Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/社会性昆虫 20110827

社会性昆虫 - ノート[編集]

選考終了日時:2011年9月26日 (月) 11:16 (UTC)

  • 除去良質な記事の制度創設時に、月間新記事賞受賞記事ということで自動的に良質な記事な記事になったものです(2005年1月)。参考文献3冊、脚注1つでは、現在水準が上がっているGAにふさわしくないと考えます。内容はある程度の水準まできているのは認めますが。--Tantal 2011年8月27日 (土) 11:16 (UTC)[返信]
  • 除去 文献の数だけでは必ずしも判断できませんが、脚注化は不足しています。何より、膜翅目とシロアリ・アブラムシ以外の社会性昆虫(アザミウマなど)に触れられていないのは致命的で、「項目に記述されるべきトピックがある程度網羅」されているとは言えません。内容的には面白く、とくに好蟻性生物に言及があるのは素晴らしいと思うので、残念ですが。--Trca 2011年8月27日 (土) 12:46 (UTC)[返信]
  • 除去 脚注化されていないため検証が困難です。たしかに面白い読み応えのある記事ですが、だからこそ、出典をきちんと提示しないと独自研究とも疑われてしまいます。(ところで北杜夫『どくとるマンボウ昆虫記』が参考文献に入ってますが、さすがに専門項目の出典としてはまずいでしょう)--ぱたごん 2011年8月28日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

除去票のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・除去となります。--Tam0031 2011年8月30日 (火) 14:14 (UTC)[返信]