Wikipedia:査読依頼/腸炎ビブリオ 20060324

腸炎ビブリオ - ノート:腸炎ビブリオ[編集]

日本では、食中毒の原因として誰もが一度は名前を聞いたことがあるだろう有名な細菌の一種ですが、実は日本で発見された比較的新しい細菌で、海外ではあまり知られていないものの一つです(魚介類を生食する食習慣との関わりで)。日本語版にこそ詳しい情報がぜひ欲しい細菌だと思って初版を立ち上げ、専門的な内容についてはおおむね仕上がった状態だと思います。そこで日本語として可読性の劣る点などの指摘、校正、wikifyなどについてのチェックを行っていただければと思っています。もちろん、私以外の専門家による最終的な査読も、もしいただけるのであれば幸いです。--Y tambe 2006年3月24日 (金) 12:29 (UTC)[返信]

たいへん良くできた記事と感服しました。いくつか手を入れさせていただきましたが、当方、こっち方面はド素人です。不適当と思われるものがあればRevertしてやってください。全体的にみて難癖をつけるのはむずかしいですが、あえていえば、
  • 一文が長いこと:小論文の授業で一文は60字以内にせよといわれたことがあります。この観点から若干の編集をしています。
  • 用語について:素人に馴染みがないと思われる用語について、既存・未執筆をとわずリンクを加えました。また瑣末ながら、Mbって何でしょうか。メガビット?なわけないか…。
ともかく、改善の余地はあまりないという印象です。興味深いものを読ませていただき、ありがとうございました。--S kitahashi(Plé)2006年3月24日 (金) 13:55 (UTC)[返信]
サルモネラでは加筆修正いただきありがとうございます。代表的な食中毒菌である腸炎ビブリオの記事は私も是非載せてほしい思った記事ですのでY tambeさんに執筆いただいて大変嬉しく思います。さて、食中毒の部分について査読の依頼を受け拝見させていただきました。増殖が早い点を強調されるなどポイントは押さえていると思います。一点だけ追加させていただければ、腸炎ビブリオ食中毒の原因食はもちろん海産の魚介類が多いのですが、塩分を含む食品、たとえば漬物などが二次汚染されて原因食となるケースもよく見られます。その辺を追加いただければと思います。自分で加筆してもいいのですが、私事ながら職場が変わって最近執筆する余裕があまりありませんのでよろしくお願いします。--Papakuro 2006年4月29日 (土) 07:39 (UTC)[返信]