Wikipedia:査読依頼/プロ野球スピリッツA 20170401

プロ野球スピリッツA - ノート[編集]

シリーズ記事へのリダイレクト解消のためにおよそ10,000バイトの加筆をしましたので査読をお願いしたいと思います。

ゲームの記事のため出典が少なくなるのは仕方ありませんでしたが、できるだけ信頼できる情報源からの出典をさがすよう努力します。--Yuukin0248会話2017年4月1日 (土) 05:15 (UTC)[返信]

【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など
コメント 依頼者さんはおそらく、ある程度まとまった記事を書くのは初めての方と思われるので、あまり厳しいことは言いたくないのですが、はっきり言って査読のしようがありません。あえて言うならば、「査読依頼に出すのなら、最低限きちんと出典をつけてから出してください」としかコメントしようがありません。この状態で、出典がついていないまま内容にあれこれ注文がついて、それに応じて(出典なしで)加筆されたとしても、Wikipediaの記事としては質が上がったことになりません。
おまけに、わずかに出典がついていると思ったら、「日本野球機構承認」の出典になっている日本野球機構の公式ページには、株式会社コナミの名はあるものの、承認したゲームの名前は「実況パワフルプロ野球 等」となっており、「プロ野球スピリッツA」の名はどこにも見当たりません。これでは出典になりません。まずは、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性などをじっくり読まれて、出典のつけ方自体から復習して出直されることをお勧めします。--Loasa会話2017年4月1日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
とはいえ、ゲーム記事でどんな資料を出典としてどんな風に書けばよいのか、初めてではなかなか見当も付かないと思います。そこで以下4本のゲーム記事を紹介しておきます。天色*アイルノーツテイルズ オブ ザ テンペストはつゆきさくら星織ユメミライ。いずれも、良質な記事に選出されている記事であり、複数の査読者によってWikipediaの記事として十分な質を持っていると認定された記事です。これらの記事を読み込んで、どの部分にどのような資料を使うのがよいのか研究してください。--Loasa会話2017年4月1日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
Loasa様、ありがとうございます。提示していただいた記事を拝見させていただき、私が書いた記事と大きな違いがあるなと感じました。私は記事の下書きをしながら出典を探していたのですが見つからず、どのような資料を出典として使うのか、どのようにして世の中の情報から出典となるものを見つけるのか分からなかったのですが、例となる記事を紹介していただいたことでとても参考になりました。これからは、ソースをsandboxにコピーして出典をつける作業に移りたいと思いますので、作業に区切りがついたらまた報告させていただきますので、そのときはまたよろしくお願いしあます。--Yuukin0248会話2017年4月2日 (日) 08:47 (UTC)[返信]