コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/会社紹介に使われている? ウィキペディアのページに寄付を要求したい

会社紹介に使われている? ウィキペディアのページに寄付を要求したい[編集]

会社など、利益を上げる目的の組織がページを使っている場合、書き込みがだれであろうと、寄付を要求するべきだと思います。  (出さないのはその会社の自由ですが、何度もページを占有するなら、そのたびに要求はしていい。と、思います)   --青葉五月 2010年12月29日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

寄付というのは志のものなので、要求するものではないでしょう。--海獺 2010年12月29日 (水) 14:57 (UTC)[返信]
そんな紳士録商法みたいなことをしてしまっては、まずもって閲覧者の信頼を得られなさそうでもあり、また金さえ出せば宣伝的内容が許容される様になってしまっては中立性を維持することは難しく、また善意で寄付された他の方々の名誉を損なうとも考えられます。まあ個人的にゃあクレジットカードとかクレジットカード前提のPayPalではなく銀行振り込みが可能になるなど、寄付の門戸が広くなればうれしいんですけどねえ。--夜飛/ 2010年12月29日 (水) 15:03 (UTC)[返信]
正直いって、「緊急のお願い」、なんて見るのはつらいです。 どうみても、会社紹介に使われているページが多々あり。
   そこに! 緊急のお願いを、貼り付けて、置くほうがいい!!  よく神社や仏閣、公共の橋、道路、記念碑
 など、有意義な寄付の名前を書いてあるじゃないですか。 要求しないから、会社なども反応しない。……じゃないでしょうか?
--青葉五月 2010年12月29日 (水) 15:08 (UTC)[返信]
ええと。青葉さんはこのメッセージ[1]の内容を読み理解した上でおっしゃってるのですか?--海獺 2010年12月29日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
ご自身の発言がどのような内容であるのかを理解されているのならば、「緊急のお願い」をゆっくりと読んでいただきたいと思います。--Frozen-mikan 2010年12月29日 (水) 15:27 (UTC)[返信]
読んでいないか、読んでも理解できていないからこその発言でしょう。それこそ百万回でも音読していただくまで、参加を控えていただいても良いかも知れませんね。このプロジェクトについて全く理解していない訳ですから。--Watchdog daemon 2010年12月29日 (水) 15:29 (UTC)[返信]
寄付を募るジミー・ウェールズの広告は、善意の募金だけに頼るWikipediaの苦しい資金事情を示しているのでしょうが、百科事典プロジェクトだけに限らずWikiのページに企業の名前を載せるから募金を求めるという方向性には反対です。もしも現在のようなやり方による募金だけで運営できない状況に至れば、記事内容とは無関係に(ポップアップではない)小さな広告を画面の隅に出す位は許容されるとは考えますが、それも、本当にWikipediaが資金難で運営出来ない場合に限る訳で、いずれにしても営利には走ってほしくありません。記事内容に応じて募金を求めるというのは、見方によっては料金と同義であり、Wikiの思想とは真逆でしょう。--Shigeru23 2010年12月29日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
コメント つまり、青葉五月さんは、「『緊急のお願い』、なんて見るのはつらい」から「寄付を要求するべき」だと主張しているということですね。それは、見方によっては「青葉五月さんの私欲を満たすため企業に金銭を要求する」ということになってしまいます(もちろん、財団の財政状態が厳しいことに対する義憤なのでしょうが、ひとによってはそのような見方をする方もいらっしゃるでしょう)。これは看過できません。--Scoopy 2010年12月30日 (木) 06:37 (UTC)[返信]
その志はありがたいのですが、海獺さんの言うように寄付は要求するものでもありませんし、プロジェクトの精神に反しているのです。 外部に独立した、「勝手にウィキペディアを応援する会」というのを行って、募金を寄付してくれるのは可能かも知れませんが、誤解されない工夫は必要ですね。--Gyulfox 2010年12月29日 (水) 16:27 (UTC)[返信]
夜飛さん、銀行振り込みも可能です。「その他の寄付の方法」に英語ですが明記されています。その他の方で「要求」や「広告」と思っている方はWatchdog daemonさんの言うように「参加を控える」方が良いでしょう。強制はしていませんし「寄付を検討してください」、「広告掲載という道に逃げこまずに無駄づかいはしません」とはっきり明記しています。--黒白猫 2010年12月29日 (水) 18:07 (UTC)[返信]
「その他の方」の1人ですが、「商業広告」という言葉があるように広告は商業用途以外でも存在します。ジミー・ウェールズの顔が表示される「お願い」も「広告」です。上ではそれほど奇異な事を書いた覚えが無いのに、突然「『参加を控える』方が良い」などと書かれて驚いています。このような他者を強く非難する文言は慎重に用いた方が良いでしょう。--Shigeru23 2010年12月30日 (木) 16:59 (UTC)[返信]
Shigeru23さん。なにか誤解かもしれません。あなたが問題としとしているWatchdog daemon さんの発言は、あなたの最初の発言よりも前に書き込まれました。青葉五月さんに対する発言で、その趣旨は「青葉五月さんはジミー・ウェールズのお願をもっとよく読んで、内容を正しく理解してください」というものです。--ShikiH 2010年12月31日 (金) 20:55 (UTC)一部修正、ならびに記述順序を時間順に移動。--ShikiH 2010年12月31日 (金) 21:02 (UTC)[返信]
私は、2010年12月29日 (水) 15:29 (UTC)に書き込まれたWatchdog daemon様のご発言に対して苦情を言っているのではなく、私、Shigeru23が2010年12月30日 (木) 16:59 (UTC)に書き込んだ「寄付を募るジミー・ウェールズの広告は……」という発言以後に、黒白猫氏が2010年12月29日 (水) 18:07 (UTC)に書き込まれました「その他の方で『要求』や『広告』と思っている方はWatchdog daemonさんの言うように『参加を控える』方が良いでしょう」に対してのものです。それが判るように黒白猫氏の用いた「『その他の方』」という文言で記述を開始しました。どうして私が時間軸を遡ってWatchdog daemon様へ対して苦情を申し立てたとShikiH様が勘違いなされたか不思議ですが、Watchdog daemon様のご発言は私の苦情文の5つ前に記載されていて、苦情そのものは黒白猫氏の直後に書きました。さらに言えば、Watchdog daemon様のご発言は本議論の提案者1人に対して発せられたものであって、それ以外の者へは言及されておりません。文意上も位置上も私が読み誤ると考える必然性はまったく考えられないはずです。あらためて書きますが、私の苦情は黒白猫氏に対するものです。--Shigeru23 2011年1月1日 (土) 22:10 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。私が誤解していたようなのでおわびします。ジミー・ウェールズ氏が広くウィキペディアの利用者に対して寄付を求めることに対してWatchdog daemonさんは賛成、よってそれを引いている黒白猫さんも賛成だと思ったので、少し話をさかのぼりました。第2の誤解は、投稿のスレッド化ということを知らず、新しい文章は一番下に書かなくてはいけないものだと思いこんでいたので、下へ移動してしまいました。誤解と無知、何卒おゆるしください。--ShikiH 2011年1月1日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
この項の最初の提案者である青葉五月さんは、インパクトの記事の改名提案のなかで、寄付について触れていらっしゃいます。はっきりとは書いてありませんがその趣旨は「あなたの会社がウィキペディアに寄付しないならば、曖昧さ回避にしてしまう。寄付は何遍でも要求する。」と、寄付を強要しているかのようです。改名提案にこのような理由をつけるのは、お取り下げ下さい。少なくとも現段階では、ウィキペディアの改名の方針ではありません。--ShikiH 2010年12月30日 (木) 02:06 (UTC)****下線部3文字追加。--ShikiH 2010年12月30日 (木) 02:31 (UTC)[返信]
反対 夜飛さんが「紳士録商法みたい」と指摘していますが、私もこの提案を見て企業テロ総会屋の類かと目を疑いました。法に触れかねない行為だと思いますが。青葉五月さんは「書き込みがだれであろうと、寄付を要求するべき」だと主張していますが、そんなことは許されないでしょう。ある企業に反感を持つ人間が勝手にその企業の記事を執筆した場合、相手側の企業はそれを根拠に金銭を要求されることになりますね。ライバル企業を陥れる目的での記事執筆が続発することは、容易に想像できます。--Scoopy 2010年12月30日 (木) 06:37 (UTC)[返信]
コメント既に多数の反対が出ていますが、賛成/反対以前に、現実的に実現不可能な事を真面目に議論しても不毛と思います。青葉五月さんは神社や仏閣などの例を挙げていますが、あれは「寄付した人の名前」で、青葉五月さんの提案は「ウィキペディアに書かれた企業に要求する」で、全く違います。また、節名に「会社紹介に使われている?」とありますが、多くの企業の記事では、内容が古かったり一面的だったり、過去の訴訟・トラブルなど一般に知られたく無い事も併記され、必ずしも営利的にプラスにも思えません。仮に宣伝/誹謗の記事なら、中立的に編集対応すべきです。なお「緊急寄付のお願い!!!」などの告知は欧米では一般的で、日本でもユニセフUNHCRや各種NPOなどのサイトやダイレクトメールでも頻繁に登場します。単に青葉五月さんが見慣れていないだけではないでしょうか?(個人的には、賛同する活動への寄付に前向きな事自体は良い事だと思いますが)--Rabit gti 2010年12月30日 (木) 12:16 (UTC)[返信]
コメント横からすみませんが、上記のShikiHさんによる「記述順序を時間順に移動[2]は、不適当と思います。内容の賛否は別として、Shigeru23 さんの2010年12月30日 (木) 16:59 (UTC)の発言は、直前の黒白猫さんの 2010年12月29日 (水) 18:07 (UTC) の発言へのコメントなので、位置的にその直後に書かれたもの(投稿のスレッド化)としか思えません。Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#レイアウトも参照。他の人の発言を勝手に移動してスレッドを破壊するのは、後から読んで発言の流れが判らないし、マナー違反でもあります。戻すべきです。--Rabit gti 2011年1月1日 (土) 03:41 (UTC)[返信]
ShikiHでございます。すみません。ご指摘通り戻しました。--ShikiH 2011年1月1日 (土) 05:12 (UTC)[返信]
コメントShikiHさん、早速の対応ありがとうございました。--Rabit gti 2011年1月1日 (土) 09:48 (UTC)[返信]