コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/みんなの森 ぎふメディアコスモス 20170425

みんなの森 ぎふメディアコスモス - ノート[編集]

選考終了日時:2017年5月9日 (火) 16:45 (UTC)2017年5月23日 (火) 16:45 (UTC)

  • (推薦)自薦です。Wikipedia:良質な記事 各種の図書館をみると19の個別図書館記事が良質な記事に選ばれていますが、本記事は図書館を中核とする複合施設の記事です。2016年8月に強化記事に選ばれ、月間強化記事賞の選考(Wikipedia:月間強化記事賞/2016年8月)にかけられています。近年には複合施設型図書館が増えており、記事の発展の方向性を探すためにもコメントを頂ければ幸いです。--Asturio Cantabrio会話2017年4月25日 (火) 16:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。--Asturio Cantabrio会話2017年4月25日 (火) 16:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 基本的な記述はしっかりできているものと思います。いくらか改善するところがあるとすれば、「背景」の節、加納分館については新たに開館したものであることをうまく説明できていますが、長森図書室の方が唐突に出てきてしまっているので、元からいくつか図書室があって、その図書室すら下回る貸し出し数であった、というような説明の組み立てにしないと、わかりづらいです。「開館前」の節、メディアコスモスがつかさのまち夢プロジェクトの一部、という書き方ですが、どちらかというと、老朽化した公共施設の再集約や中心市街地の活性化などを図るつかさのまち夢プロジェクトがあり、その第1期としてメディアコスモスが、というように順番を変えて説明した方がわかりやすいように思います。2014年の岐阜市長選挙の争点の1つになったようですが、選挙の結果が書かれていないので、図書館に対する市民の評価が見えないように思います。雨漏り・結露は図書館としては大きな欠陥であるように思いますが、その後の対策はうまくいったのでしょうか。そういったあたりが気になりました。--Tam0031会話2017年4月26日 (水) 02:47 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票、反対0票のため、選考期間が2週間自動延長となります。--まさふゆ会話2017年5月10日 (水) 09:19 (UTC)[返信]
  • 賛成  私もTam0031さん同様、「岐阜市2館目の図書館」として加納分館ができたのに「長森図書室」がそれ以前からあったものとして突然出てくるところが読みづらいと思いましたが、それ以外では良質な記事の条件を満たしているかと思います。--さえぼー会話2017年5月14日 (日) 00:42 (UTC)[返信]
  • コメント 皆さん意見をありがとうございます。少しずつ記事に反映させていきます。--Asturio Cantabrio会話2017年5月24日 (水) 12:32 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Loasa会話2017年5月16日 (火) 11:45 (UTC)[返信]