Wikipedia:井戸端/subj/有意な投稿でも投稿ブロックは避けられない

有意な投稿でも投稿ブロックは避けられない[編集]

悪意のある投稿はブロックの対象とされてもおかしくないですが、有意な投稿を行ったとしても「・・のブロック逃れ」とされるとブロックされます。編集傾向が似てるだけでブロックされ、IPが違うから・・ではないという論理はほぼ通用しないと思います。ブロックされた場合、誤認として解除されるケースは少なく、嘘でも認めるしか解除の方法はないといってもいいでしょう。これでは普通に編集しづらいです。どうしたらいいでしょうか。--杉田拓海 2011年7月13日 (水) 04:20 (UTC)[返信]

もしもブロック逃れでないのなら、自意識過剰を治すと状況が改善されると思います。--世界最狂の魔法使いCray-G 2011年7月13日 (水) 05:11 (UTC)[返信]
杉田拓海氏はソックパペットとしてCUにブロックされています。--ろう(Law soma) D C 2011年7月13日 (水) 06:08 (UTC)[返信]
こういうことを行うから、ますますブロックされ、解除が遠のくのだとご理解ください。ご自身のメインアカウントの会話ページで解除依頼を申請してください。ご自身が今まで行った行為の問題点を素直に認識し、改善を表明すれば、意外とあっさり解除されたりするものですよ。ご検討ください--アイザール 2011年7月13日 (水) 10:52 (UTC)[返信]
コメント まず、正規の手続きにのっとった対処が必要であろう。いきなり井戸端で論じたとしても、情況が好転するとは思えないが。--フハハハハ お前を浪人同様にしてやろうか 2011年7月13日 (水) 19:41 (UTC)[返信]

自分の場合もWikipedia:投稿ブロック依頼/Android-marionetteにて、自分の過失に対して記事破壊行為及び報復依頼・審議妨害まがいに対して、期間:ノートページを含む期限を定めないブロックという形で、恣意的な依頼を利用者:R34SkylineV-SpecⅡNür会話 / 投稿記録氏によってされてしまいました。これでは、完全に{{retired}}にならざるを得ません。--Android-marionette 2011年7月25日 (月) 22:05 (UTC)[返信]