コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/上尾事件 20130129

上尾事件 - ノート[編集]

選考終了日時:2013年2月12日 (火) 22:07 (UTC)

  • (推薦)日本の鉄道史の記事です。たまたま読んで良い記事だと思ったため良質な記事に推薦します。出典も確かなようですし、きれいに時系列に整理されており、まとまっていて読み易いと思います。--Starchild1884会話2013年1月29日 (火) 22:07 (UTC)[返信]
  • 賛成 推薦者票。ただ私は鉄道趣味人ではないため、出典が正しいかは全く知りません。また鉄道系の「良質な記事」が既に多数あることや、記事に要出典が残っていること、冒頭が貧弱で概略が必要とされるところなどが気にはならないではありません。しかし、それらを差し引いても、読みごたえのある記事で、良質な記事に推すべきだと考えました。--Starchild1884会話2013年1月29日 (火) 22:07 (UTC)[返信]
  • コメント よく書けている記事であることは間違いないと思います。ただ節構成にもう少し考慮が必要です。今の内容では「事件の概要」の節に事件経緯がほとんど書かれていますが、最初の部分を「背景」、それ以降を「経緯」とでもすべきかと思います。私は「概要」は、長大な記事において全体のダイジェストをまとめるところであると認識していて、記事の主要な部分のほとんどがそこに盛り込まれているというのは変だと思います。節構成がよく練られていないことは、「事件の概要」節の中にさらに「事件の概要」節があることでも明らかだと思います。内容としてみても、「7時半以降の推移」はもう少し詳しく書けると思います。宮原駅の駅長・助役が歩かされた件は、大勢の群衆と一緒にだったはずですし、機動隊と乗客が対峙した様子も以前何かの文献で読んだように思います。今のタイムライン的な記述よりは、文章で個々の事件を説明していく方がよいかと考えます。--Tam0031会話2013年1月30日 (水) 16:05 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成1票のため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2013年2月15日 (金) 15:37 (UTC)[返信]