Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/土星 20160402

土星 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年4月16日 (土) 11:06 (UTC)

  • (推薦)1. 英語版ではFAであり、その内容の8~9割を網羅している。2. 既に日本語版でGAに選出されている水星木星地球と同等の内容を持っている。以上の2点の理由から土星を良質な記事として推薦します。なお、無責任ではありますが、推薦者は専門性を持たないため、記事の品質向上にはほとんど貢献できません。ご理解をお願いします。 --Karasunoko会話2016年4月2日 (土) 11:06 (UTC)[返信]
  • コメント 出典がきちんと明記されているところが多いですが、まったく示されていないところもありますね。まず検証可能性を満たさなければGAにはなりません。自転と公転節のアニメこれは何の意味があるんでしょうね?目がつらいだけだと思いますが。土星と主要な衛星節の画像は日本語版では『土星と主要な衛星(ディオネ、テティス、ミマス、エンケラドゥス、レア、 タイタン)(イアペトゥスは写っていない)の写真。これは1980年にボイジャー1号が撮影した著名な写真である。』とありますが本当ですか?コモンズの説明はどのように書いてありますか?英語版がFAだからと英語版を持ち出すのであるならば、英語版ともう一度見比べてみてください。--ぱたごん会話2016年4月2日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
画像については各位によって改善されています。しかしながら『最大の衛星はタイタンで、全衛星と環を足した質量の90%以上を集めた天体である』→『最大の衛星はタイタンで、全衛星と環を足した質量のうち、タイタン一つで90%以上を占めている』じゃないですかね。環の夜側節などを含めて文章の練り直しが必要だと思います。--ぱたごん会話2016年4月8日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
コメント ぱたごん様へ。御存知かどうかわかりかねますが、Karasunoko様は「正直に申しまして、>Karasunoko様が音頭を取られて、FA・GAを目指す というのは自分には負担が大きすぎるので、GAを目指した編集からは手を引きたいと思います。そもそも自分は元の状態でFAは無理にしてもGAには十分であると考えていたくらいなので。見込みが甘かったようです。」「積極的に記事の改善を行うつもりはありませんが、もとの記事でも良質な記事には十分だと今でも考えておりますので取り下げるつもりはありません。選考終了まではそのままにしておくつもりです。」との事です(冗長ですが、御本人の意思が誤って伝わらないように、引用としました)。さて、FA・GAは私には縁遠い世界なので、普段見ていないのですが、ウォッチリストに入っている土星よりここに辿り付きました。御存知のように御指摘の2箇所は修正しましたが、「環の夜側節」はそもそも出典がないので、修正以前の問題です(WEB上で日本語の出典は見つからず、次に図書館に行く予定もなく、英語の出典を見つけれるほど英語力はありません。全くの役立たずですみません)。また、「土星の輪」節の出典のない箇所は全部除去して、{{Main|土星の環}}という手もありますが、ノート:土星で書いたように、FA・GAを目指すのに、本当にそれで良いのか疑問を感じます。理想は、出典つけて、詳細な箇所を土星の環に転記して、という作業が必要になるかと思います。御存知のように私から見れば、FA・GAへの修正など雲の上の話です。天文は多少かじっていますが、せいぜいで「(両論併記でない)3.4等星と3.5等星、記事によって違うけど、どっちが正解?」という箇所に出典をつけて修正する程度の事しかできません。このまま選考を続けたくは思いますが、何をやって良いのかもわかりません。--JapaneseA会話2016年4月9日 (土) 16:18 (UTC)(Sutepen angel momo)[返信]
  • コメント 読んでみました。やはり、出典がまったく無い節がこれだけ続いている部分があると、現在の良質な記事の慣行では、賛成するのは難しいように思います。「土星の環」については、詳細を別記事に振ってある場合、本体の記事には、もっとも肝要な部分だけをダイジェストで収録する必要があり、出典の有無で選別してはいけないと思います。既に良質な記事になっている木星でも部分的にそうなのですけど、「内部構造」の節で中心核の直径約25,000kmとあり、その上層の構造を示して、最後に1000kmのガスの大気とありますけど、ではそもそも土星の直径全体は、と思ってみると、テンプレート以外だと「物理的性質」の節にちょこっと書かれているだけなんですよね。大きさというのはかなり基本的な情報なので、テンプレートにあるだけで満足せずに、きちんと本文で書く部分がいるのではないかと思います。「土星の平均半径は地球の約9倍」といった話を冒頭に持ってきているので書き損なっているのかもしれませんが。あまり私はよくわかってないのですけど、地球だと固体の表面までが半径だと思うのですが、木星や土星だと大気の部分まで含めるのですかね。--Tam0031会話2016年4月13日 (水) 13:41 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成1票ですので今回は見送りとなります。--ぱたごん会話2016年4月19日 (火) 12:31 (UTC)[返信]