Wikipedia:井戸端/subj/影綱さんの行動について

影綱さんの行動について[編集]

なかなか気難しい人でつきまとわれて困っています助けてください。KARA (音楽グループ)です--K2020 2010年10月22日 (金) 02:41 (UTC)[返信]

影綱です。
K2020さんについてですが、方針や議論場所についての理解力にいささか欠けたユーザーと見え、これまでいく度かの説得を試みたのですが、ご覧のような事象となっています。正直なところ、困っているのはこちらの方です。どなたかK2020さんを説得できる方のご協力を頂きたく、お願い申し上げます。--影綱 2010年10月22日 (金) 02:56 (UTC)[返信]
コメント K2020さんの編集の件ですが、まず誤解されているのではないかと思うのは、出典の内容は何でも書けると思っている事でしょう。 例えば、まずまずの評判だったとか、確固たる地位を確立したなどという表現は、「孔雀語」と言って、中立を保てないような表現とされ、編集段階で取り除くように期待されていますし、見つけ次第、発見者が削除する事になっているのです。 また、問題となったKARA Korean Idol group.jpgについて言えば、歌手やグループの写真の掲載が著作権に触れているかどうかという以前に、画像の履歴をみて下さい、初版が途中から全然別の写真に差し変わっている時点で連続性が切れて明らかにアウトです。 オリジナルの写真の加工(トリミングや、様々な画質の調整)は良くても、別物に差し変わるのは駄目なのです。 明らかに違反と分かった時点以降も、ファイルが削除されていないから掲載可と言い続けるのは、いつまでも納得しない行為とされて、編集方針として良くはないと判断されます。 それから、この節のタイトルは不適切ですから、もっと穏やかなものに変更して下さい。(こういう時は「記述表現上の許容限度について」あたりが適当でしょう。また初発言も良くないです。) 「K2020さんの行動について」というタイトルの話題が井戸端にあるのを発見したらどういう気持ちになるかも考えましょう。 また、「気難しい人」というような決め付けた言い方はやめましょう。--Gyulfox 2010年10月22日 (金) 04:20 (UTC)[返信]
突然ですが『中立に・・・。』--Enzo 2010年10月22日 (金) 08:45 (UTC)
KARA (音楽グループ)に関してだけ言えば、別に影綱さんでなくても、いずれ同じような修正は入ったであろう点があったということを言いたかっただけです。 中立にと言われれば、影綱さんは丁寧な議論でしたが、途中で抗しきれなくなったのか、面倒臭くなったのか、拙いと感じた編集の修正をイタズラ投稿でもないのに、安易なリバートで対処して、余計こじらせてしまった点でしょうか。 --Gyulfox 2010年10月22日 (金) 10:50 (UTC)[返信]
少なくとも外部からの転載で自由利用できない画像を記事から除去したのを「まだ削除されてないから問題ない」と言わんばかりに差し戻したK2020さんの行動などはウィキペディアの方針に対する無理解が過ぎます。なお、その後に貼られていた画像についても(転載元の?)ロゴが除去されるなど奇妙な修正が入っており、かなり危ない印象があるため一旦除去しました。--KAMUI 2010年10月22日 (金) 11:13 (UTC)[返信]
ありがとうございます。 ただし私は画像が使えないことを言ってるだけであって、画像はリンク呼び出しなので、危なさは増えたり減ったりはしないとは思いますけれど。 --Gyulfox 2010年10月22日 (金) 22:10 (UTC)[返信]

元の画像も問題があったのですねあの画像自体はちゃんと消されるのでしょうか?誰も削除依頼できないし問題放置ですかね画像関係は極端に複雑ですね。(ちゃんと議論すらできない人数でウィキ自体が問題に対処しきれないものそもそもの問題なのでしょうか)で本題なのですが「日本での活動」という項目が曖昧なので変な移動が極端に起きてしまい記事が安定しません「日本での活動(ライブ、握手会など)」のようなガイドを付けた方が解りやすいと思うのですがどうでしょうか?--K2020 2010年10月23日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

「本題」以下でお書きになられている記事への議論は、井戸端ではなくその記事のノートでお願いします。すでにコメント依頼もなされており、議論の拡散は好ましいものではありませんし、井戸端は個々の記事を話題にする場所ではありません。--光舟 2010年10月23日 (土) 01:47 (UTC)[返信]
(意見がくるまで待つとか問題放置主義の主張は正当性にかけると思うのですかどうでしょう)ノートやコメント依頼で議論が人数的に成り立たないのはどうすればいいですか?要解決案--K2020 2010年10月23日 (土) 02:03 (UTC)[返信]
このページの最上部に案内されている『個々のページに関して』に則った私の発言が「正当性にかける」と言われたことに、少々戸惑っています。再度申し上げます、井戸端ではなくその記事のノートでお願いします。また、K2020 さんの当該記事への執筆、ここ、当該記事のノートページへのご発言も拝読しましたが、K2020 さんには今少し jawp の方針文書をお読みいただいた方がいいのではないかと感じるところがあります。会話ページも含め、複数の方々が現在の K2020 さんの参加姿勢を肯定されていないということにご留意いただければと。それでは失礼します。--光舟 2010年10月23日 (土) 11:46 (UTC)[返信]
解釈が大げさでした失礼しました。--K2020 2010年10月23日 (土) 13:01 (UTC)[返信]

コメントGyulfoxさん、KAMUIさん、光舟さん、ご意見を頂きありがとうございます。現在、対象記事の内容も落ち着いたようですので、略儀ながら、お礼を申し上げます。Gyulfoxさんご指摘の、「途中から対応が安易になった」点、今後の反省課題とします。今後ともご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。--影綱 2010年10月25日 (月) 02:07 (UTC)[返信]