし議論が終了していないのに削除されてしまった場合は、要約欄に「まだ議論が終了していないため」などと記入した上で差し戻し、相手方にコメントを送るなどで対応できるかと思います。もしよい進展がない場合は、第三者の意見をWikipedia:コメント依頼で募集するのもありかと思います。--Broad-Sky [note] 2008年3月17日 (月) 13:16 (UTC)
Broad-Skyさん、詳細なご説明ありがとうございました。参考にさせて頂きます。--Boca samba 2008年3月17日 (月) 13:23 (UTC)