Wikipedia:井戸端/subj/IPユーザーによる新規ページの乱立について

IPユーザーによる新規ページの乱立について[編集]

ふと目に付いたのですが、2月から(?)IP:121.92.81.252会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisによって多くのページが作られています。

ノート・リダイレクトを含めて、新規ページが2/3から7/12の間に836ページ、平均して1日5ページ強のペースで作られています。

作家を中心にしているようですが、作られているページには簡単な略歴と著作リスト程度しかありません。

一応、会話ページに「非常に短い記事の作成はおやめください」のテンプレート(テンプレート名忘れました)は貼り付けてみたのですが、その後も元気に活動を続けているようです。

これはどうしたらいいのでしょう? --とりっくすたぁ 2011年7月12日 (火) 23:41 (UTC)({{Template:IPuser2}}を使用するように修正--とりっくすたぁ 2011年7月13日 (水) 00:59 (UTC)[返信]

個人的な感想ですが、その方の作ったページはたしかに「略歴と著作リスト」だけですが、その範囲では真面目に記述しているようですし、短すぎる記事という感じはあまり持ちません。著作リストとしても、ある程度の著作があれば記事として独立する価値はあるように思います。あくまで個人的な感想ですが、このレベルの記述なら、是認していいように思います。--Adan 2011年7月14日 (木) 11:54 (UTC)[返信]
不完全な記事であることは悪いことではないのですが、それでも百科事典的な記事になれる見込みが持てるものでないといけないでしょうね。対話がうまくいけばよいのですが、そうでない場合はコメント依頼で第三者の意見を募ることも必要かもしれません。--有足魚 2011年7月14日 (木) 14:30 (UTC)[返信]