コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/東京乗合自動車 20190730

東京乗合自動車 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年8月13日 (火) 13:04 (UTC)

  • (推薦)月間新記事賞に漏れた記事です。東京の路線バス網の成り立ちを解説する重要な記事であり、多くの出典にあたって丁寧な記事になっているものと思います。車両や営業所についても独立した節を作って説明すればもっと良くなると思いますが、現状でも良質な記事の水準としては十分かと思います。--Tam0031会話2019年7月30日 (火) 13:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 :推薦者票。--Tam0031会話2019年7月30日 (火) 13:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 過去に存在したバス事業者について一定の説明がされているものと思います。細かいことですが、「車両の調達」節の引用部にて「…注文は一切受けぬとうこと…」とありますが誤記でしょうか。原文の誤記であれば《原文ママ》を入れた方が良いように思います。--Mogumin会話2019年8月4日 (日) 05:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 十分な品質の記事であると思います。「受けぬとうこと」については、その引用文前後に誤字が集中していた点から誤入力と判断してとりあえず修正してしまいました。原文ママだったなら戻していただければと思いますが、そうだとしても原文誤字を維持する必要性はあまり無い文書かなと思います。--TEN会話2019年8月4日 (日) 16:32 (UTC)[返信]
    • 「同一性保持権」の例外として誤字脱字の修正が認められる場合があることは知っておりますが、あえてそこでリスクをとる必要はないように思いますし、誤字脱字は修正せず引用というのが原則ではないですかね(例えば[1])。自分で原典を確認できればよかったのですが、時間的に難しいため、どなたかご確認できる方がいらっしゃればお願いしたいと考えた次第です。--Mogumin会話2019年8月5日 (月) 00:59 (UTC)[返信]
      • 返信 引用と誤字脱字の件については確かにその通りと思いますので、引用文中のもののみ元に戻しました。ただ、出典になっている書籍が1986年出版ということと前後の文の状況などから「~兎にも角にも止めんの急に応ずる~」などのようなキーボードの誤タイプによる誤字は当時発生したとは考えづらく、やはり単なる記事作成時の誤入力と判断するのが合理的ではないかとも思います。もっともワープロの全盛期ではあり、PCも日本語入力機能が出回り始めた頃ではあるので絶対にないとまでは言い切れませんが・・--TEN会話2019年8月5日 (月) 18:23 (UTC)[返信]
        • ご配慮ありがとうございます。蓋然性という点ではTENさんのお話に全く同意なのです…。私は確証を得てから編集したいという気持ちがどうも強いようです。これ以上は選考の本題から逸れてしまうので、この辺にて。--Mogumin会話)2019年8月6日 (火) 09:26‎ 時刻漏れを補うMogumin会話2019年8月7日 (水) 09:09 (UTC)[返信]

賛成のみ3票の状態が48時間継続したため、早期終了・通過となります。--Mogumin会話2019年8月7日 (水) 09:09 (UTC)[返信]