Wikipedia:査読依頼/エクリプス (競走馬) 20070430

エクリプス (競走馬) - ノート[編集]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価頂いた結果。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
ナリタブライアンのように、最終的に秀逸な記事の選考にまでもっていくのであれば、検証可能性を満たす必要性があると思います。ナリタブライアンと違い過去の馬ですので、エクリプスについては当該記事に挙がっている参考文献を元に加筆していけば検証可能性が担保されるのではと思われます。--Wushi 2007年5月4日 (金) 13:11 (UTC)[返信]
貴重なご意見ありがとうございます。現在の記述は殆ど全て参考文献に拠ってますが、検証可能性を満たすにはやはり<ref></ref>で注釈を入れたほうがいいのでしょうか?--Galopin 2007年5月17日 (木) 08:01 (UTC)[返信]
Galopinさん、それでよろしいと思います。秀逸候補に挙がっている第二次世界大戦(2007年5月19日現在は査読依頼)や横浜市もそのようにして検証可能性を担保しようとしておりますので。--Wushi 2007年5月19日 (土) 07:17 (UTC)[返信]
一つ質問ですが、競争成績と生涯の項が別個にあるのは何か理由があるのでしょうか。ナリタブライアンでのように生涯の中に成績を含める方が普通かと思われますが。成績自体に諸説あるからということでしょうか?現状であると競争成績がいきなり5歳から始まるの所が「ん?」となってしまうので、先に説明があったほうがいいような気がします。
あと、三大始祖の一つということを概要に含めておいた方が良いと言うことです。
本来ならばヒート戦が主体であるとか、5歳デビューが普通であるとかそういった当時の競馬界の常識に付いては他記事(競馬の歴史とか)に任せて本記事ではそれらの記事を読んでいることを前提とすべきでしょうが、現時点ではそれが無いのでこの説明を記事の上の方で挟んでいた方が良いと思います。らりた 2007年5月24日 (木) 12:27 (UTC)[返信]
「三大始祖の一つ」というのには、抵抗があります。ゴドルフィンアラビアン、バイアリーターク、ダーレーアラビアン(ダーレイアラビアンと呼ぶのも抵抗が…)のみを三大始祖と呼ぶ場合があるので…。Uma 2007年5月25日 (金) 01:17 (UTC)[返信]
ああ、三大始祖は確かにそうなのですが、概要の現在の記述であると現代に与えている影響が解りにくいかなと思いまして。そこら辺を補記していただくと良いかなと。らりた 2007年5月25日 (金) 09:55 (UTC)[返信]
競走成績と生涯を別に分けてる理由としては、人物記事の多くが「==業績==」「==生涯==」を分けているのを参考にしました。けど今見てみると、やはり分かりにくいですね。当時の時代背景などを加筆した上で直してみます。
三大始祖の一頭と記述していないのは、いわゆる「マッチェム、ヘロド、エクリプス」を三大始祖としているのは日本だけだというのが理由です。「ゴドルフィンアラビアン、バイアリーターク、ダーレイアラビアン」が3~5言語で作成されているのに対し、前者の内エクリプスを除く2頭が日本語版以外では作成されていないのもこの辺に理由がありそうです(エクリプスのみ9言語で作成されていますが)。この辺はもう少し補筆する必要がありそうです。--Galopin 2007年5月25日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
【感想】 ──専門外の方による感想。
読み物として冒頭から拝読しました。読んでいるうちに「エクリプスは何戦何勝」ということが曖昧になっていくように思われます。概説の「このような時代に」で始まる段落の2つ目の文では注釈なしに「18戦18勝(内ヒートレース7、マッチレース1、単走8)という成績」と記されています。これが同じ段落の後半では「エクリプス自身の記録についても不明瞭なものが多く」と記述されています。続いて「競走馬時代」でも「競走成績は公式には18戦18勝とされた」から始まり、「生涯成績は18戦とも20戦とも26戦とも言われているが全勝だったことは確か」で締められています。冒頭で断定的な書き方の内容が、後半では注釈が付くというのは何だか違和感を感じます。整理なさると多くの読者にとってわかりやすい文章になるかもしれません。
「デビューまで」の節の「真偽のほどは」で始まる文章は途中で区切られた方が読みやすいように思われました。
「死亡後」の節の「エクリプスが現在のサラブレッド『の』」は「サラブレッド『に』」の方が良いように思われました。--Topgun1997 2007年6月9日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
【その他】 ──表記・文体など