コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ストラスブールの大モスク 20220719

ストラスブールの大モスクノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年8月2日 (火) 09:23 (UTC)2022年8月16日 (火) 09:23 (UTC)

  • (推薦)自薦です。フランスにあるモスクにまつわる記事です。小ぶりな記事ですが、良質な記事の目安はクリアしていると考えるので推薦します。--Takenari Higuchi会話2022年7月19日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。--Takenari Higuchi会話2022年7月19日 (火) 09:23 (UTC)[返信]
  • コメント まだ少し手薄かなという感じがします。ストラスブールのムスリムコミュニティはおそらく移民ではないかと思うのですが、それについてももう少し触れないといけないと思います。また建築の面でも簡素な記述にとどまっているように思います。--Tam0031会話2022年7月27日 (水) 13:53 (UTC)[返信]
    • 返信 ありがとうございます。ストラスブールへの移民について背景節に追加しました。建築のほうもドームや内装について追加しましたが、こちらはこれ以上は難しいかもしれません。--Takenari Higuchi会話2022年7月28日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
  • コメント 拝読致しました。「建築」節と「活動」節が少ないのは文献の確保が難しいということであれば致し方ないかも知れませんね。気長な加筆を待ちたいと思います。一方で「歴史」節ですが、ストラスブールという都市になぜムスリムのコミュニティが誕生したのかという背景が知りたいと思いました。フランスの各都市に普遍的に発生したものなのか、それともストラスブールという都市独特の事情なのか、コミュニティの形成過程ついて触れるとより深掘りできると思います。あと選考には関係しませんが、社会党のリスに替わって市長になったケレーはなぜモスク建設について反対に近い消極的態度を示したのか、こちらも理由が知りたいですね。ジャン=マリー・ル・ペン国民戦線ならともかく、中道右派の国民運動連合もイスラム系移民には冷淡だからなのでしょうか。私が調べても明確な理由は出ませんでした。分かったらで結構ですので、可能ならば加筆をお願い致します。--河川一等兵会話2022年7月29日 (金) 16:54 (UTC)[返信]
    • 返信 ありがとうございます。まず、ムスリムコミュニティの補足として、1960年代より北アフリカのマグリブ諸国からフランスへの移民労働者が増加したこと、また、トルコ系やモロッコ系が多いというストラスブールのムスリムコミュニティの特色を追加しました。次に、国民運動連合のケレー市政が計画への干渉を行った明確な理由は見つかりませんでしたが、同党が社会党とライバル関係にあった旨を追加しました(意外とこれこそが理由である気もします)。--Takenari Higuchi会話2022年7月30日 (土) 09:50 (UTC)[返信]
  • 報告 選考を2週間延長いたします。急かしているようで大変恐縮ではありますが、フィードバックが頂けない分には今後の記事の成長にも困難が生じうるのでご容赦ください。お忙しいことと思いますが、どうぞ都合がよろしいときにご返信いただければ幸いです。--Takenari Higuchi会話2022年8月2日 (火) 06:38 (UTC)[返信]
    賛成 返信 (Takenari Higuchiさん宛) 返信が遅れましたこと、お詫び申し上げます。仰せの事は同じ執筆者として痛く理解出来るのですが、私も仕事等の事情により適時のフィードバックが不可能となる場合がありますので、その点はご理解下さい。それはともかくとして加筆内容を確認致しましたが、可能な限り分かる範囲で加筆されているものと思います。後は分かり次第徐々に加筆されれば良いのではないでしょうか。現状として良質な記事の基準には該当しているものと判断し、賛成票を投じます。加筆お疲れさまでした。--河川一等兵会話2022年8月11日 (木) 06:10 (UTC)[返信]
  • コメント フランスのモスクについて素人にも分かりやすく記述されているかと思います。気になった個所について簡単にコメントさせて頂きます。
    • モスクの前身史であるAEIFのストラスブール支部の設立経緯や背景などがかなり簡素に見えます。1975年時点で他の宗教団体から施設を貸与できてきたことも記述しておいた方が、1998年の宣言とのつながりが良くないでしょうか。
    • 諸元情報が簡素です(少なくとも土地面積や建物面積などの情報は必要ではないでしょうか)。また、収容人数が公式の情報と異なっています。建設費用拠出割合についてもパンフレットから作成したとしている(佐藤2019)を典拠としていますが、この値も公式の数値と異なっています。
    • 歴史情報が2012年以降の情報について補完できていないように思います。進行中のプロジェクトや開催されたイベント、コロナとの関りなど。日本語文献では難しいと思いますので、フランスのニュース記事などを渉猟してどの程度補完できるかによると思いますが・・・
    • 公式サイトでは、フランス初のイスラム教徒用墓地(fr:Cimetière musulman de Strasbourg)の建設に大きく寄与したように書かれていますが、言及は不要でしょうか。
    • 建設トラブルについて、こちらのサイト[1]だと、建設会社を変えて作業を再開したように読めます。また、多くの政治的困難があったとあるので、「丸天井を造るための資格がなかった」という理由だけでは無いように感じました。
    • 活動について年次総会?(Congrès annuel)などについては触れておいた方が良いイベントのように思いました。--Gurenge会話2022年8月2日 (火) 13:52 (UTC)[返信]
    • 返信 ありがとうございます。以下回答いたします。
      • 追加しました。
      • 追加しました。また、数値の齟齬については二次資料である佐藤 (2019)を中心とした記述を維持しつつ、注釈を追加しました。
      • Covid-19に関する情報としては2020年にモスクが一時閉鎖された旨を追加しました。
      • ストラスブール市のムスリム墓地については佐藤香寿実「地域特性を生かしたムスリムのための場所づくり」『人文地理学会大会 研究発表要旨』に詳しいですが、ストラスブールの大モスクの建設計画とは異なる計画であるように見受けられます。公共墓地なので大モスクによって管理されているわけでもないですし、この記事で言及する必要はないと考えています。もちろん、フランスにおけるイスラームといった記事では必ず言及されなければならないものでしょう。
      • 建設会社を変えた旨は「モスクの開設」節ですでに言及されていると思います。また、ル・モンドの記事で挙げられている政治的困難というのは建設会社とのトラブルではなく、記事にもすでに書かれている市政の交代やケレー市政による干渉を指しているように読めるのですが、いかがでしょうか。
      • 追加しました。
    • 以上となります。--Takenari Higuchi会話2022年8月2日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
      賛成 ご対応ありがとうございました。当方の気になっていた点の多くは解消されたため、賛成票とさせて頂きます。なお、諸元情報とは記事右上のテンプレート(記事を読まなくても確認できる情報)への追加を意図したものでした。判り辛くてすいません。--Gurenge会話2022年8月2日 (火) 21:58 (UTC)[返信]
      返信 Infoboxにも収容人数や敷地面積などを追加しました。--Takenari Higuchi会話2022年8月3日 (水) 02:54 (UTC)[返信]
  • 賛成 コメントで指摘されている点は私も思っていましたが、解消されていると判断しました。--マイコン軌道会話) 2022年8月6日 (土) 01:37 (UTC) マイコン軌道さんは選考開始時点で標準名前空間の編集回数が50回未満のため、投票資格はありません。--126.123.43.254 2022年8月6日 (土) 04:15 (UTC) マイコン軌道さんはソックパペットとして無期限ブロックされましたので、コメントも除去されます。--Falcated会話2022年8月6日 (土) 15:21 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2022年8月13日 (土) 15:39 (UTC)[返信]