コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/セイロン侵攻 20170412

セイロン侵攻 - ノート[編集]

選考終了日時:2017年4月26日 (水) 12:08 (UTC)

  • (自薦)フランス革命戦争中の戦闘の記事で、良質な記事に選出された英語版からの翻訳となっています。自薦に先立って査読を依頼しましたが、そちらでも大きな問題点が指摘されなかったため、良質な記事の目安を概ね満たしていると考えます(戦闘の影響についてもう少し追記する予定ですが、選考に影響が出るほどの大きな編集にはなりません)。もし宜しければコメントや投票をお願いいたします。--ネイ会話) 2017年4月12日 (水) 12:08 (UTC)訂正--ネイ会話2017年4月12日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
  • 賛成 査読依頼の方で述べた通り記述されるべきトピックは検証可能な形でほぼ網羅されており、独自研究や不中立な記述の類も見られず、スタイルマニュアルの観点からも問題無いと感じますので、賛成票を投じさせて頂きます。選考系への参加は初めてなのでちょっとドキドキしてますが、もし何か不備があったら訂正させて頂きます。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年4月12日 (水) 13:10 (UTC)[返信]
  • 賛成 一応、自薦票を投じます。--ネイ会話2017年4月12日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
  • コメント:記事名から内容がわからなかったので、「○○のセイロン侵攻」でなくていいのかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?セイロンが外部から攻められたのがこの1回だけならこれでいいと思います。記事名の付け方のルールに詳しくないので、問題ないならスルーしてください。--ジャム・パンナ会話2017年4月19日 (水) 13:21 (UTC)[返信]
  • 賛成 マイナーな歴史の出来事がわかりやすくまとまっていて、読みやすいく、出典も不足ないと思います。右の表の「戦争:フランス革命戦争」は、セイロン侵攻はフランス革命戦争の戦闘の一つという意味でいいですか?--ジャム・パンナ会話2017年4月21日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
    • 返信 はい、その通りです。日本語版での記載は少ないが、フランス革命戦争には東インド戦線があり、ほとんどバタヴィアの完敗に終わっています。ただ、テンプレのほうはヨーロッパとエジプトでの戦闘だけ記載しているので、本記事やマニラ奇襲 (1798年)は追加しませんでした。--ネイ会話2017年4月21日 (金) 11:25 (UTC)[返信]
      • 丁寧な説明ありがとうございました。冒頭の「インドから派遣されたイギリス軍の間で起こった戦闘である。」のあとに、「フランス革命戦争における戦闘の一つ」という意味の文を入れて改行するのはどうでしょうか?あと冒頭の「衛星国」の前に「フランスの」、「ネーデルラント連邦共和国」の後に「(オランダ)」と入れるといいと思います。他に気になるところはありません。--ジャム・パンナ会話2017年4月21日 (金) 12:32 (UTC)[返信]

賛成3票のみで48時間が経過したため、早期終了、通過となりました。主執筆者のネイさん、お疲れ様でした。--ミランブラジル (会話 | 投稿記録) 2017年4月23日 (日) 11:16 (UTC)下線部を追加--良質丸会話2017年12月15日 (金) 05:08 (UTC)[返信]