コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/出口川のカドミウム汚染 20180811

出口川のカドミウム汚染 - ノート[編集]

選考終了日時:2018年8月24日 (金) 17:55 (UTC)

  • (自動推薦)2018年7月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2018年8月10日 (金) 17:55 (UTC)[返信]
  • コメント - 世界的に見れば、このような事象もしばしば見られるわけですけれども、記事自体も良く書けていると思いますし、写真で変化が判るようになっている点も高く評価できると思います。ただ、現在進行中の事態で、しかも、老朽化しているのに補修がされなくなったという変化が起きた過渡期ですよね。情報の追記が必要になると見られる記事なので、良質な記事に選出後のメンテナンスがなされない場合は、良質な記事でなくなってしまう可能性があるかもしれません。その点に迷いがあるために、賛成寄りのコメントに留めておきます。--G-Sounds会話2018年8月14日 (火) 00:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 良質な記事だと思います。ペルーのワジャガ川流域でも似たような事例があるらしいのですが、まったく報道されておらず対策も取られていないそうです。個人的な関心で恐縮ですが、このような記事が外国語に翻訳されて、参考になればよいと思いました。--ねをなふみそね会話2018年8月17日 (金) 09:51 (UTC)[返信]
  • 賛成 よく書かれた記事だと思います。ただ、「出口川湧水処理場」の節は、冒頭が「採石場の下手の出口川傍に作られた」といきなり唐突な文章になっていて変です。ここはちゃんと主語を入れるべきところだと思います。--Tam0031会話2018年8月17日 (金) 15:32 (UTC)[返信]
  • 賛成 量、質ともに基準をクリアしていると考えます--Hanabishi会話2018年8月22日 (水) 10:56 (UTC)[返信]
  • 賛成 十分な品質の記事であると思います。時間経過による陳腐化の可能性を考慮に入れてしまうと時事問題系の記事は良質な記事にはなれないということにもなってしまいますし、選出後のメンテナンスについては一応そのために再選考という仕組みがあると思うので問題ないかなと個人的には思います。--TEN会話2018年8月23日 (木) 17:01 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2018年8月25日 (土) 13:04 (UTC)[返信]