Wikipedia:井戸端/subj/利用者名前空間のサブページを移動して作成された記事について

利用者名前空間のサブページを移動して作成された記事について[編集]

利用者名前空間のサブページを個人専用のサンドボックスとして用いることは一般的に認められています(WP:USER#サブページでできること)。またサブページに書き溜めた下書きを移動機能を用いて新規項目作成することが習慣となっている利用者も多いかと思います。この際、サンドボックスとしての履歴が残ることにより、例えば初版が記事の主題とは全く関係のない項目をときどき見かけることがあります。このように記事の作成者が実際に執筆にとりかかった時点の版と、技術上表示される初版の内容とに乖離がみられたとき、要らぬ混乱を招くことが懸念されます。解決するためには、不要な版を例えば特定版削除の手法編集履歴上から隔離する手段などが考えられますが、削除者権限をもたない一般ユーザにとってはハードルが高く、手続きとしてもかなり煩雑と言わざるをえません。実際上は問題となることはほとんどないのでしょうが、過去に問題提起されたり、解決するための何らかの手段が検討されたりした前例がありましたらご教示いただけましたら幸いです。--Damena会話2016年9月24日 (土) 14:43 (UTC)[返信]

これについては私も前から興味があったので、参考になる前例があれば是非知りたいです。--さえぼー会話2016年9月25日 (日) 05:43 (UTC)[返信]
(コメント)たぶん、今まで検討の俎上に上ったことはないんじゃないかと思われます。近い議論として、Wikipedia:井戸端/subj/移動立項法の是非と移動残渣処理の必要性について。また、近い議論としてWikipedia:井戸端/subj/Wikipedia:132人目方式Wikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非についてとか。
記事「ほげほげ」の履歴を見ると最初のほうは「ちょめちょめ」で途中の編集で「ほげほげ」になっているんだがどうすればいいんだということであれば、特定版削除で不要な履歴を削除するのが現実的な落としどころなんでしょうね。いちいち探すのは手間とか考えるとぞっとするので、どなたか頼みますとか気づいた人が依頼してねってなるんだと思われますけれども。--Kodai99会話2016年9月27日 (火) 12:35 (UTC)[返信]
コメント 問題はどこに依頼するかではありませんか?AFDに提出して一応ほかの人にも対象範囲を確認してもらって手の空いてる管理者に対処してもらうのか、伝言板のその他の伝言(ショートカットほしい)に書いておいて対処してもらうのか、新たな伝言板サブページを作るかぐらいでしょうか。残ってても害があるわけではないのでいいですが、依頼する場所ぐらいは決めておきたいですよね。--Mirinano会話2016年9月28日 (水) 14:55 (UTC)[返信]
要らぬ混乱といっても、もやっとして気になるとか、不整合が気持ち悪いとかその程度の事ぐらいしか想像できないので、あまり問題意識が共有できません。権利侵害等の問題があるわけでなく、実害が生じているわけでもないのであれば、単に放置でいいのでは。単純な悪戯ですら権利侵害がなければ編集対応で済ませるのが常ですし、それによって過去版に変な版ができたからと言って通常削除は行われないはずです。削除で対応というような話の方向性は違和感があります。--重陽会話2016年10月1日 (土) 04:53 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:削除依頼/菱田裕二で以前に別記事の下書きとしても使用されたユーザーサンドボックスから標準空間へ移動した記事の過去版を特定版削除の依頼を行い削除していただいたことがあります。これは過去版の中に履歴継承違反があったこともあって対処していただいたものと理解しています。--むじんくん会話2016年10月2日 (日) 16:17 (UTC)[返信]