Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/如意ヶ嶽 20120611

如意ヶ嶽 - ノート[編集]

選考終了日時:2012年6月24日 (日) 19:23 (UTC)

  • (自動推薦)2012年5月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2012年6月10日 (日) 19:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 ここまで丹念な調査をされたとは素晴らしいことだと思います。GAとして文句なしです。この記事はFAを目指していただきたい。--ぱたごん会話2012年6月11日 (月) 10:35 (UTC)[返信]
  • 賛成 項目に記述されるべきトピックが十分に網羅されていると思います。検証可能性が信頼できる情報源によって完璧に担保されているとおもいます。独自研究になっていないとおもいます。中立的な観点からの記述がなされているとおもいます。Wikipedia:スタイルマニュアルに沿った文章スタイルが取り入れられています。以上の点が全て満たされています。--朝姫会話2012年6月12日 (火) 03:19 (UTC)[返信]
  • コメント 注釈および出典節において『京の大文字ものがたり』、『京都大文字ものがたり』、『大文字ものがたり』という文献が挙げられていますが、参考文献節に挙げられている書名に「大文字ものがたり」と付く文献は「岩瀬栄彬、1990、『京の大文字ものがたり』」しか見当たらず、それらは『京の大文字ものがたり』の誤記もしくは、参考文献節への文献情報の記入漏れではないでしょうか?また、出典番号112の「1995年の『大文字ものがたり』による」は「1990年の『京の大文字ものがたり』」の誤りもしくは、1995年に発行された別の文献の誤りではないでしょうか。
  • 地学・動植物節や中尾城・如意ヶ嶽城節、如意寺節に初版から節スタブが貼られており、記事最下部にもスタブテンプレートが貼られていますが、これはまだ加筆すべきことが何か具体的に残っていて項目に記述されるべきトピックが網羅されていないためスタブであるという意味でのものでしょうか?詳しく知らない私から見れば十分に網羅されているように見えますが、執筆者の方が自らスタブテンプレートを貼られていることから、もしかしたら詳しい方から見ればまだ網羅すべき内容が足りていない状態なのかもしれないと感じます。そうでないのであれば、上記出典情報の問題が解消されれば良質な記事とすることに異論はありません。以下、更なるブラッシュアップを期待して気になった点をいくつか挙げさせていただきます。
  • Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)には「導入部(定義と概要)は記事全体の前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです。」「概要は記事全体の簡略版であると考えられ、したがってその長さは、一般に記事全体の長さに対応します。」とあり、現状の記事冒頭の導入部は記事全体の充実度に比して若干あっさりしすぎているように感じます。
  • 地学・動植物節で、風化による浸食で山容が形成されたことはわかるのですが、では元の山の隆起はどのように形成されたのか、火山活動によるものなのか、プレートの造山運動によるのか、地殻変動による隆起なのかといった所まで突っ込んだ記述があるとより良いかもしれません。
  • また、出典番号112のついた臨時点火節において、1935年の臨時点火から2000年の臨時点火まで大きく間が空いているのも(戦中戦後の期間が挟まれるのもあるでしょうが)この地元の抵抗の強さによるのでしょうか?また、そのような地元の抵抗があるのであれば、2000年の臨時点火の際の地元の声も気になります。
  • 千人塚節について、この遺骨が何によるものなのかが気になります。ちょっと調べたところで[1]のp1下段にあるように中尾城の戦いによるものであるという京都大学の調査結果があったりするようですし、もう少し書き足せるところがあるように思います。
  • 画像が多く使われていて綺麗なのですが、それらが全て記事右に並べられているために閲覧環境によっては画像が下に下にと押しやられてしまって対応する本文と画像位置が大きくずれてしまうように思います。閲覧環境は多様であって気にしても仕方がない面もありほとんど好みの問題でしょうが、本文の分量の割に画像の多い山容・登山節などは節の下部にギャラリーとして配置したりするのもよいかもしれません。--重陽会話2012年6月12日 (火) 18:00 (UTC)[返信]
ご査読頂きまして大変ありがたく存じます。
  • 大文字ものがたりについては、typoでした。ご指摘に感謝します。
  • 地学・動植物については、私がこの系統の専門資料を自在に扱えないと言った事情に因ります。専門の方がかかれば、私の扱えない・探せない文献をもとに、相当な加筆が期待できそうです。具体的に何が、それが、と言うよりは、詳しい人、この記事を見たらどんどん加筆してください!・・・と言った感じでしょうか。ただし、記事全体については、皆様のご協力で体裁も向上してきており、さすがにstubもなかろうと言うことで、これは除去させて頂きました。
  • 同時に、如意ヶ嶽の属する東山連峰そのもののなりたちについては、将来の宿題とさせて頂きたく存じます。何分私は「如意ヶ嶽」については結構調べましたが、京都盆地と東山自体のなりたちなどについては、まだまだ知識が足りませんで・・・。何年かしましたら知識の向上と共に、扱える資料も増えてくるかもしれません(それを待つまでもなく専門の方に加筆・修正頂けるのがベストなのでしょうが)。
  • 2001年の臨時点火の理由については、今のところ確たる文献には出会えておりません。ただし中止騒動に見られる様に、大文字を観光資源として扱われ、しかも保存会には実入りも配慮もない、援助も無い、と言ったことに一時期不満が噴出していたことは事実である様です。京都新聞を数年分片端から当たれば、保存会要職へのインタビューなどが、見付かる気も致しますが。臨時点火は中断していたと言うより、最早終了していたものが、ミレニアムの大騒ぎでひょっと顔を出したものなのかなあ、と言う感想です。
  • 冒頭部については、もう少々は書き足せるかもしれません。検討させて頂きます。
  • 千人塚については当然「恐らく応仁の乱周りのものであろう」との記述は見られているのですが、多くの文献で触れられてはいるもののどの文献も触れ方があっさりしすぎていて(また、相応の調査が行われた形跡もなく)、ちょっと記述には踏み切れませんでした。調査が進めば加筆したい要素であることは確かです。
  • 画像のレイアウト等については、何分私自身が画像やデザインのセンスが全く無いため、敢えて凝ったことをせずに、他の編集者の加筆修正に任せる、またはそれを見学して勉強させて頂く、と言うスタンスで貼付しております。レイアウトを指定しすぎると、閲覧環境がガラリと変わった時にどう表示されるかわからないと言う危惧もございまして・・・。
--Hman会話2012年6月13日 (水) 02:29 (UTC)[返信]
  • 賛成 スタブテンプレートの件、了解しました。出典の誤記が修正されたのを確認しましたので賛成票とさせていただきます。臨時点火については、既に終了していたものがミレミアムで復活したのだという見解が非常に腑に落ちました。これだけの記事をまとめ上げられた時点でほとんど書けることは出尽くしているでしょうし、専門的な部分の詳しい方による加筆であったり、新しい資料やデータが出てこないと書けないというところまで仕上がっているのだという点も了解しました。画像レイアウトに関しては好みの問題が大きいでしょうし、ぱたごんさんに同じく、秀逸な記事を目指していただきたい記事だと思います。--重陽会話2012年6月13日 (水) 14:58 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2012年6月16日 (土) 00:33 (UTC)[返信]