コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/水戸市立図書館 20180511

水戸市立図書館 - ノート[編集]

選考終了日時:2018年5月25日 (金) 00:04 (UTC)

  • (自動推薦)2018年4月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2018年5月11日 (金) 00:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 歴史ある市立図書館について大変充実した記事になっているものと思います。特に歴史が充実していて素晴らしいですね。記事全体で、施設、事業、運営などについて要領よく解説されているものと思います。水戸藩の資料の多くが消失したのは残念ですね。公式サイトを見ると、力を入れている収集資料やコレクションがあるようですね。資料についてもう少し触れられると、さらに良くなるかと思います。また、現状「特色」節の下にある「移動図書館(1980-2008)」節ですが、これは独立した節(特色と同じ見出しレベル)にしても良いようにも感じました。ご検討いただければ幸いです。--Mogumin会話2018年5月12日 (土) 11:57 (UTC)[返信]
  • 賛成 各館の写真まで取り揃えられて、良い記事になっているものと思います。スタブのテンプレートは外してしまって良いと思います。--Tam0031会話2018年5月15日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
  • 反対 図書館は健全な発達をはかることにより日本国国民の教育、日本国の文化の発展に寄与することを目的としたものだが、水戸市立図書館群が日本国国民の教育、日本国の文化の発展についていかなる寄与貢献をしているのかについて、なんら具体的特異的な事実の記述がない。1945年7月までの記述部分は大変よいと思う。しかし、現状の箱ものの記述にいかなる百科事典的価値があるのかが全く不明であり、毛の長い虎猫が住み着いていたとしても、単なる地方自治体の箱もの紹介のみの記事を「良質な記事」とすることに賛成はできない。--T34-76会話2018年5月19日 (土) 14:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 必要なことは一通り網羅されていると思います。ただ、「§各館」が画像の入り方の問題で行間が開きすぎている状態になっているので、できればレイアウトが改善されればと思います。--TEN会話2018年5月20日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

選考期間終了時点で賛成票が3票以上かつ2/3以上の支持があるため選考通過となります。--Loasa会話2018年5月26日 (土) 06:14 (UTC)[返信]