コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/後からアカウントを取得した場合のIP利用者会話ページの処置について

後からアカウントを取得した場合のIP利用者会話ページの処置について[編集]

IP利用者だった時に会話ページでアドバイスを頂いたので、可能なら会話ページを作る際に(過去ログとしてでも)引き継ぎたいと思っています。また無理であればその会話ページは消去ないし削除できればと考えています。どうするのがよいでしょうか。--Hiroes 2017年2月5日 (日) 10:48 (UTC)

そのIP会話ページの内容は存じませんが、とりあえず以前の別のIP利用者が自分の会話ページとして使っておらず内容的にページ全体が自分の会話ページだったという前提で。
まだ登録利用者としての会話ページが無いのであれば、過去ログにせずともそのままページの移動で自分の会話ページに持ってくるのが手っ取り早いと思います(Help:ページの移動を参照)。ただし新規ユーザはページの移動機能が利用できないことがありますので、その場合はWikipedia:移動依頼を利用することになると思います。また、移動後の跡地のIP会話ページにリダイレクトができてしまいますので、新たなIP利用者のためにリダイレクトを解除(Help:リダイレクト#リダイレクトの編集を参照)し、編集で白紙化しておきます。ページを削除する必要はありません(私の場合、移動後のIP会話ページのリダイレクトが移動した自分の履歴1版しかないことを理由に即時削除を主張したことがあるのですが、管理者の方に不要と却下されました)。
もしそうではなく、あくまで過去ログ化のほうが良いのでしたら、Help:過去ログを参考にしてください。いくつか方法があると思います。--Gwano会話2017年2月5日 (日) 12:38 (UTC)[返信]
◆IPアドレスは基本的には可変するもので、アカウントを取得してもその過去に使用したIPの会話ページをその後も自分専用として所有し続けることは出来ませんから(後々他の方が使う可能性が常にある)、IP時代の会話ページをサブページに移し過去ログ化(Help:過去ログ)した上で、現在の会話ページから「IP時代の過去ログ」としてリンクしてはどうでしょう。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年2月5日 (日) 12:43 (UTC)[返信]
利用者:Gwano会話 / 投稿記録さんの前提で合っています。最悪消去を希望した理由は利用者:Nami-ja会話 / 投稿記録さんのご指摘のとおりです。過去ログにしたかったのは自分でもあまり見たくない内容だからです。でも保存だけはしておきたいと。ご教示頂いた手順で無事処理できました。お二方ともありがとうございます。こういった事例ってFAQになるほどには多くはないのでしょうか。あと節単位で編集しているのですが、下の話題(サブページ)も入り込むのは仕様でしょうか。--Hiroes会話2017年2月5日 (日) 14:14 (UTC)[返信]