Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/山椒魚 (小説) 20210928

山椒魚 (小説)ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年10月13日 (水) 00:09 (UTC)

  • (推薦)小説に関する詳細な記述が出典付きで丁寧に行われており、また作品の結末の削除に関する意見も一方に偏りすぎず中立的に記述されているように思われます。良質な記事の目安を満たしていると考えたので推薦いたします。--Sulpiride会話2021年9月29日 (水) 00:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 :依頼者票。--Sulpiride会話2021年9月29日 (水) 00:09 (UTC)[返信]
  • 賛成 作品の改訂についてもきちんと説明されており、良い記事になっているものと思います。作品に対する評価が記事中に分散しているようなので、それだけまとめた節を作っても良いかもしれません。--Tam0031会話2021年9月30日 (木) 14:18 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成:よく纏まっていますが、二点引っ掛かっておりますので、以下に記します。
  1. 章節名として「材源とモチーフ」「その他の推測される材源」とありますが、聞きなれない言葉です。2013-07-05T21:55:17の大幅加筆時[1]から、この言葉が出ていますが、手許の辞書にも載っていません。井伏が用いた語なら尊重しますが、文脈からして、論評する側の語です。本文を読むと「…別の作品を『山椒魚』の源泉として推定する意見もある」「チハルチシビリはまた、『山椒魚』の源泉となっている可能性のある作品として」とありますので、「源泉」に変えませんか。
  2. 「『賭』と和解」での井伏の言葉として、「チェホフの「賭」に感激して書いたもので、「賭」のモチーフである。〔ママ〕人間の絶望から悟りへの道程を書こうと」とありますが、「ママ」が気になります。これもこちらの版[2]で登場していますが、ママがどこにかかっているのか、不明瞭なのです。本来は(横書きなら)上か、直後に置くものですが、ここでは句読点のあとという、あり得ない位置にあります。「『賭』モチーフである」は文法的に誤りであり、「『賭』モチーフである」が正しいと言いたいのではと推測しますが、考えてもしょうがないので、典拠の岩波『文学』1952年9月号にあたってみました。すると、正字を当用漢字(現:常用漢字)に変換した以外は一字も間違いなくタイピングされており、かつ「ママ」は原本に無いのが確認されました。となると加筆氏が「ママ」を振ったことになりますが、氏は無期限ブロックされており、問い合せ出来ません。「ママ」は無くとも、文脈で意味は通じるので、WP:NORのおそれがある「ママ」は除去すべきと考えます。 以上、ご検討願います。--Falcated会話2021年10月1日 (金) 15:04 (UTC)[返信]
  • コメント 改善案のご提示ならびに文献の調査をありがとうございます。1, 2ともに私としては修正することに同意しますので、数日ほどおいてこの件について他の方からの別な意見がなければ私の方でFalcatedさんの意見を反映させた編集を行おうかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Sulpiride会話2021年10月2日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
  • 有難うございます。申し訳ありませんが、更に注文が3点御座います。 3.参考文献節に、内容について注記されたものがありますが、これはここで書くものではなく、別に節を立てて記すものです。それが出来ないのなら、削除が望ましいと考えます。また、『井伏鱒二『山椒魚』作品論集』の収録論文が著者別に分断されて並んでいますが、これは作品論集の下に、ページ順に掲載するのが宜しいと存じます。私の例で恐縮ですが、東海道五十三次 (浮世絵)での、鈴木ほか(2004)を見てくださると幸いです。 4.導入部の記述で、本体に記載がない内容は、注を付ける必要があります。[要出典]を2か所に貼りました。「たびたび井伏の著作集の巻頭を飾った」は私の方で調べてみますが、教科書調査は簡単でないので、やりません。調べが付かない場合は、削除です。 5.導入部の最後、「以下「あらすじ」では…」は、あらすじ節の最初に置くべきでしょう。 以上、宜しくお願いしたします。--Falcated会話2021年10月3日 (日) 11:49 (UTC)[返信]
  • コメント 改善案のご提示のほどありがとうございます。3, 5についてはひとまず私の方で出来る限り修正してみます。4について、要出典を追加なさったうちの一方の「国語教科書にも採用され広く親しまれている作品であったが」の部分に関してですが、注釈9において記載がなされているように見受けます。これは本体に記載のあるものとは見なせないものでしょうか?たびたびお手数をおかけしておりますが、ご回答いただければ大変幸いです。--Sulpiride会話2021年10月4日 (月) 07:28 (UTC)[返信]
  • 筑摩新全集(1996)、新潮自選全集(1985)、佐藤嗣雄(1994)を取り寄せました。松本武夫編(2001)は取り寄せ中です。Sulpirideさんがまだ手を付けていないのでしたら、やらせてもらえませんか。編集の後、Sulpirideさんから了承を頂けたら、賛成票を投じます。--Falcated会話2021年10月5日 (火) 13:01 (UTC)[返信]
  • コメント こんばんは。推薦をした手前こちらの側でもお手伝いできればとは思いましたが、そこまで編集に慣れていないこともありますからご提示いただいた案を着実に反映させられないかもしれません。ご厚意に甘えてお任せさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。--Sulpiride会話2021年10月6日 (水) 13:19 (UTC)[返信]
  • 賛成 :もう少し手を入れますが、私が出来ることは、ほぼこなしたので、ここで賛成票を入れます。内容には手を入れず(入れられないが正しい)、書誌上の修正をしましたが、加筆氏が『山椒魚作品論集』に掲載された論文を、出典で初出の年を記し、ページ数は『論集』のものを使っていたため、WP:Vを満たさない状態になっていたので、年記を改めました。その為、出典を見ると分かりますが、殆んどが2001年になっています。--Falcated会話2021年10月10日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2021年10月12日 (火) 15:27 (UTC)[返信]