Wikipedia:井戸端/subj/「本作ファンの著名人」という項目は必要か

「本作ファンの著名人」という項目は必要か[編集]

男はつらいよ」をたまに編集しているものですがそのに「本作ファンの著名人」というのがあります。「本作ファンの著名人」は、他のwikiでもあまり見かけず、本項では出典や引用も少数なので、必要かな、という気がします。「絶対にあった方がいい」「他のwikiでもある」というのでしたらともかく、他のwikiでもまれにしか見られないのでしたら「男はつらいよ」のノートに意見をかけて除去の判断を利用者に仰ごうかと思いますが、どう思われますか。--あかうんと会話2023年3月12日 (日) 02:44 (UTC)[返信]
  • コメント 「男はつらいよ」に限らない一般的な話をします。「男はつらいよ」のような超メジャーな創作物(映画、テレビドラマ、小説、マンガ、アニメ、音楽など)の記事には、その種の「〜のファンである著名人」節をたまに見ることもあります。が、この種の記載は原則的には不要と考えます。あまり意味がない上にキリがないからです。その著名人自身の記事において「彼は〜のファンである」と記載することはある程度構わないと思いますが、作品の方に書くのは無用なトリビアにすぎません。ただし、以下の3つのどれかに該当する場合は、一応、作品の記事に記述することも無意味ではないかと思います。
(1).その著名人自身が創作者であり、自分の作品がその作品から大きな影響を受けたことを公言している場合や、自分の作品の中でその作品へのオマージュを何度も表現しているような場合なら、単にファンであるというだけでなく、そういった作品への影響も言及した上で記載(もちろん出典つきで)することは意味があるでしょう。
(2). また、創作者でなくても、立場上、ファンであることがその著名人の活動に大きく影響していると考えられる場合も、記載は意味があると考えられます。一例として、会社の経営者がその作品のファンであって、作品のスポンサーになったとか会社の施設を撮影用に無料で貸し出したとかいう話なら意味があるでしょう。
(3).活動に影響がなくても、「超大物」という立場の人物であって、しかもその作品との接点が考えにくい立場の人がファンであることが明瞭ならこれも一応記載する意味はあるでしょう。本件については、昭和天皇金日成金正日が相当するでしょう。
以上述べたように、「ファンであること」自体に特筆性が認められない限りそういう内容は除去すべきでしょう。出典がないのなら言うまでもなく除去です。また、前述のように、「ファンであること」を記載する意味がある場合でも、「〜のファンである著名人」のような節を設けるのではなく、「エピソード」節に記載するとか、内容的に適合するならば「評価」「沿革」などの節に記載する方が好ましいと考えます。--Loasa会話2023年3月12日 (日) 04:10 (UTC)[返信]