コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/伊豆珪石鉱山 20210210

伊豆珪石鉱山ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年2月24日 (水) 18:27 (UTC)

  • (推薦)2021年1月の月間新記事賞受賞による自動推薦。--Eryk Kij会話2021年2月10日 (水) 18:27 (UTC)[返信]
  • 賛成 珪石の総採掘量などのデータがわかればいいですね。戦後間もなくの時期に索道の改良などの設備改善工事をしたと説明されていますが、閉山までこの設備で稼働していたのでしょうか。どんな設備があったのかが気になります。ともあれ、現状でも十分な内容になっているものと思います。--Tam0031会話2021年2月16日 (火) 16:00 (UTC)[返信]
    • コメント Tam0031さん、どうもありがとうございます。やはり鉱山を経営していた東海工業が社史を出していないのが痛いですね。1950年代以降がどうしても薄くなってしまいますし、珪石の総採掘量の資料も見いだせません。記事内で紹介済みの2006年の鉱山設備に関する説明の他に、簡単ではありますが1959年の資料がありましたので、加筆してみました。--のりまき会話2021年2月17日 (水) 11:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 過去に存在した鉱山について一定の説明がなされているものと思います。やはり設備についてもう少し知りたいところですが、資料が限られるとのことでやむを得ないかなと思います。細かい点ですが、「板ガラス原料からの転換と閉山」節で「軽量気泡コンクリート」の後ろ全てに「(ALC)」がついているのは2回目以降は不要のように思います。--Mogumin会話2021年2月20日 (土) 03:00 (UTC)[返信]
  • 賛成 鉱山の歴史・特色について詳細な内容が述べられていると思料します。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2021年2月21日 (日) 15:07 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2021年2月23日 (火) 15:17 (UTC)[返信]