Wikipedia:査読依頼/梅とら 20240207

梅とら - ノート[編集]

記事を1から書いたのが初めてなので不手際があるかと思われます。どうぞよろしくお願いいたします。 --名園会話2024年2月7日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

自覚している課題

  • 利用者サンドボックスから移動する際に、一度誤ってページ名を(標準)ではなくWikipediaに指定してしまいました。そこから(標準)に移動し直し現在に至るのですが何らかの対応が必要でしょうか。

(追記:誤って移動したページを削除してくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございます。)

  • 梅とら公式サイトによるとパズルゲーム「slaaaash!」に提供された楽曲「ah」が秋赤音のアルバム「SQUARE」に収録されたようですが、どういう経緯なのか情報を見つけられませんでした。この情報の記述は削除しました。
【査読】 ──専門家の方による審査結果。
【検証】 ──参考文献などと照合しつつ正確性を評価。
【書評】 ──専門外の方による評価および助言。
【感想】 ──専門外の方による感想。
【その他】 ──表記・文体など
編集お疲れ様です。僕自身も初心者ですので大した助言はできませんが、いくつか気づいた点がありますので、コメントさせていただきます。
  • Infoboxは冒頭に配置し、本文はその後に記述してください。
  • 本文→出典→。(句点)の順に記述してください。
  • Template:Cite webの引数「access date」には、編集者がサイトを閲覧した日付を入れてください。
  • 識別名を登録した脚注を使う場合、2回目以降は<ref name="○○" />、もしくはTemplate:Rを使うことで省略が可能です。
  • ミックスリスト・マイリストは内容が頻繁に変わる可能性があり、検証可能性を欠くという観点で出典には適さないと考えます。
    • また、代表曲や「〜と言われている」といった他者からの評価は、二次資料による出典が絶対です。
  • 1行改行は推奨されていません。(WP:NEWLINE
  • この程度の#概要の量であれば、導入部に組み込んでください。(WP:LS#「概要」節を作る場合
    • 同様に#DIVINE-DIVA・#経歴も導入部に組み込むか、#経歴にまとめて記述した方が良いと思います。
  • #配信楽曲以降の各節に設けられた「〜を参照」は、#外部リンクと重複するため不要だと思います。が、各楽曲の出典は(できれば一次資料以外で)必要だと思います。
  • #カラオケ等での配信・#その他の活動歴は過剰であると感じました。
以上です。一旦、直接内容に関係しない部分は勝手ながら修正させていただきました
修正とコメントありがとうございます。コメントを参考に修正させていただきました。少し分からなかったことがあるので質問させてください。
各楽曲の出典は(できれば一次資料以外で)必要だと思います。」とのことですが、
  • 一次資料以外となると、ストリーミングサービス等を参照することになるでしょうか。
  • 梅とらの公式サイトに楽曲の一覧があるので、できればそれを使いたいのですが、適切ではないでしょうか。
  • 楽曲の出典を示す場合、節の冒頭にまとめて示すこと自体は適切ではないでしょうか。--名園会話2024年2月11日 (日) 08:14 (UTC)[返信]
お返事遅くなりました。
出典において重要なのは、Wikipediaの三大方針の一つ「検証可能性」にあるとおり、読者がいつでも、容易に検証できるということです。
梅とら#配信楽曲を例にお話します。
出典の1つ目として示されている「今までのやつ一覧」は、配信日とタイトルの出典にはなり得ますが、それ以外の情報は示されていません。歌唱と収録アルバムを記載したいのなら、新たに別の出典を示さなければなりません。
2つ目の「Youtube 梅とら official」と3つ目の「ニコニコ動画 梅とら」は、動画が更新するたびにコロコロ変わってしまう、そもそもリンク先に必要な情報が書かれておらず、読者がそこから情報探しに行かなければならない、などの点で検証可能性を満たしているとはいえません。出典としては完全に不適切です。
ストリーミングサービスを出典にすることについてですが、J-POPで唯一秀逸な記事に登録されている「834.194」では出典としてタワレコ、レコチョク、iTunesが使われており、Wikipedia:外部リンク#一般的にリンクしてよいに照らしても、適切であると言っていいと思います。
長くなりましたが、「配信日」「タイトル」「歌唱」「収録アルバム」がすべて記されているサイトを、各楽曲にそれぞれ出典として付与することが必要だと僕は考えます。
追伸 - 記事の内容とは直接関係ないことですが、WP:CONSECにもある通り、編集はできるだけ少ない回数で、まとめて行うようにしてください。--Euph0956会話2024年2月13日 (火) 15:21 (UTC)[返信]
丁寧に対応していただいてありがとうございます。
できれば一次資料以外でとのことでしたが、見つけられなかったので一次資料を使うことにしました。
とりあえず今日編集できた分は公開しました。梅とら#提供楽曲の節も明日以降修正する予定です。
編集の回数の件も了解いたしました。ご指摘ありがとうございます。--名園会話2024年2月14日 (水) 13:39 (UTC)[返信]
追伸 梅とら#提供楽曲についても修正しました。--名園会話2024年2月15日 (木) 10:44 (UTC)[返信]
お疲れ様です。概ねいいと思いますが、追加で2点アドバイスです。
  1. 導入部に書かれた妻子についての情報は、経歴に書くか、導入の末尾に書くのが良いと思いました。記事の主題は音楽家ですので、彼の個人的な話よりはまず音楽的な話が始めの方にあった方が良いと感じたので。
  2. 提供曲の楽曲名を「」でくくるとより読みやすいと思います。Wikipedia:作品リストもぜひ参考にしてください。
--Euph0956会話2024年2月16日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
いつもありがとうございます。
  1. 妻子の情報についてですが、直接男性であると書いてある資料が見つからなかったため、妻子についての言及を引用することで根拠にしようという意図で書いたものです。しかし、ご指摘を受けて考え直しますと、これでは根拠として遠回しになる上に、男性である、妻子がいるという情報は主題から外れた情報であるようにも感じられます。これらの情報はどう扱うべきでしょうか。アドバイスをいただけますと幸いです。
  2. 楽曲名について、了解しました。
--名園会話2024年2月17日 (土) 02:02 (UTC)[返信]
ソースが本人発信のXのみであれば、削除でも良いかと。少なくとも、今の位置の記載でなければ僕はどちらでも良いと思います。--Euph0956会話2024年2月18日 (日) 14:29 (UTC)[返信]
とりあえず削除としました。ありがとうございます。--名園会話2024年2月19日 (月) 06:14 (UTC)[返信]