Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/オーヴァーロード作戦 20180711

オーヴァーロード作戦 - ノート[編集]

選考終了日時:2018年7月24日 (火) 23:53 (UTC)2018年8月8日 (水) 23:53 (UTC)

  • (自動推薦)2018年7月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2018年7月10日 (火) 23:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 一部ちょっとわかりづらい文章があります。例えば「ドイツの指導者アドルフ・ヒトラーは、彼が「史上最高の勝利」と呼んだフランス侵攻に大勝利した」と言う文章は正直少し変な気はします。ただ、全体としては作戦の経過が綺麗にまとめられたものであると思うので賛成します。--TEN会話2018年7月18日 (水) 16:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 作戦の全体像を背景からその後に至るまで、うまくまとめてあるものと思います。細かい内容は、構成しているさらに細かい記事に振っていますし、よく構成されていると思います。TENさんの指摘にもあるように、やや日本語としてわかりづらいところがあり、推敲の余地があるかと思います。たとえば、「カーン」の節、「ルントシュテットは戦争はもはや負けだと述べた後、7月1日に更迭され、ギュンター・フォン・クルーゲ元帥が後任となった」とドイツ側の動きを書いた次の文で、「カーン北部を7月7日夜に爆撃し、7月8-9日のチャーンウッド作戦でオルヌ川の北側を占領した」とあり、内容を考えると爆撃や占領をしたのは連合軍なのでしょうが、ドイツ側の動きを書いた次の文で主語を省略されると、ドイツ側の行動なのかと思って読んでしまい、混乱させられます。すべての文章に主語を付けると、日本語の文章としてはうるさくなりますが、省略するべきでないところもあるかと思います。--Tam0031会話2018年7月19日 (木) 14:49 (UTC)[返信]
  • コメント 翻訳者です。TENさん、Tam0031さんご指摘のように、自分でも原文に引きずられて日本語訳がこなれていないというのは自覚しており、少し読みやすくなるよう修正してみました。--Iso10970会話2018年7月21日 (土) 02:28 (UTC)[返信]
  • 選考終了時点で賛成票2票のため自動延長となります。--Loasa会話2018年7月25日 (水) 01:00 (UTC)[返信]
  • コメント 記述が「ノルマンディー」と「ノルマンディ」の2通りあるのですが、意味があって書き分けているのでしょうか?それとも単なる表記揺れでしょうか?--切干大根Note2018年8月3日 (金) 04:29 (UTC)[返信]
  •  表記ゆれとも言えますが、自分は「ノルマンディー」で統一していたつもりでして、一部「ー」が漏れてました。参考文献の題名も各々「ノルマンディー」が正しく、表記を統一・修正しました。--Iso10970会話2018年8月3日 (金) 07:33 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2018年8月8日 (水) 14:18 (UTC)[返信]