コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/学生利用者の会の発足について

学生利用者の会の発足について[編集]

学生利用者が多いので学生利用者の意見交換の場として学生利用者の会を発足してはどうでしょうか?--182.169.80.138 2012年5月2日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

コメント 学生利用者が多いという発言の根拠が分かりません。そしてウィキペディアでは特に学生などと言って特別扱いをするべきではないと思います。「意見交換の場」や、「学生利用者の会」と言うのがどういうことを表しているのかにもよると思いますが。別に学生でも「井戸端」などを使用することはできます。私は初心者ですので詳細は分かりかねますが、一応思ったことを話しました。--リョリョ 2012年5月2日 (水) 11:06 (UTC)[返信]
コメント そもそもが匿名なのだから身分証明なんてできません。自称学生の寄り合いになんの意味がありましょうか。--でぃーぷぶるー2会話2012年5月2日 (水) 11:19 (UTC)[返信]
コメント 182.169.80.138氏は、「別アカウントなどによるブロック破り」としてブロックされています[1]。具体的なアカウントは明示されていませんが、投稿記録から誰のブロック破りかは、大体想像がつきますね。本件は終了でいいのではないでしょうか。--森藍亭会話2012年5月2日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
情報ソックパペットとしてブロックされた方の提案であることは非常に残念ですが、学生のウィキペディア・サークルの結成はウィキメディア戦略の一つになっています(outreach:Wikipedian Student Organizations)。ウィキメディアの国際的な情勢としては有意義であるという認識で進んでおり、世界各国の40以上の高等教育機関でサークルが結成されているのが現状です[2]。今後同様の提案をソックパペットでない正当な利用者の方がなさるのは全く問題なく、むしろ推奨される動きであるということを記しておきます。--Akaniji会話2012年7月22日 (日) 15:01 (UTC)[返信]