Wikipedia:管理者への立候補/Smolldora 20070715

利用者:Smolldora[編集]

管理者に立候補します。理由は削除依頼の積み残しなど管理者不足が極めて深刻であるため。 --Smolldora 2007年7月15日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻: 2024年6月1日 (土) 15:14 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2007年7月15日 (日) 07:46 (UTC) から 2007年7月18日 (水) 07:46 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2007年7月18日 (水) 07:46 (UTC) から 2007年7月21日 (土) 07:46 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2007年7月21日 (土) 07:46 (UTC) から 2007年7月22日 (日) 07:46 (UTC) まで
    追加質問に対して回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2007年7月22日 (日) 07:46 (UTC) から 2007年7月29日 (日) 07:46 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行ないます。

賛成/反対 ……賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。

賛成[編集]

  1. 雑談男 2007年7月25日 (水) 04:23 (UTC)[返信]

反対[編集]

  1. Tails 2007年7月22日 (日) 09:49 (UTC)[返信]
  2. 太陽 2007年7月22日 (日) 09:51 (UTC)[返信]
  3. Doratea 2007年7月22日 (日) 11:18 (UTC)[返信]
  4. 準特橋本Talk/Contribs2007年7月22日 (日) 12:03 (UTC)[返信]
  5. 惟翔 2007年7月22日 (日) 15:44 (UTC)[返信]
  6. Ichii-ya 2007年7月22日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
  7. PaPa 2007年7月22日 (日) 15:58 (UTC)[返信]
  8. Kiyok 会話 / 履歴 2007年7月22日 (日) 16:02 (UTC)[返信]
  9. Kinori 2007年7月22日 (日) 16:03 (UTC)[返信]
  10. 神戸のぞみ 2007年7月23日 (月) 00:13 (UTC)[返信]
  11. Centaurus 2007年7月23日 (月) 02:20 (UTC)[返信]
  12. 東京特許許可局 2007年7月23日 (月) 09:50 (UTC)[返信]
  13. おはぐろ蜻蛉 2007年7月23日 (月) 12:02 (UTC)[返信]
  14. Tiyoringo 2007年7月23日 (月) 12:29 (UTC)[返信]
  15. Marine-Blue 2007年7月23日 (月) 15:13 (UTC)[返信]
  16. Carkuni 2007年7月23日 (月) 15:47 (UTC)[返信]
  17. Alljal 2007年7月24日 (火) 00:34 (UTC)[返信]
  18. テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2007年7月24日 (火) 06:40 (UTC)[返信]
  19. 七星(会話|投稿記録) 2007年7月24日 (火) 08:18 (UTC)[返信]
  20. fromm 2007年7月24日 (火) 11:52 (UTC)[返信]
  21. Masabb (note/log) 2007年7月25日 (水) 07:56 (UTC)[返信]
  22. 赤井彗星/2007年7月25日 (水) 22:01 (UTC)[返信]
  23. Wakkubox 2007年7月29日 (日) 02:34 (UTC)[返信]
  24. Bellcricket 2007年7月29日 (日) 07:17 (UTC)[返信]
  25. hyolee2/H.L.LEE 2007年7月29日 (日) 07:19 (UTC)[返信]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

質疑[編集]

質問の受付は終了しました。

候補者への質問
投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。

  1. Category:公式な基本方針Category:ガイドラインCategory:試験段階の草案に該当する文書、およびWikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧に掲載されている文書をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
    A.特にありません。
  2. 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
    A.保護や保護解除の部分は、記事を見ている間でもとくに重要になってくることだと思います。そういったところに力を入れたいです。
  3. 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
    A.どのくらいかはわかりません。ただ、閲覧しながら、ということが多そうです。
  4. メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWikipedia:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wikipedia:井戸端で質問に答えたり、ウェルカムメッセージを入れたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
    A.ウェルカムメッセージです。あいさつ同好会の一員でもあるためです。
  5. 過去にウィキペディアで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
    A.削除依頼の議論ですね。コメントしただけでも、よかったと思っています。
  6. 過去に編集をめぐる論争をしたことがありますか。そのときはどう解決しましたか。また将来同じことが起きた場合、どんなことに注意してどのように解決したいと思いますか。
    A.特にないです。
  7. 過去に自分がした百科事典の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
    A.色々あってよくわからないです。ただ、活動は推敲が中心なのであまりそういった記事は少ないと思いますね。
  8. 日本の著作権法、または著作権に関する書籍・ハンドブックを読んだことがありますか? また、著作権に関して特に参考にしているサイトがあったら教えてください。
    A.ありますが、大体把握しているので、参考書籍とかはないです。

以上の定型の質問にご回答ください。 --Tails 2007年7月15日 (日) 07:58 (UTC)[返信]
以上8項目、お答えしました。Kazuki Ashiya-T-C2007年7月15日 (日) 09:41 (UTC)[返信]

  1. 削除依頼の積み残しを立候補理由のひとつとしてあげられていますが、管理者でなくても削除依頼の審議に参加することはできます。削除依頼をスムーズに進行するために一般利用者はどのようなことをしたらよいと思いますか?--たね 2007年7月15日 (日) 07:58 (UTC)[返信]
    A.削除議論に参加することを呼びかけたり、議論をまとめたりすることが一番大切だと思います。
  2. 削除依頼の積み残し案件の多くは、議論が合意に至らず結論が出せない状態になっているものだと思いますが、あなたが管理者になることで、どのような解決がなされるか、お聞かせいただけますか? --Tails 2007年7月15日 (日) 08:16 (UTC)[返信]
    A.なるべく積み残しを減らすことができると思います。

Alljalと申します。質問にお答え下さい。

  1. 管理者への立候補をするにあたって、あなたは事前に過去の立候補の議論のログを読みましたか?読んだ上で何か気になることはありましたか?あったら教えて下さい。また、感じたことも教えて下さい。
    A.特にないです。
  2. 他の立候補されたユーザーさんの質問にもありますが、やたらに乱造されているユーザーボックスについてどうお考えですか?
    A.意味のないユーザーボックスを作ることだけはやめてほしいです。大量に作ることもです。
  3. 立候補理由に「削除依頼」の記述がありますが、あなたの投稿履歴を見たところ削除依頼に関するものがほとんどありませんでした。削除に関しては、著作権法などが絡み判定が難しい場合があります。そのような案件があった場合あなたはどうしますか?
    A.なるべく時間をかけたいと思います。
  4. 総投稿回数が他の立候補ユーザー様に比べて少ないように見えますが、あなたは投稿回数が何回だったら信任票を投じたいですか?
    A.なるべく多い回数である場合です。具体的な数はわかりませんが。
  5. 利用者ページを見たところ、未成年のようですが保護者の方はあなたが管理者に立候補したことをご存じですか?
    A.いいえ。
  6. 管理者権限を取得しなくても管理者の仕事の助けになる作業はたくさんあります。現在、それらの作業は十分になされていると思いますか?思う理由も教えて下さい。
    A.あまりされていないと思います。管理者に無関心な方もおられるようですし。

私からの質問は以上です。--Alljal (会話 / 投稿記録 / メール)2007年7月15日 (日) 08:33 (UTC) 以上、お答えいたしました。Kazuki Ashiya-T-C2007年7月15日 (日) 09:41 (UTC)[返信]

ちゃたま会話|投稿記録)と申します。どうぞよろしくお願いします。一件だけ質問させていただきます。

  1. あなたは、ご自身の会話ページで他者の署名付き発言を除去されてますが、どういう意図なのでしょうか。これは、警告の除去に見えるのですが。説明していただけたらと思います。
    A.正直に言います。警告の除去に当てはまる行為をしました。荒らしとみなされるとは思いもしませんでした。失礼しました。

以上です。よろしくです。--ちゃたま会話|投稿記録) 2007年7月15日 (日) 09:57 (UTC) お答えしました。Kazuki Ashiya-T-C2007年7月15日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

Tiyoringoと申します。質問させてください。

  1. 投稿履歴113回中、利用者ページの編集が67回、ウェルカムメッセージを入れたのが10回で標準名前空間の編集が4回、Wikipedia空間での編集に限ると削除依頼でのコメントが2回ですね。これまでにも経験不足を理由に不信任となった立候補者が多いことがログをきちんとごらんになると確認できると思います。それでも立候補されたのは何故でしょうか。これまで信任されなかった方と比べてご自身が優れていると思える部分や、信任された方とほぼ同等以上と思える部分がありましたらアピールをお願いします。
    A.自分でもそれは承知しています。でも、管理者不足が深刻なのも事実です。それを考えて立候補しました。
  2. ご自身の会話ページでただ今当方は多忙を極めておりご要望は受け付けかねます。ご了承ください。と述べられておりますが、管理者の業務はボランティアではあるものの、多忙では業務の実施は難しいのではないでしょうか。
    A.ユーザーボックスは乱造問題もありますし、構成も考えなければなりません。とても時間がかかる、そういう意味で書いておきました。
  3. 削除依頼の積み残しが多い原因には賛否の意見がなかなかつかないためのものもありますが、Smolldoraさんはあまり削除依頼の審議に参加されたことがお見受けできません。また保護依頼や保護解除依頼に賛否を表明したことは一度もなく、そうした経験がない方が管理者権限を行使することに不安を持たれる方もいると思いますが、ご自身と全く同様の投稿履歴、質疑に対する回答をされる候補者が現われたとしたらどういった投票行動を取られますか。
    A.自分と同じだなと思いつつ、質疑や投稿記録なども見ながらじっくり考えたいです。
  4. 全ての分野に精通している必要はないと思いますが、ドラえもん以外でこの分野については詳しいといったものを教えてください。ユーザーボックスを拝見すると複数のゲーム機を持っているようですがゲームの記事への執筆はされていないようですが。
    A.携帯やパソコンといった、デジタルなものですね。ほかにはあまりないです。

お答えしました。Kazuki Ashiya-T-C2007年7月15日 (日) 11:04 (UTC)[返信]

Calvero です。

  1. 立候補した時点ですでに結果が見えているような「管理者への立候補」もあるものです。そのような場合、質問とそれに答える労力やリソースを省く目的で、審議を迅速化することは可能、あるいは必要でしょうか。お考えをお聞かせください。--Calvero 2007年7月16日 (月) 15:45 (UTC)[返信]
    A. ありえます。私みたいな不十分なユーザーは、即不信任となることだって考えられますから。

お答えしました。Kazuki Ashiya-T-C2007年7月17日 (火) 06:34 (UTC)[返信]


賛成票が規定数を満たさなかったため信任されません。見送りで終了とします。--Lonicera 2007年7月29日 (日) 15:56 (UTC)[返信]