コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/とある可変IPユーザによる編集について

とある可変IPユーザによる編集について[編集]

複数の記事に渡る編集についてのコメント依頼なのですが、相手が可変IPユーザなので井戸端で失礼致します。

最近、SD依頼に係るリンク元の修正をきっかけに「HIGH-D4」や「RED EARTH」と言ったバンドの記事を編集し始めたのですが、最初モバイルだったので面倒臭くて「wikify」とだけ要約欄に書いて(方針やガイドラインに沿った)編集をしたら(差分)、IP:192.119.168.135会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって無言で取り消され(差分)、こちらも無言で取り消したら(差分)、IP:64.190.117.215会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって「無駄が多い」との理由で再び取り消され(差分)、あまつさえ私への問い合わせも無しに管理者伝言板/投稿ブロックに報告されてしまいました(差分)。これはあまりにもマズいと思い、PCでキチンと方針やガイドライン及びヘルプを理由に編集し直したのですが(HIGH-D4での差分RED EARTHでの差分)、IP:64.190.117.214会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisやIP:64.190.117.116会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって「乱雑」や「無駄」と言った主観的で抽象的な理由を元に差し戻されました(HIGH-D4での差分RED EARTHでの差分)。これ以上の差し戻しなどは編集合戦になるので控えていますが、私の編集は不適切なのでしょうか?皆様の忌憚無きご意見を伺いたいと思います。--知識熊会話2018年5月23日 (水) 08:17 (UTC)[返信]

コメント 方針ガイドラインを背景に置いた場合wikifyは正しく反映されていた状態と思われ、可変IPさんの主張には論拠がなく独自指針に基づくWP:OWNに掛かると考えられますため、編集合戦状態に陥るのであればWikipedia:保護依頼にてIPさんに対話のテーブルに(強制的にでも)ついて頂くために半保護を依頼する線が妥当かなあ、と思います。それ以前に出典が自己情報源にのみ依存してるのでWP:Nをクリア出来ない可能性があるようにも。--Nami-ja (会話 / 履歴) 2018年5月23日 (水) 13:25 (UTC)[返信]
コメント 同じIPに同じように管理者伝言板/投稿ブロックに報告された者です。私の場合は「HIGH-D4」と「RED EARTH」のドラマーのフェアリーに関してでした。無論、HIGH-D4とRED EARTHに関しても複数の問題を張っております。報告自体は誰でも有する権利なので問題ないことと、それを踏まえての記事の問題(どう調べてもWikipedia:特筆性 (音楽)は満たさないと考えております)をIP:192.119.168.249会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisおよびIP:64.190.117.168会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのノートに投げかけましたが結局返事はありませんでした。以上、ご参考になればとご報告申し上げます。--砧太郎会話2018年5月23日 (水) 14:27 (UTC)[返信]
(コメント)RED EARTH (バンド)については公式サイトからの転記を確認しましたのでWikipedia:削除依頼/RED EARTH (バンド)を提出しています。とりあえず特筆性については考慮していませんが、ケースE判断は否定しません。--KAMUI会話2018年5月28日 (月) 12:23 (UTC)[返信]