コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/日本語訳聖書 20160511

日本語訳聖書 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年5月25日 (水) 00:06 (UTC)2016年6月8日 (水) 00:06 (UTC)

  • (自動推薦)2016年4月の月間強化記事賞受賞記事。--Trvbot会話2016年5月11日 (水) 00:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 聖書の日本語訳の歴史を通観し、各種の聖書の違いに至るまで、うまく取りまとめられたよい記事になっているものと思います。同一の箇所の記述を並べることで各聖書の違いに実際に触れることができるのも良いです。1点、「来日」という言葉があちこちに出てきますが、執筆者・読者が日本にいることを暗黙の前提にしていて、日本中心的ではないかと気になります。私が書く記事ではあえて避けて、「日本を訪れた」などと回避するのですけど。--Tam0031会話2016年5月13日 (金) 23:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 聖書やキリスト教には馴染みが薄いのですが、キリスト教伝来から始まる日本語訳聖書について、読みやすく説明されていると感じました。多くの文献を幅広く参照して説明されていること、全体的に簡潔な印象を受ける文章でありながらこれだけの分量になっていること、加えて、方言やアイヌ語訳にまで言及されていることから、一定の網羅性があるものと考えます。--Mogumin会話2016年5月24日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
  • コメント 選考終了時点で賛成2票、反対0票ですので、規定により選考期間が2週間自動延長となります。--ぱたごん会話2016年5月25日 (水) 12:09 (UTC)[返信]
  • 賛成  私は学生時代、新共同訳聖書を読もうとして早々に断念した残念な人なので意見もつけにくいですが、ただでさえ難解な書籍の翻訳の難しさ、とその苦闘の歴史がよく分かります。--ぱたごん会話2016年6月7日 (火) 10:43 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成のみ3票ですので選考通過となります。--ぱたごん会話2016年6月8日 (水) 13:00 (UTC)[返信]