Wikipedia:査読依頼/ビザンティン建築 20060519

ビザンティン建築 - ノート[編集]

建築史の分野でもあまり資料がなく、新しい文献をあたることができませんでしたが、総論のところはおさえていると思います。査読を御願します。Hiro-o 2006年5月19日 (金) 13:26 (UTC)[返信]

  • (書評)とてもレベルの高い記事です。専門的なことなどはわかりませんが、気付いた範囲で書きます。見当違いな発言があるかもしれませんが、ご容赦いただければうれしいです。
    1. 十分な情報量を生かすためのテクニックが必要なのでは、と感じました。「概要」で7割程度字数をかけていますが、概要は300字程度?に抑えて、概要と歴史を切り分けたほうがよいと思います。
    2. 画像がふんだんに使われているのはよいことですが、冒頭に代表的なビザンティン建築の画像があるとよいと思います。さらに概要で3-4程度挙げ、おおまかな流れを掴めるようにしてあれば、歴史への読者誘導が楽になると思います。今のところ、用語がどんどん出てきて、ついていくのがちょっと大変かなと。
以上、門外漢のコメントです。的外れな意見は見なかったことにしていただければ幸いです。--S kitahashi(Plé)2006年5月23日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
  • 上記の指摘について訂正してみました。用語などに関しては、キリスト教儀礼空間の名称を別項たててみたいと思います。画像については、ビザンティン建築の傑作とされるようなものについての画像が少なく、今後探してみます。Hiro-o 2006年6月4日 (日) 14:25 (UTC)[返信]