コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/九州電灯鉄道 20170212

九州電灯鉄道 - ノート[編集]

選考終了日時:2017年2月25日 (土) 16:22 (UTC)2017年3月11日 (土) 16:22 (UTC)

  • (自動推薦)2017年1月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2017年2月11日 (土) 16:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 一連の電力会社の記事同様に、充実した記事になっているものと思います。--Tam0031会話2017年2月18日 (土) 09:17 (UTC)[返信]
  • 賛成 他の電気・軌道事業者との統合再編が目まぐるしく、また最終的に5種の事業を並行して行っていたことから、非常に複雑な内容となっているところ、項目を分けて整理いただいていたと思います。記事後半の年表はとても有難かったです。細かい点ですが、以下若干記載についてご確認いただきたく存じます。
    • 福博電気軌道との合併は、「博多電灯軌道となる」節では1911年11月となっていますが、年表では1911年6月となっており、また「供給の推移」節の「博多電灯時代」でも「翌1911年(明治44年)6月には福博電気軌道との合併に伴う第2次料金値下げを実施した」とあります。合併契約締結と合併実行のタイムラグに伴うずれでしょうか。そうでしたらそれがわかる形にしていただければと思います。
    • 長崎送電線使用開始は、「電源の推移」節の「川上川第一・第二発電所」では1915年11月となっていますが、年表では1914年になっています。おそらく前者が正ではないかと考えます。
宜しくお願いします。--JillyHean1979会話2017年2月25日 (土) 05:02 (UTC)[返信]
    • コメント ご指摘ありがとうございます推敲漏れです…。社史の『九電鉄二十六年史』に、年月表記についてやや誤記が目立つ(資料のクロスチェックはしています)のに引き摺られているようです。--継之助会話2017年2月25日 (土) 14:34 (UTC)[返信]
ご確認ありがとうございました。社史が間違っていると困ってしまいますね。--JillyHean1979会話2017年2月26日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、選考終了・早期通過となります。--Yapparina会話2017年3月8日 (水) 10:40 (UTC)[返信]