コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 20170311

スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師 - ノート[編集]

選考終了日時:2017年3月25日 (土) 02:22 (UTC)

  • (推薦/ 賛成 )先日強化を行い(差分)、強化記事にも選出いただいた記事です。WP:GACに挙げられている各点は網羅していると思います。またPJ:MOSFILMで示されている「作品の評価」に関する節や、「サウンドトラック」節もあり(ミュージカル映画なので)、手前味噌ではありますが、映画記事での質的な目安となることと思います。翻訳元の英語記事もGAですが、翻訳時に(特に受賞の節で)出典を追加した部分がありますので、翻訳元に劣らない記事だと自負しております。--FMmice (会話/履歴) 2017年3月11日 (土) 02:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 良質な記事になっている英語版を翻訳していていろいろな情報がまんべんなく揃っており、GAの基準はクリアしているのではと思いますが、一箇所だけ訳語に疑問点があります。「製作」の撮影の節のトッドの白髪についてのデップのコメントが「あの一筋の白髪は、憤怒のなせる衝撃だよ。(中略)僕の兄には大きくなる白いしみがあったし、彼の息子の髪には、ショックで出来た白髪みたいなものがあるよ」となっています。ここの原文は"That streak of white hair became the shock of that rage... My brother had a white spot growing up, and his son has this kind of shock of white in his hair."となっています。ここですが、まず「白いしみ」というのを髪の毛のことだとわかるように「大きくなっていく白髪のかたまり」などとしたほうがいいかもと思います。あと"the shock of that rage"と"shock of white in his hair"ですが、この"shock"はオックスフォード英語辞典のn5の意味、"A thick mass (of hair)"にひっかけた言い方ではと思います。えいじろうにも「モジャモジャの髪」という意味でのっており、おそらく「衝撃」の意味のshockよりは「もじゃもじゃとした髪の毛のかたまり」を指していると思われます。ただ、rageの話もしているので、デップ本人は衝撃と髪の毛の意味をひっかけてシャレを言っているつもりなのかもとも思いますが。--さえぼー会話2017年3月11日 (土) 12:18 (UTC)[返信]
    • 返信 - 丁寧な査読ありがとうございます。わたしが普段使いにしております辞書には、さえぼーさんの示された"shock"の語義が載っておらず、一般的な衝撃の意味なのかなあと思っていたのですが、そういう語義があるのですね。ご指摘いただいた点修正しておきたいと思います。また、先立って行っていただいた文章校正についてもお礼を申し上げます。--FMmice (会話/履歴) 2017年3月11日 (土) 13:07 (UTC)[返信]
  • (反対)概ねGAの基準は満たしていると思いますが、いくつか気になる点があり、以下に理由を記載いたします。特に免責テンプレートについては看過できない点です。
    • 全体
      • WP:OVERLINKING 年や月日への記事の主題に関連しない不要なリンクが多く見られます。
    • 冒頭の免責テンプレート
      • ガイドラインであるWP:PROFANEでは >免責条項は全ての記事において常にページの下部に公式の免責事項へのリンクがおかれています。不快な素材を含む個別の記事に挿入する必要はありません。 とされています。またそもそもこのテンプレートは既存文書との整合性等を巡って存続自体に激しい賛否があり、度々廃止議論が起こる程の論争となっています。左記免責テンプレート{{暴力的}}が貼り付けられたままでのGA通過は看過出来ません。これは他の記事に免責テンプレートの貼付に対してお墨付きを与えることにもなり、現行のガイドラインとの矛盾が生じ、結果的にガイドラインを無視することにもなるため、貼り付けられた状態が継続されるのであればこの記事のGA選出に強く反対いたします。記事の構成的にも導入部の第一段落のみで記事の内容が猟奇的表現を含むことは読者は容易に想像でき、不要な警告テンプレートです。
    • 導入部
      • 直下の目次で読者は目的の節に辿り着くことができ、(→#製作)、(→#音楽、#批評)といった記述は過剰な誘導にて不要。
      • 「日本初のR15+指定を受けた」 ->記述を裏付ける出典がレイティング節含めありません。
    • スタッフ
      • 出典がありません
    • 各国のレイティング
      • 出典が明記されていない国/地域があります。出典を明記するか、明記されていないものを除去するか、あるいは『スウィーニー・トッド』のレイティング自体が信頼できる情報源によって独立した特筆すべきニュースとして取り上げられていないのであれば除去すべきです。
    • 音楽
      • PJ:MOSFILM#サウンドトラックによれば、曲名/トラックリストの作成は非推奨のようです。サントラ盤はBillboard 200へもチャートインし単独記事としての特筆性も確保されているようですので、トラックリストをこの記事内で作成するのではなく、別途独立記事とするか、あるいは本記事内では除去されるべきかと考えます。
    • 受賞とノミネート
      • 表について。表の文字サイズが他の標準文字に対し80%サイズになっているため、表の収まりとしては見栄えが良いかもしれないが、小さく見辛い。私自身ディスプレイに若干顔を近づけて目を細め見ることを強いられ、不親切だと感じました。もし表の収まりが理由ならば表内文字の改行位置や縦枠の表示位置を固定、調整するなどして解決すべき問題だと考えます。

--Gohki会話2017年3月12日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

返信 (Gohkiさん宛) - はじめにご丁寧な査読についてお礼を申し上げます。ご指摘いただいた点についてご返信いたします。
  1. WP:OVERLINKINGに関しては、自分ではこういうものだと思って編集していましたが、読み返してみたところ、ご指摘の通り一部過剰な部分があると感じました。こちらについては、後ほど一部編集除去したいと思います。
  2. {{暴力的}}ですが、こちらはわたしの編集以前の版から残っているもので(履歴をさらったところ2017年2月6日に追加されたようです)、実のところを言いますとわたしもあまり必要性を感じておりません。今回は記事強化でしたので、過去の編集者に敬意を払う意味で放置しておりましたが、この際除去してしまっても構わないと思います。
  3. 導入部の節リンクですが、GAのエドワード7世 (イギリス王)の「概要」節を参考に付けたものです。記事は10万バイト超となっており、記事全体を概観できる要約(WP:LEAD)として有益かと思います。またモバイルビューでは、目次はデフォルトでは畳まれた状態ですので、誘導がある方がもしかしたら親切かもしれません。
  4. 「日本初のR15+指定を受けた」件について、キュレーションサイト紛いなので出典として微妙ではありますが、こういったものを見つけましたので、後ほど付与致します[1]悪魔の証明じみてはしまいますが、『スリーピー・ホロウ』がPG-12であることから、記述に間違いは無いことと思います。
  5. 「スタッフ」節の出典に関しては、元々存在していた節であることや、外部リンク先の各種映画データベースで容易に確認できることから、出典を付けずそのまま放置していたのですが、後ほど出典を探して追加しておきます。
  6. レイティングに関してはもう少し探してみます。不勉強で読めない言語もあるので少し厄介なのですが……
  7. 「音楽」節に関してですが、PJ:MOSFILMには「曲目リストには、{{Tracklist}}を利用してもよいでしょう。」と書かれており、完全な非推奨というわけではないと思います(但しその後の文章とは二律背反っぽいのですが……)。ミュージカル映画かつ、ご指摘の通りランクイン歴もありますので、特筆性ゼロではないと思いますが、英語版 (enですらあまり分量/出典があるとは言えません。ここで書いている以上のことは書けないのかな、とも感じておりますし、サントラ記事の新規立項に関しては消極的立場です。
  8. 「受賞とノミネート」節の表に関しては、各列に対し"width=○○%"という指定がありますので、font-sizeの指定については削除しておきます。--FMmice (会話/履歴) 2017年3月12日 (日) 06:35 (UTC)[返信]
報告 - かなり取り急ぎ、という感じではありますが、出典については先ほどの編集で対応致しました(差分)。--FMmice (会話/履歴) 2017年3月12日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
  • 賛成 映画の紹介記事としては十分な水準ではないかと思います。読んでいて、大まかな流れを理解できるものになっているものと思います。登場人物紹介やあらすじは、出典を個別につけることが難しいのは理解できますし。--Tam0031会話2017年3月23日 (木) 14:20 (UTC)[返信]

賛成3票/反対1票のため、選考通過となりました。--Yapparina会話2017年3月25日 (土) 02:30 (UTC)[返信]