コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/エルコンドルパサー 20190730

エルコンドルパサー - ノート[編集]

選考終了日時:2019年8月13日 (火) 01:08 (UTC)

  • (推薦)推薦理由を記述。私は執筆をしていないのですが、全体的な完成度が良質な記事にふさわしいと思いましたので、ここに推薦します。
  • 賛成 :--パックリガム会話2019年7月30日 (火) 01:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 良い記事に仕上がっているものと思います。ただ、「毎日王冠 - 騎手交代」の節、「ジャパンカップも農林水産大臣賞典であり、渡邊は中川から優勝トロフィーを授与された」とあるのは、ジャパンカップで優勝することになるのはまだこの後に記述されているので、やや前後しているかなという感がありました。「中川から優勝トロフィーを授与されることになる」という風に書いた方が自然に見えます。--Tam0031会話2019年8月1日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
  • 反対 出典が少な過ぎ。これだけの実績の競走馬でこれだけのサイズの記事で100にも満たないとは。特に導入部と概要に全くないのは話にならない。--東風七子会話2019年8月12日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
    • コメント お言葉ですが既に良質な記事に選ばれている20の競馬の記事の中でエルコンドルパサーの出典数94を上回っているのは地方競馬ハイセイコーの2つのみです。ヒサトモに関しては出典数13しかないですし、他の分野でも94以下の出典数で良質な記事に選ばれている記事はたくさんあります。あなたに反対にされる理由が出典数でそれでごちゃごちゃ言われるぐらいだったらもっと本記事の内容のことに言及して、かつ上記で書いた良質な競馬記事の傾向もちゃんと踏まえて反対にしてほしかったところですけどね。--パックリガム会話2019年8月14日 (水) 15:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 競馬にはさほど詳しくないですが、一読してこの馬のキャリア・功績・評価がよくわかる充実した記事になっていると思いました。また、必要な部分に信頼できる情報源による出典が適切な形で概ね明記されており、検証可能性の面でも良質な記事の目安を満たしているものと考えます(なお上の反対票は脚注数を問題視していますが、そもそも脚注数の多寡は必ずしも検証可能性が担保されているか否かとは直結しません)。また、導入部及び概要節の内容はほとんどが本文で解説されている事項の概説となっており、この部分に脚注がついていないことは問題ではありません(Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)#出典も参照)。--Jishinni (talk) 2019年8月12日 (月) 18:06 (UTC)[返信]
    • コメント 推薦者です。賛成+解説していただきありがとうございます。Jishinniさんのコメントで救われました。とても励みになります。また、賛成のコメントを押していただいた後に本記事を編集していただいていたのも見させていただき、感謝もさせていただきました。ありがとうございます。--パックリガム会話2019年8月14日 (水) 15:42 (UTC)[返信]

賛成票が3票のため良質な記事とします。--パックリガム会話2019年8月14日 (水) 15:42 (UTC)[返信]