Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/アラン・ムーア 20220305

アラン・ムーアノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年3月19日 (土) 07:09 (UTC)

  • (推薦)自薦します。英語版WikiProject Comicsの評価(en:Category:Top-importance Comics articles)にあるように、海外漫画の分野では最も重要なクリエイターの一人です。英語版の翻訳を叩き台として内容を一通り検証し、なるべく背景がわかるように記述を書き足し、「作風」「影響」節を追加しています。良質な記事の目安は満たすと思い推薦する次第ですが、全体に分量が大きく、トリビアルな部分まで書きすぎではないか心配でもあります。ご意見いただけるとありがたいです。--Deer hunter会話2022年3月5日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。--Deer hunter会話2022年3月5日 (土) 07:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 大作ですね。確かに分量が大きいので整理する余地はあるかもしれないですが、読んでいて冗長だとは感じられず、良質な記事としては明らかに十分だと思います。評価・影響がしっかりと書かれていて素晴らしいです。英語版からも大きく改善されているように感じます。
全体として出典もしっかりつけられているのですが、おそらく英語版から訳された部分で一部に脚注が無い文があることが気になりました。英語版だとそういう記事も多いですが、日本語版だと全文しっかりついているのが好まれる傾向がある気がします。
  • 概要は記事内の要約なので問題はないと思いますが、脚注(出典)がある部分とない部分があるのは少し気になりました
  • おそらく前後の文についている出典からの内容だと推測はできるのですが、これだけしっかり脚注がつけられているので各文につけてしまっていいように感じます。多少は連続で同じ出典がついていても気にならないと思いますし、これだけ出典が多いと対応を後から探すのは大変だと思うので付けてしまって良いのではないでしょうか(「アーツ・ラボはジャンルを問わず〜」や「その後すぐに結婚して〜」など)。
あとは訳し方など細かい点で気になったところを参考までに書いておきますが、どちらが良いかも微妙なところなのでお任せします。
  • 長くなって読みづらくなってしまう部分については、邦題が明らかなもの(日本語版Wikipediaに記事があるものなど)は原題と併記しなくても良いと思います。
  • 「ムーアも後にこう回想している。」の後の引用文はそこまで長くないので「ムーアも後に「〜」と回想している。」で良いと思いました。他にも似たような形式で引用しているところがあり、おそらく英語版の書き方を意識されていると思うのですが、日本語だと後者の方が自然だと感じました。
  • 「2000 AD 誌での執筆活動のハイライトとみられており」は訳として理解できるのですが若干不自然に感じました。代案が難しいのですが、文献内での書き方に依りそうですね。「最も成功した作品」か「最も重要な作品」あたりになるのかなと思います。
あとは本当に細かいですが出典は三列か四列にしてもいいと思います。--Rrrwrrrrrw会話2022年3月6日 (日) 03:04 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。まだ記事にご意見を反映しきっていないのですがお返事いたします。
英語版で無出典だった部分は十分に出典をつけたつもりだったのですが、もともと出典がついていた部分の周辺は確認が甘かったようです。紙媒体の出典すべてに目を通したわけではないので(参照箇所が多い書籍でいうとKhoury 2003, Baker 2005, Bishop 2007/2009, Dolan 2010は未読)、個々の出典がどの範囲にまで及んでいるか分からない部分もあります。とりあえず出典がつけられる文には出典をつけていきます。
未確認の出典については、特に怪しい内容でなければすぐに対処する必要はないと思っています。別の出典に置き換えようとすると手持ちの本に頼り過ぎてしまいそうですし(Parkin 2013, Ayres 2021はすでにかなり参照が多いです)。記事自体もまだ加筆・改稿の余地があるので、追々改善していきます。
翻訳で読みにくいと思われた箇所は、なるべくご指摘通りに修正いたします。--Deer hunter会話2022年3月8日 (火) 16:52 (UTC)[返信]
返信 返信をいただきありがとうございます。出典は概ね十分に付けられていると思いますので、私も現状では大きな問題だとは思っていません。素晴らしい記事なので、秀逸な記事を目指す場合には指摘されるかもしれないなという程度に考えていました。
翻訳についても、微妙なところではあるので参考程度に捉えていただければと思います。--Rrrwrrrrrw会話2022年3月8日 (火) 21:35 (UTC)[返信]
  • 賛成 文章量が多く、すみずみまでは精読できなかったのですが、よく書けている記事だと思います。気に入らないところがあると次々に絶交してしまうあたり、難しい人ですね。それでいて文章の才能があるというのが不思議です。--Tam0031会話2022年3月10日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態で48時間以上経過したため、早期終了・通過とさせていただきます。ありがとうございました。--Deer hunter会話2022年3月12日 (土) 15:34 (UTC)[返信]