コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/アメリカ合衆国旅券 20210711

アメリカ合衆国旅券ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年7月24日 (土) 16:18 (UTC) --> 2021年8月7日 (土) 16:18 (UTC) --> 2021年8月21日 (土) 16:18 (UTC)

  • (自動推薦)2021年7月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2021年7月10日 (土) 16:18 (UTC)[返信]
  • 賛成 記事翻訳者です。初版にて、英語版Wikipediaより翻訳をさせていただき、その後出典の追加や細かい文法の修正等を繰り返し今に至ります。自分ながらにはなりますが、良質な記事としてある程度ふさわしい記事になっているのではないかと考えます。--karu1231会話2021年7月10日 (土) 16:37 (UTC)[返信]
  • コメント かなり良く書かれているのですけど、いくつか問題を感じます。たとえば、「フォーム」の節、パスポート申請フォームを使える要件がいくつか箇条書きされていますけど、これはORなのでしょうかANDなのでしょうか。ORの気がしますが、明確化するべきだと思います。「制限」の節、「有効なパスポートまたは西半球渡航イニシアチブに準拠した代替書類を持たず、あるいはその提示の免除等を受けずに米国に入国または出国することは違法である」と言いながら、「有効なパスポートがない場合でも、米国市民は米国への入国を拒否されることはない」とあるのは、よく意味が分かりません。前者は非米国市民に適用されるのでしょうか。「フォーマット」の節、外交旅券について「OFFICIALは、DIPLOMATICよりもやや小さい」とありますが、上の写真などを見比べるに、「DIPLOMATICは、PASSPORTよりもやや小さい」の誤りではないでしょうか。「保護要請文」や「言語」の節は1か所も脚注による出典明示がなく、出典の明記が甘い印象を受けます。--Tam0031会話2021年7月21日 (水) 14:50 (UTC)[返信]
    • ありがとうございます ご指摘ありがとうございます!出典の検索及び記事の修正等を行いますので自動延長可能期間4週間のうち2週間延長させていただきます。--karu1231会話2021年7月22日 (木) 00:14 (UTC)[返信]
  • 報告 出典が想定よりはやく見つかりました。ご指摘に基づき、編集を行いました。制限について、パスポートやその他代替書類を持たない状態での出入国は、合衆国法典1185bにより違法であるが入国が拒否されることはないという意味です。これは、「市民は、忠誠を誓っている国を離れても、その国に戻り、再びその土地に足を踏み入れる権利がある。」という判例がでているからで、つまり、パスポートやその他代替書類を持たない状態でも、アメリカ合衆国税関・国境警備局による身元確認等ができれば入国自体は可能ということです。--karu1231会話2021年7月22日 (木) 02:46 (UTC)[返信]
    • その解釈は納得しますが、記事本文中でそのことは説明できないのでしょうか。現状だと、読んでそのことが伝わらないように思います。--Tam0031会話2021年7月27日 (火) 15:37 (UTC)[返信]
      • ご指摘ありがとうございます。確かにおっしゃるとおり文中にそのような記述はなく、読んでぱっとわかるような記事とはなっていませんでした。よって、記事の文面を修正し、記事本文中で説明する形といたしました。--karu1231会話2021年7月27日 (火) 16:30 (UTC)[返信]
  • 賛成 ありがとうございます。賛成とさせていただきます。--Tam0031会話2021年7月28日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考#選考期間より、2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていないため選考期間を2週間自動延長します。--karu1231会話2021年7月29日 (木) 11:22 (UTC)[返信]
    • すみません、選考期間の自動延長はあくまで選考期間終了時点で判定するものと考えていたのですが、現行の規定をよく読むと判定する時点については何も触れていませんね…。どうしたものか。--Tam0031会話2021年7月29日 (木) 15:29 (UTC)[返信]
      • そうなんですよね。「延長の希望が表明されていない場合でも、2票の賛成票があり・かつ・反対票が投じられていない場合、選考期間が2週間自動延長」なので満たされたら即なのかなと思ったんですけど...--karu1231会話2021年7月30日 (金) 12:26 (UTC)[返信]
      • 自動延長の規定について、(結果論でいうと)当選考はTam0031さんがおっしゃった選考期間終了時点(8/8 1:18am(UTC+9))を当てはめても自動延長になる結果となりました。ですが、慣例等で選考期間終了時点となっているのであれば、統一性を持たせるためにも選考期間終了時点と明記したほうが良いかもしれません。--karu1231会話2021年8月9日 (月) 08:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 歴史、管理、種類、レイアウト、要件、犯罪者への対応などが出典付きで説明されており賛成します。勉強になり興味深く読みました。個人情報、バイオメトリック・パスポート、注釈に出典がない部分があるので確認をお願いします。ジョン・ロックについては編集しました。個人情報の部分は114以降の出典で説明されていそうな気もします。--Moke会話2021年8月14日 (土) 02:28 (UTC)[返信]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考#早期終了より、賛成票のみ3票以上集まった状態が48時間継続したため、通過(早期終了)とします。 --karu1231会話2021年8月16日 (月) 09:10 (UTC)[返信]