コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/太子信仰 20220611

太子信仰ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2022年6月24日 (金) 15:40 (UTC)

  1. 導入部の「そうした人物は他に居ないと言ってよい。」は、4つの注の内、どの出典の何ページに基づくものなのか、明確にして頂きたく存じます。
  2. 注釈2の「史学史学者」は歴史学者の誤りでしょうか。
  3. 『細字法華経』キャプションの「こうした伝承は事実ではない。」には注が必要です。
  4. 各宗派への波及節の「真宗寺院の本尊はほとんど太子像であると記録されており」は、注の4タイトル、全てに記されているのでしょうか。
  5. 太子信仰への批判と再評価節、「廃仏毀釈の影響もあって扱いは低かった」。神仏分離の動きは、明治5年に停止する(神仏分離#明治時代の神仏分離)のですから、適切な認識ではないと、私は思います。
  6. フェノロサは明治後期でなく、前期ですよね。

等が気になりました。検討くだされば幸いです。 繰り返しますが、大いに刺激になる内容でした。私もうかうかしてられないと思いました。--Falcated会話2022年6月23日 (木) 16:07 (UTC)[返信]

賛成 遅くなりましてすみません。大変面白く拝読させていただきました。すでに十分な賛成票が集まっていますが、せっかく読んだので書きます。良質な記事として十分な質と量を持っていると思いますので、賛成します。以下には改善していただきたい部分(と感想)を書きましたので、良ければ修正お願いします。

1.編集全般において、User:あずきごはんさんの執筆スタイルとして、複数の出典からの情報を合成し一つの段落としている文章が多々見受けられますが、これは後ほど(加筆修正する際)にどの記述がどの出典に依拠しているかわからなくなってしまい不便と思います。

この問題が最も顕著に出ているのが「さらに「和」の精神は臣民間の和と解され、国民が一丸となって戦争を戦い抜くために強調されるようになっていった[12][114][115][116][117][118]」という部分です。この後ろの出典がすべてこの記述の典拠となっているのでしょうか。単純な事実ならば複合でもよいと思いますが、このように中立的に書くべき内容となると問題があると思います。
実際には、この記事は後ほど加筆修正の必要はほとんどないため支障はないと考えますが。これを改善するためには、情報合成の時には一文一文に出典をつけるか、Template:出典範囲(最近作成されたそうです)を用いるとよいと考えますが、前者は読解に支障が出て、後者は範囲指定が面倒など、どちらも不便な点が存在します。この点については悩みどころと思います。この点では今からの改善は全く必要ありません(出典確認では記事を書き直すのと同じ労力がかかりますので)
これに関連して、「石川知彦は、太子像の多くは以下の6つに分類できるとしている[186][46][187][188]」とあるうちの[186], 榊原史子 2021と[188], 杉山二郎 1965も「石川知彦が太子像を6つに分類していること」を示しているのでしょうか。そうでない場合は出典位置を調整したほうがよいかと。

2.難読漢字が多いので、ルビを振って頂けると助かります。「三経義疏(さんけいぎりゅう? ぎりょう?)」「幷流(へいりゅう? へいりょう?)」「補闕記(ほけつき?)」などなどです。ルビを振る際ですが、この場合はフリガナであることが明白ですのでかっこでもよいですし、ルビでも構わないと思います。私はルビなど積極的に活用してもよいと思うのですがね。

3.「吉田は~としている」など著者を挙げる際、Template:Harvtxtを用いますと吉田 (9999)のように参考文献にリンクが張られ、しかも年もわかるため利便性が高くなると思います。ご活用ください。

4.電車の中で読んだのですが、そのとき誤字・文法の誤りを見つけたにも拘わらずどこだかわからなくなってしまいました。すみません。見つけなおせたものは版番90164466と版番90177276の差分にて修正しましたので、もし意図と違いましたら修正入れてください。

5.(年号)何年 と書くとやはり大体どの時代かわかっていいですね。私も参考にし積極的に西暦を付記するようにしたいと思います。

6.『四天王寺縁起』赤手形について、「権者の聖蹟(根本本)を秘す」の意味がよくわかりません。後醍醐天皇は、この本が元の本ではないということを強調したかったということでしょうか。

7.「太子講」節の導入部分では宗教講と職業講が挙げられていますが、その次の段落では「太子講とは~職業講である」と断定してしまっています。さらに、職業講の内容に重複が見られます。整理が必要と思います。

以上、よろしくお願いします。--Sethemhat会話2022年6月24日 (金) 13:12 (UTC)[返信]


選考期間終了時点で賛成票5票のため、通過となります。--アリシア-jawiki会話 - 投稿記録2022年6月25日 (土) 00:21 (UTC)[返信]