Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/院政期文化 20210624

院政期文化ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年7月24日 (土) 05:40 (UTC)

  • 除去 全体的に出典が不足しており、参考文献の部分でも「脚注つけましょう」テンプレ(なんていうんでしたっけ)が貼られてより4年も経過しているので、除去が安定かと思います。Robert Swann de Schumann会話2021年6月24日 (木) 05:34 (UTC)[返信]
  • 除去 どんなものかと思って節単位で確認作業を行ったところ、概要節以外のすべての節に参照方法節がつきました。こういう価値判断を含むまとめ記事は出典がないと単なる独自研究にしか見えないのでかなり厳しい感じです。また、数少ない出典も、ページ番号の記載がある物はゼロです。参考文献自体はそこそこの数が記載されていますが、現状では2021年のGAの水準に達していないとしか言えない感じです。--シダー近藤会話2021年6月25日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
  • コメント:同じ主執筆者による元禄文化よりまとまった内容(≒資料丸写しになっていない)ですが、2010年以前の執筆の為、注が全く足りない。この記事を見る度、手を入れようか逡巡するのですが、如何せん量が多く、不得手な分野もあり、触れられないでいます。当方、既に東海道五十三次 (浮世絵)の手直しを約束しており、こちらまで手が回らないのが実情です(可能ならWikipedia:秀逸な記事の再選考#オスマン帝国もやりたいのですが)。 なお「院政期」の語は、日本史学では普通に用いられる用語ですが、「院政期文化」は耳慣れない語です。国会図書館オンライン[1]で検索すると、前者は820件ヒットするのに対し、後者は16件(「院政期文化人」を除外すると、14件に。)に過ぎません。私なら「院政期の文化」にします。--Falcated会話2021年6月26日 (土) 14:06 (UTC)[返信]
  • 除去 出典が一切示されていない項が複数見受けられ、出典が不足していると言わざるを得ません。除去すべきと考えます。--karu1231会話2021年6月27日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考#早期終了より、除去票のみ3票以上集まった状態が48時間継続したため、除去(早期終了)とします。 --karu1231会話2021年6月29日 (火) 08:53 (UTC)[返信]